人気ブログランキングへ ← クリックをお願いします。
本ブログの更新を楽しみにしていただいている皆様、こんにちは。
今回は、臭気判定士/におい刑事の松林が担当です。
2016年10月1日より、弊社共生エアテクノは、第14期がスタートしました。
今期も皆様に必要とされるように、消臭・脱臭事業に一意専心して参りますので、
よろしくお願い申し上げます。
今期、今までやってきたけど、もっと力を入れて行きたいな・・と
思っている業務の一つに、「勉強会・講習会」の講師役があります。
もちろん講師といっても、消臭や脱臭に関する事です。
それ以外に、弊社の臭気判定士たちが講師役をやっても、
皆様にとって有益な情報や学び・気づきになる情報は
ご提供できませんので・・。
では、どのようなところで講師役をお引き受けしているかといえば・・。
一つには、学校等の教育機関です。いわゆる、ニオイの授業です。
それから市町村や一般向けのセミナー。
これらは全て、「ニオイの豆知識」や「臭気に関する情報」を、
ご提供するのが主な目的にはなります。
弊社としては、「臭気対策専門業者」の存在や、「臭気判定士」の
社会的地位向上のためのPR活動を兼ねております。
また、意外とお引き合いを多く頂戴するのが、異業種団体です。
といっても、全くの異業種というのはあまりなく、
消臭や脱臭の知識を必要とする団体や法人、組合での
講演ももちろん、お引き受けしております。
そういう時は、実例での解説を多くしたり、実物を触ってもらったり、
場合によっては、ニオイのサンプルを嗅いで貰うこともあります。
弊社としては、このような団体や会社とコラボすることで、
より、臭気対策のマーケットを拡大し、弊社のような専門業者を
積極的に活用していただく機会と考えております。
そしてもちろん、メインのターゲットである、
工場向けセミナーや、設計会社様やゼネコン様、サブコン様の社内勉強会にて
「臭気対策」についての勉強会も講師役として対応しております。
毎週、あるいは毎月、分科会等で必ず何かのテーマで勉強会をやっておられる
設計会社様やゼネコン様、サブコン様は多いようでして、
弊社でも過去13年間で最も多く対応しておるのが、この分野になります。
専門分野に特化した、かなりマニアックで、狭く深いご説明であったり、
新人や若手向けの、ニオイのイロハから臭気の法律といった、
基礎的なご説明であったりと、いくらでもご要望に応じて対応させていただきます。
もし、勉強会のネタに困っているとか、臭気対策やニオイの講師役を
お願いしたいというような需要がございましたら、
弊社共生エアテクノまでお問い合わせ下さい。
☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★
人気ブログランキングへ
脱臭装置・脱臭機・臭い対策の業務用専門会社|共生エアテクノの公式サイトは こちら→ http://www.201110.gr.jp/ です!
㈱共生エアテクノの代表であります、通称「におい刑事(デカ)」のブログは こちら→http://ameblo.jp/nioideka/
☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★
臭気判定士と臭気測定のお話
こんにちは!
最近、西日本を中心に飛び回っている入社一年目臭気判定士の可児がお届けいたします。
臭気判定士試験が今年も11月14日に行われました。
弊社から受験した方はおりませんでしたが、私の母校の大同大学からはたくさん受験したとお聞きしております。
一年後輩で来年から同業他社で働くK君も絶対に合格しなければならないプレッシャーの中、実力を出し切り、合格してくれたことだと思います。
さて、最近は臭気判定士として現場での臭気測定でオペレーターを担当させて頂きまして、相当な数のにおいの強さを臭気指数で算出しているのですが、においはやはり奥が深いなと改めて感じさせて頂いております。
原臭と脱臭装置通過後のにおいを確認して、「これは良く落ちている」と思っても思ったように数値が出なかったり、「これは薄いにおいだ」と鼻感で感じても希釈すると低濃度でも判断できるため、思ったよりも臭気指数が高く出たり、難しいところではありますが解明されていない点も多くあることがにおいの面白いところだと実感いたします。
また、採取したにおいは24時間以内に測定することが原則ですが、臭質や添加物によってはほんの2,3時間でも変化してしまうことを身を持って体験いたしました。
弊社は現場での簡易法による臭気測定も行っており、採取後即座に行いますので実際に発生している臭気により近い数値をお出しさせて頂いております。
精度としても、現場から持ち帰り、研究機関で行った数値とほぼ一致しており、今度ともより高い精度を目指していきます。
においで苦情のある会社様等ありましたら、まずは現状把握でどの程度の臭気を排出しているかだけでも確認してみませんか。
臭気コンサルテーションから脱臭装置の効果確認まで、3点比較式におい袋法による臭気測定はお任せください。
☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★
下記のバナーをクリックお願いいたします! 人気ブログランクへ
脱臭装置・脱臭機・臭い対策の業務用専門会社|共生エアテクノの公式サイトは こちら→ http://www.201110.gr.jp/ です!
㈱共生エアテクノの代表であります、通称「におい刑事(デカ)」のブログは こちら→http://ameblo.jp/nioideka/
☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★
平成25年度の臭気判定士試験、分析統計の計算問題
みなさんこんにちは、
業務用産業用の消臭脱臭専門会社の
悪臭スナイパーこと中丸です。
臭気判定士の試験結果は、
みなさんどうでしたでしょうか。
私は3年目の挑戦でようやく合格する事ができ、
嗅覚検査もパスし、
無事に臭気判定士となりました!
さてさて、
前回からの引き続きで、
平成25年度の臭気判定士試験、分析統計の計算問題に関して、
私なりの解釈で適当に解説していきます。
平成25年度臭気判定士試験問題より、
問35
よくあるパターンの問題ですね。
覚えておきたい項目として、
「信頼区間の幅は標本サイズnの平方根の逆数(1/√n)に比例する」
があります。
問題文の数値を文章にあてはめてみます。
求めたい標本サイズをxとすると、
16:8=(1/√24):(1/√x)
内項の積=外項の積より
→16/√x=8√24
√x=4√24
x=96
となり、必要な標本サイズは96と求める事ができます。
問37
出題形式は新しい問題形式ですが、解き方はいつも通りの問題です。
Aから解いていきましょう。
どちらが強く臭うかという客観的な順位が決まっているような問題は、
片側検定を行います。
また、人数も少ない事から、二項分布の式を用いて計算します。
二項分布の式は、
1回の試行において事象Aが起こる確率がpであるとき、
n回の反復試行において、事象Aがr回起こる確率Pは、
P(r)=nCr×pr(1-p)n-r
という式です。
p=1/2 n=11 有意水準1%(0.01)
を当てはめてみると、
P(11)=11C10×(1/2)10×(1-1/2)11-10=11×(1/1024)×(1/2)=0.0054
0.0054<0.01(有意水準)
ですから、
帰無仮説(強さを識別できない)を破棄し、「においの強さを識別できる」を採択できます。
問題文は正しい記述となります。
同様にして、Bを解きます。
a,bどちらが好みか?という正答がない判定の問題は、
両側検定を行います。
両側検定の場合、有意水準は両端に振り分けられるので、
半分となります。
p=1/2 n=9 有意水準10%÷2=5%(0.05)
を当てはめてみると、
P(7)=9C7×(1/2)7×(1-1/2)9-7=63×(1/512)=0.07
0.07>0.05(有意水準)
ですから、
帰無仮説(好みにかたよりがない)を破棄できない為、
問題文の記述は誤りとなります。
それでは、次回も分析統計の計算問題を見ていきましょう!
楽しくないですが、お楽しみに!
☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★
下記のバナーをクリックお願いいたします! 人気ブログランクへ
消臭脱臭専門会社<業務用産業用>株式会社共生エアテクノの公式サイトは こちら→ http://www.201110.gr.jp/ です!
㈱共生エアテクノの代表であります、通称「におい刑事(デカ)」のブログは こちら→http://ameblo.jp/nioideka/
☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★