米子、境港 行脚してきました。



人気ブログランキング← クリックをお願いします。

チーム60Hz 平山です。
ようやく暖かくなってきましたね。
季節がめぐるたび歳も重ね、気づけばアラ・・・
弊社、全国対応させていただいているのですが、道工具を要す現場も多いので、車移動が多く・・・
10数年前と比べると、「走れなくなってきたな~」と感じている今日この頃です。
 
先週は、米子、境港行脚してきました。
臭気対策をご検討いただいているお客様、におい監視システム「デオモニ」を検討いただいているお客様、
デオモニメンテ・校正のご依頼をいただいているお客様をご訪問させていただきました。
 
さて、今回は仕事とはまったく関係のないお話です。
隙間時間を使った、ちょっとした観光をご紹介します。
 
まず、昼食にオムライス食べてきました。バナナマンのせっかくグルメで見て記憶していた店ローリエさん。
 
ローリエのオムライス
 
地元の名店のようで、昼食時はいっぱいだろうから、時間をずらしてみましたが、それでもほぼ満席近いお客さんの数・・・おいしくいただきました。
 
お客様と打合せ後、境港と言えばゲゲゲの鬼太郎、水木しげるロードも散策したし、
 
水木夫婦像
 
それとそれと「ベタ踏み坂」も走ってみましたよ。坂の先にお客様がいるので、実はよく通っているのですけどね。
 
ベタ踏み坂
 

誤解のないよう言っておきますが、いつもこんなことをしているわけではありませんので
悪しからず・・・

旅行支援で皆生温泉にお安く泊まれて、温泉も堪能したし、また頑張れそうです。

  
  
  
☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

下記のバナーをクリックお願いいたします!


人気ブログランキング

脱臭装置・脱臭機・臭い対策の業務用専門会社|共生エアテクノの公式サイトは こちら→ https://www.201110.gr.jp/  です!

㈱共生エアテクノの代表であります、通称「におい刑事(デカ)」のブログは こちら→https://ameblo.jp/nioideka/

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

なぜ、あの動物が「サンダル泥棒に!?」



人気ブログランキング← クリックをお願いします。

いつも本ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
今回は、代表のニオイ刑事こと、松林が担当です。

突然ですがお知らせです。
今日、3月19日(日)19:30~
NHK「ダーウィンが来た!」という番組、要チェックですよ!

今日は大人気コーナーである
「ダーウィンが来ちゃった」スペシャルだからなんです。

内容は、『サンダル泥棒の謎を追え』みたいなタイトル。
えええ?なぜ、あの動物が、民家からサンダルを盗んでいくの!?
全国各地で繰り広げられるサンダル泥棒の謎。

そのサンダル泥棒事件に、いろいろな専門家が謎解きに挑むのですが、
1つのキーとなる「におい」の部分では、においデカが登場しているのです。
  
ダーウィンが来た!
  
まあ、ニオイ刑事の登場はちょっとだけですし、それはさておきまして。
タイトルや内容からして、かなり興味深いでしょ?

実際に、ロケは某県の山奥まで行きまして、撮影スタッフさんたちと
山を踏み分けて、ブツを嗅いで、また登って行き、また嗅いで・・
と、臭気判定士の経験値を総動員してきました。
  
ダーウィンが来ちゃった
  
そして・・。「うん?このニオイは・・まさか、そういうことだったのか!」。
謎はすべて解けた!?

事件は会議室でおきてるんじゃない。
現場で発生しているんだ!!!

というわけで、ぜひ、今夜19:30~
NHK「ダーウィンが来ちゃった」
をご覧いただくか、録画ボタンを押して欲しいという話でした。

  
  
  
☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

下記のバナーをクリックお願いいたします!


人気ブログランキング

脱臭装置・脱臭機・臭い対策の業務用専門会社|共生エアテクノの公式サイトは こちら→ https://www.201110.gr.jp/  です!

㈱共生エアテクノの代表であります、通称「におい刑事(デカ)」のブログは こちら→https://ameblo.jp/nioideka/

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

臭気測定についてのお話し



人気ブログランキング← クリックをお願いします。

共生エアテクノ臭気判定士、山田がお伝えする2023年1回目のブログです。

私がこのブログを書いている時は2月ですが、2月は私の誕生月なんです。

50歳になりました。

若手だと思っていた方もいたかもしれませんが、けっこう歳を食っています。

歳を食うと目も見えづらくなります。そう老眼です。

この間、息子に触発されて40年ぶりくらいにガンプラを作りました。

私が小学生の頃に作っていたガンプラとは全然違います。

今のガンプラは色が付いているので塗装をする必要がありませんし、ボンドもいりません。

楽でしょうと思いがちですが、・・・

細かい部品が見えない・見えないのでうまく組立できない・説明書の字が小さくて読めない等大苦戦です。

何とか完成して親父の威厳を保てました。(時間かかりすぎと言われましたが・・・)

ガンプラ

これのせいか分かりませんが、右肩が痛いです。
  
  

さて本題に入りますが、

今回は臭気測定についてのお話にします。
  

臭気に関する法律はあるでしょうか? 

正解は「悪臭防止法」があります。

事業活動によって発生した臭気に必要な規制を行うことで、住民の生活環境保全と健康保護になることが目的。

すなわち、臭気に規制値があるのです。

規制の方法は2つあり、自治体によって選択できます。

臭気に必要な規制
  
特定悪臭物質規制
特定22物質の成分濃度によるもの

臭気指数規制
人間の嗅覚を用いて悪臭の程度を数値化したもの
  
特定22物質以外に臭気成分と言われる物質は何十万種類もありますので、全ての物質を網羅する事は無理です。

人がくさいと感じた場合に悪臭苦情となりますので、人間の嗅覚を利用した臭気指数規制が主流になっています。
  
1月にこの両方の規制方法の測定を行って来ました。

特定悪臭物質濃度測定は、三重県のある工場で測定しました。

隣の愛知県は全ての自治体で臭気指数規制を採用しておりますが、三重県は3つの自治体が臭気指数規制を採用しております。

今回は成分濃度規制を採用しているエリアだったので、成分濃度を測定しました。
  
臭気成分濃度を測定
  
敷地境界線を4点と、排気口を1点測定。

結果は全てが規制値以下でした。
  
  
臭気指数規制は京都府の某施設で行いました。

こちらは成分濃度規制のエリアでしたが、臭気指数測定の依頼を受けたので実施しました。

臭気指数測定

排気口4か所と場内設備の確認で4か所を測定しました。

結果は規制値を超えている箇所もあったので対策を提案。
 
  
ちなみに、公的な測定方法ではありませんが、においセンサーを使用して臭気の強弱を測定するときもあります。

こんな感じです。

においセンサーによる測定

脱臭作業後や空調設備リニューアル後の効果確認等に使用される場合があります。

また、私のブログで何度も出てくる「におい監視システムDeomoni」も臭気を測定・監視・発報する事が出来る装置です。
  
  
共生エアテクノは、脱臭装置の提案、におい測定機の販売、臭気測定、異臭調査等、臭気対策業務をしております。

臭気でお困りの事業者様、全国及びアジア地域まで対応致しますのでお声かけください。

  
  
  
☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

下記のバナーをクリックお願いいたします!


人気ブログランキング

脱臭装置・脱臭機・臭い対策の業務用専門会社|共生エアテクノの公式サイトは こちら→ https://www.201110.gr.jp/  です!

㈱共生エアテクノの代表であります、通称「におい刑事(デカ)」のブログは こちら→https://ameblo.jp/nioideka/

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

風向・風速との脱臭装置の連動システム



人気ブログランキング← クリックをお願いします。

いつも本ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
今回は、取締役の技術開発担当である吉田がお届けします。

弊社脱臭装置や脱臭システム、臭気センサーなどは、日々是、進化を続けております。
これももちろん、すべてはお客様のお役に立てるように、より必要としていただけるために、全社全員で常にアイデアを練り続けております。

特に、水平展開がしやすくて、お客様からも「こんな使い方できないかな?」とお声を頂戴するのが、ニオイ監視システム「deomoni」です。

先日も、弊社の若手臭気判定士が「差圧計」を組み込んだ24時間365日差圧監視システムを実現化してくれました。
脱臭装置の圧力損失を把握することで、メンテナンスのタイミングや清掃や交換の時期の把握することが可能になるでしょう。

そしてまた1つ、新しいオプションとして、「風向・風速との脱臭装置の連動システム」が具現化しました。
  
  
風向・風速計
  
  
脱臭装置の設置の目的が、臭気苦情の解決をゴールの場合は、(もちろん悪臭防止法の条例遵守は当たり前としてです)そのエリアへの風向のときは脱臭装置を通して、その以外のエリアへの風向のときは、そのまま排気すればよいわけです。

なぜなら、例えば消臭剤の噴霧であれば、スプレーすればしただけ消臭剤のランニングコストがかかります。
活性炭を用いたデオキーパー脱臭装置であれば、臭気を活性炭に吸着させればさせるだけ、破過がはやまり、交換頻度が高くなります。

弊社では、お客様の目線にたって、ランニングコストを低減する方法も(弊社の利益は度外視して)愚直にご提案しております。

この、風向風速計と脱臭システムとの連動型については、モーターダンパーを用いることで、必要なときだけ脱臭装置を通して、それ以外のときはバイパスダクトを通すことが可能となります。
  
  
脱臭システムとの連動型
  
  
このように、いろいろなオプションや「あったらいいな」について弊社では常にお客様のお声をチャンスやヒントととらえて、進化に繋げていっております。

工場の排気臭対策や、場内作業環境の改善についてでしたら、弊社共生エアテクノ臭気判定士までまずはお問い合わせ下さい。

  
  
  
☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

下記のバナーをクリックお願いいたします!


人気ブログランキング

脱臭装置・脱臭機・臭い対策の業務用専門会社|共生エアテクノの公式サイトは こちら→ https://www.201110.gr.jp/  です!

㈱共生エアテクノの代表であります、通称「におい刑事(デカ)」のブログは こちら→https://ameblo.jp/nioideka/

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

いろいろとデオモニに接続できる計測器を検討しております



人気ブログランキング← クリックをお願いします。

こんにちは、悪臭スナイパーの中丸です。

季節はすっかり冬ですが、引き続き読書の秋です。今は塩野七生さんの「ローマ人の物語」を読んでます。古代ローマの誕生から西ローマ帝国の滅亡まで(たぶん)を描いた作品です。歴史が長いのでまだまだ読み終わりませんが、ユリウス・カエサルが暗殺されて、アウグストゥスに事業が引き継がれていくところまで読み進めました。ここからどのうように共和政から帝政に切り替わっていくのか、楽しみなところです。
歴史にifはないとは良く言いますが、カエサルが寿命をまっとうできていれば・・・と、思いを巡らせるのが楽しいです。
  
  
ローマ人の物語
https://amzn.asia/d/6LYom13

  
  
紫式部の次は、カエサルで大河ドラマをやってくれないかな~と思ってますが、Netflixでそれらしいのを見るしかないか・・・。

さてさて、スタッフブログなので業務につながるデオモニのお話をしておきます。
においセンサーのデオモニは、ニオイセンサーユニットと無線通信ユニットに分かれておりますが、無線通信ユニットにはアナログ/デジタルの入力・出力がありますので、さまざまな機器を繋げ、上位側のPCにデータを送る事ができます。
・風向・風速計
・パトライト
・電光掲示板
をオプションとして展開しておりまして、騒音計・振動計等も接続して運用している現場もございます。

役に立つかわかりませんが、できる事に意味があるのではという事で、いろいろな計測器を入出力繋いでみて、ちゃんと表示できるかどうかを調べてます。お客様にご提案する時に、「できる」・「できない」くらいはわかっていないといけませんからね。
そこで今回は差圧計を繋げてみました。
  
  
差圧計を繋げる
差圧計を繋げる
  
  
差圧の表示
差圧の表示

しっかり繋がり、ソフトで表示できる事が確認できました。(当たり前ですが)

警報システム(画面・音、メール等でお知らせ、パトライト等へ出力)が標準でソフトに備わっていますので、事前に設定した閾値を超えると、いずれかの方法で発報をする事ができます。

例えば、脱臭装置に差圧計を設置し、フィルター圧損を常時監視しておくことで、フィルター目詰まりによる風量低下やメンテナンス時期を事前に把握する事ができます。
排気監視ユニットでの排気口臭気の監視や、敷地境界でのニオイ監視と組み合わせる事で、臭気対策も万全と言えるのではないでしょうか。アレシア攻防戦並みの(臭気)包囲網です。

いろいろとデオモニに接続できる計測器を検討しておりますので、こんなのは接続できないの?とか、こういった使い方をしてみたい!というものがあれば、ぜひ弊社までお問い合わせください。

  
  
  
☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

下記のバナーをクリックお願いいたします!


人気ブログランキング

脱臭装置・脱臭機・臭い対策の業務用専門会社|共生エアテクノの公式サイトは こちら→ https://www.201110.gr.jp/  です!

㈱共生エアテクノの代表であります、通称「におい刑事(デカ)」のブログは こちら→https://ameblo.jp/nioideka/

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★