脱臭消臭の技術開発」カテゴリーアーカイブ

脱臭ろ材を簡単に変更可能「脱臭装置デオキーパー」

人気ブログランキング
人気ブログランキング← クリックをお願いします。

  
共生エアテクノ/チーム50Hzの原田です。
【所持資格:臭気判定士、2級管工事施工管理技士、毒物劇物取扱責任者】

共生エアテクノのスタッフブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。

本ブログが掲載される時期はお盆休みが終わり、皆さま連休明けから仕事モードに切替て日々過ごされている頃と思います。

お盆休みはしっかり休養できましたでしょうか。
私は年始から長期出張していたこともあり、どこにも行く気が起らず、ずっと家で過ごしておりました。

家族には申し訳ないと思いますが、年内にどこかしら旅行やキャンプに行く予定なのでお盆休みはどこにも行かないと宣言し、我慢してもらいました。

お盆休みはどこにも行かない
※イメージであり実際の人物ではございません

どこかのタイミングでゆっくりしたいと考えてますが、お盆休み明けから10月末まで出張が連続して決定しており、ドタバタと色々準備を進めております。

弊社では全国どこでも対応しており、海外では中国やタイなどの対策実績もございます。

そのため、毎年出張であちこち移動することが多くなります。
日本国内では東日本チーム、西日本チームで2つのチームに分かれており、私は東日本チームに所属しております。

基本的に西日本へは手伝いで出張することはありますが、西日本案件を担当することは ほぼございません。

稀に、東日本で打ち合わせ、テストなどを実施し、実際に対策したい工場が西日本だった場合は そのまま継続して担当し、機器導入まで対応することもございます。

お盆休み明けの出張で大阪にしばしば訪問する予定となっておりますが、本件は関東で脱臭テストの実施、実機機器の検討などを実施し、実際の納入現場が大阪であるため 現在脱臭装置の製作を行い、納品に向けて動いております。

今回の対策内容は研究施設が手狭になり、研究施設を新設する予定ですが、周辺に住宅が あることから臭気対策を事前に行いたいという相談を頂戴しました。

研究施設であるため、新しい材料を試作したり、新しい製造方法を模索する施設のため 様々な臭気が発生する可能性があるとのことでした。

現在研究中の材料について対策を行い、今後研究材料が変更となった場合は、発生する臭気に合わせてカスタマイズしたいとの要望を頂戴したため、活性炭による対策を推奨させていただき、既存の研究施設で検証テストを実施しました。

弊社では活性炭脱臭装置デオキーパーを製作しておりますが、本装置は脱臭ろ材である活性炭を簡単に変更することが可能となるため、対象臭気が変更となった場合は別の脱臭ろ材に変更することが可能となります。

活性炭脱臭装置デオキーパー

検証テストで一般的な活性炭で十分脱臭が可能であることが判明したため、納入機器は 一般的な活性炭で処理する方法で対策を行う予定です。

今後、対象臭気が変更になり、臭気の質が変わったり、製造方法が変更され、水分を多く含む排気に変更した場合でも、脱臭ろ材を変更して対策が可能な機器の導入を予定しております。

弊社では活性炭による吸着方式での脱臭も行っておりますし、その他高温多湿の排気でも処理可能なデオモイストという脱臭ろ材もございますので、様々な排気に対して対応が可能となります。

デオモイストURL
https://www.201110.gr.jp/machine1/deomoist/

弊社ではその他様々な脱臭装置を取り揃えておりますので、排気条件毎に最適な脱臭装置のご提案をさせていただきます。

使用中の脱臭装置を改善したい、より脱臭効果の高いものに更新したい、使用している脱臭装置の効果を測定したいなど、臭気に関わることならなんでもご相談ください。

  
  

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

下記のバナーをクリックお願いいたします!
人気ブログランキング
人気ブログランキング

脱臭装置・脱臭機・臭い対策の業務用専門会社|共生エアテクノの公式サイトは こちら→ https://www.201110.gr.jp/  です!

㈱共生エアテクノの代表であります、通称「におい刑事(デカ)」のブログは こちら→https://ameblo.jp/nioideka/

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

タイの消臭剤噴霧装置のお話

人気ブログランキング
人気ブログランキング← クリックをお願いします。

チーム60Hz 平山でございます。
最近の私、料理に嵌ってます。
料理の先生は主にYouTubeでございます。
大阪単身生活なので、自分のためだけに料理をしているわけですが、大阪で料理勉強して、月一帰省時に、家族に振舞うことを楽しみにしています。

お酒を飲みながらいつも料理をしていますが、せっかく作っても、においだけで満腹感を覚え、お酒がまわることも手伝って、冷蔵庫へ直行ということも多々あり、すぐ冷蔵庫がいっぱいになってしまうので、内勤時は弁当持参してます。
ちなみに、今日のお弁当はこちら
 
私のお弁当
 
週末作ったハンバーグときんぴらごぼうを保存用パックに詰めただけ弁当!
見た目の悪さと弁当ネーミングセンスのなさはご容赦ください…

弁当持参でも追い付かず、料理在庫が増えすぎて傷むことも…
今の保存パックは優秀ですね、傷んでても冷蔵庫内はにおわないし、逆ににおわないから、発見が遅れる…
これからは食べられる量だけ作ることを覚えていこうと思います。
  
  
さて前置きが長くなりましたが、本題へ移ろうと思います。
今回は、タイ消臭剤噴霧装置のお話です。
2015年に脱臭設備を納入させていただいたお客様からの相談で、もう少し性能を上げたいということで、脱臭設備改修工事にお邪魔しました。

消臭剤噴霧層直後に活性炭接触層を増設する。
普通に考えると、湿度を含んだまま活性炭層に流入してくることになるので、ダメじゃん!とお思いになる方もいらっしゃるかもしれません。
ですがそこは、今、弊社が推している高湿度状態にある空気でも脱臭性能を失わない新ろ材、活性炭のようでそうでないもの「デオモイスト」を採用しました。
  
消臭剤噴霧層直後に活性炭接触層を増設
  
元の消臭剤噴霧装置にあった噴霧飛沫を抑えるためのフィルタ層をフィルタ架台だけを残し撤去、そのフィルタ用架台の上に社内で地味に製作した活性炭用架台を取付け、デオモイストを詰めた8箱(これも社内製作)を架台の上に並べていく。
作業はあっという間です。半日かかってないくらい笑
架台や箱を用意する方が時間かかりましたね。段どり8分仕事2分ってやつですね。
  
デオモイストを詰めた8箱
  
設置後の測定でも効果は確認できたので、無事検収していただけました。
  
久しぶりのタイ訪問、渡タイ時はソロで向かいました。
スワンナプーム空港の入国ルールが変わっていたりで、どうしたらいいの?ってとこもありましたが、日本人の後ろに着いていけば何とかなりますね。
  
   
☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

下記のバナーをクリックお願いいたします!

人気ブログランキング
人気ブログランキング

脱臭装置・脱臭機・臭い対策の業務用専門会社|共生エアテクノの公式サイトは こちら→ https://www.201110.gr.jp/  です!

㈱共生エアテクノの代表であります、通称「におい刑事(デカ)」のブログは こちら→https://ameblo.jp/nioideka/

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

活性炭を用いた脱臭についての仕組みはシンプル

人気ブログランキング
人気ブログランキング← クリックをお願いします。

こんにちは。
共生エアテクノの取締役である吉田です。

先日、弊社代表のニオイ刑事が、テレビに出ておりました。
  
におい刑事
  
その番組では、ご家庭におけるニオイ対策や消臭術を、原因と対策という観点から、ロケのVTRと生放送で紹介していました。

いろいろな消臭術を披露しておりましたが、
  
におい刑事テレビ出演
  
私が最も、これがシンプルでベストだよな・・と感じたのは「炭」を用いた脱臭方法でした。

そのテレビ番組が、企業PRの通販も兼ねているらしく、
  
におい刑事テレビ出演
  
靴箱、キッチン、リビング、寝室と、
各箇所で、「炭八」という商品が紹介されておりました。

炭。弊社でいえば活性炭
活性炭は、とても高い脱臭効果を発揮します。
そして、その活性炭の脱臭の原理や消臭の仕組みは、
至ってシンプルなのです。

炭にもいろいろありますが、たとえば備長炭などでも、
1gあたりに、テニスコート1面分くらいの広大な「孔」があると言われています。
https://x.com/nioideka/status/1544795825834008582
↑X(旧Twitter)のポストなどもご参照

そして、ニオイ分子がそこに吸着されていくため、
吸着効果によって、活性炭はしっかりとした脱臭効果を発揮できるという仕組みなのです。
専門用語で言いますと、活性炭は「多孔質」という特性ゆえ、
優れた吸着性能を有していることが、脱臭原理となります。

それだけわかりやすい脱臭能力をもつ活性炭ゆえ、
ご家庭でももちろん、消臭に大活躍するのですが、
弊社が行っている、工場の脱臭装置としても、
最もお納めする脱臭装置として多い部類になってきます。

弊社のオリジナルで開発した、デオキーパー
活性炭を脱臭素材として有した脱臭装置ですが、
毎年、各工場の脱臭装置として出荷されていきます。

活性炭は、脱臭効果が高い。その原理は、シンプルに吸着するという仕組みがあるから・・なのですが、
当然、得手・不得手や、得意・不得意もあります。

例えば、工場が排気する臭気の質によって、
活性炭が吸着するガスの種類も変わってきます。
つまり弊社では、活性炭の種類も複数、用意しております。

また、臭気と活性炭が接触しなければ、いくら活性炭が脱臭できる能力が高くても、消臭することはできないという仕組みになっていることも見逃せません。
 
デオキーパー内部
 
家庭であれば、空気やニオイの流れを作ったり見極めながら、
炭と臭気をいかに接触させられるかが大切ですし、
工場であれば、排気する中で、活性炭と排気臭をどれくらい、そしてどのようにして、接触させながら通過させていくのかを、しっかりと設計しなくてはなりません。

つまり、工場の脱臭で活性炭を用いることになれば、
その脱臭効果を発揮させるための、接触効率等を勘案した仕組み作りを設計して製造していく必要があるのです。
 
活性炭充填(デオキーパー)
 

もちろん、弊社脱臭装置「デオキーパー」は、
20年以上にわたる活性炭を用いた脱臭原理を経験し、
数多くの納入実績に甘えず、日々研究を積み重ねて、
工場の用途や臭気の強さ、臭気の質、脱臭の目的などに合わせて自社設計・製造から設置まで一貫して行っております。

排気の風量としては、10CMM用、20CMM用、30CMM用とデオキーパー脱臭装置活性炭充填等も含めた基本仕様をホームページ等にも掲載しております。

そうはいっても、それはあくまで目安。
ほとんどの現場、工場においては基本仕様ではおさまらないため、
お客様、工場の状況や環境、ご要望によって、
ディテール設計は都度、実施させていただいております。

また、そこまで大規模じゃなくてもいいので、
活性炭のフィルターだけ用意して貰いたい・・などのご要望も多く、
現在、弊社では、活性炭フィルターはもちろん、
湿度に強い活性炭である「デオモイスト」や、
活性炭以外の素材やろ材を用いた脱臭フィルター類などを、
鋭意、開発しており、テストも最終段階です。

近々、「脱臭フィルター」関係を一式として、
よりお客様にわかりやすくラインナップして、
ホームページやブログ、資料等でご案内できる見込みです。

またそれらについても、本ブログや弊社HPなどで
アップしていきますので、ぜひ楽しみにしていて下さい。

工場の脱臭や工場の臭気対策でしたら、
弊社共生エアテクノまでお問い合わせ下さい。

執筆者:
株式会社共生エアテクノ 取締役 吉田。
(監修:臭気判定士 松林)

P.S

ちなみに、先日、私とニオイ刑事が台湾出張した際、
「臭豆腐vsニオイデカ」を撮影しました(笑)。

ご興味ありましたら、こちらのyoutube


※曰く「第一段階」らしいです(笑)


※曰く「第二段階」らしいです(笑)。

など、ご笑覧ください。

  
☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

下記のバナーをクリックお願いいたします!

人気ブログランキング
人気ブログランキング

脱臭装置・脱臭機・臭い対策の業務用専門会社|共生エアテクノの公式サイトは こちら→ https://www.201110.gr.jp/  です!

㈱共生エアテクノの代表であります、通称「におい刑事(デカ)」のブログは こちら→https://ameblo.jp/nioideka/

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

アナログとデジタルが融合した(?)ニオイセンサーについて

人気ブログランキング
人気ブログランキング← クリックをお願いします。

こんにちは、悪臭スナイパーの中丸です。

つい先日、ポータブルカセットプレイヤーが新発売になったとニュースがありました。
カメラでも、コンパクトフィルムカメラも新製品を大手メーカーさんが開発中との事で
世の中はレトロブームですね。
どちらも使った事はあるので食指は動きませんが、なんか気になりますよね。
再生ボタンを押し込む感覚とか、フィルムを巻く感じとか。

という事で、つい最近、ポータブルCDプレイヤーを買いました。
暗闇で緑に光って、先っぽを捻るリモコン!使ってみたかったんですよね、これ!
中学生時代くらいだったかと思いますが、あのリモコンは憧れの存在でしたね。(私だけか)
 
ポータブルCDプレイヤー
 
CD1枚しか聞けませんが、iphoneと同じくらい軽くて良い感じです。
ガム電池も未だに売ってますので、壊れるまで使えそうです。でもiCDとか発売されたら買い替えてしまいそう。

本1冊・CD1枚、持って出かける休日も良いですね。そんな感じです。
(静かなところで聞いていると、シャーシャー煩いです)
 
 
さてさて、脱臭業界にレトロブームはないですが、アナログとデジタルが融合した(?)ニオイセンサーについて、その仕組み・数値の意味についてご紹介したいと思います。

弊社で販売しているニオイセンサーは、定置式はニオイ監視システム・センサーの「deomoni」、ハンディタイプだと「POLFA」となります。
どちらも金属酸化物半導体を使用したセンサー素子となっており、仕組みは以下の通りとなります。

ニオイセンサーは、ヒーターと金属酸化物半導体によって構成されています。
ヒーターで暖められ高温となった金属酸化物半導体は、通常の空気中においては、半導体表面上で自由電子と酸素が吸着する事により、半導体の自由電子数が少なくなり、電気が流れにくい状態となります。(抵抗値が上がる)
一方、臭気(還元性電位をもつ)のある雰囲気下では、自由電子と吸着した酸素が、高温で臭気と反応し、半導体表面から離れます。半導体の自由電子数が多くなり、電気が流れやすい状態となります。(抵抗値が下がる)
臭気の濃度が高くなるにつれ、抵抗値が下がりますので、より電気が流れやすくなります。
通常の空気中と臭気雰囲気下でどれだけ抵抗値が変化したかを比較する事で、臭気を検出しています。”
 
 
においセンサー素子の仕組み
 
 
以上のように、数値は変化量を表しているので単位がないのですが、この数値に意味付けをする事ができます。その方法の1つとして、センサー値と臭気濃度を紐づける方法となります。(センサー値-臭気濃度での検量線作成)
 
臭気調査 臭気測定
 
臭気濃度を簡単に説明すると、「ある臭気を無臭空気で薄めていったときに、何倍に薄めた時に臭いが感じられなくなるか」の倍数を表しており、例えば、臭気濃度1000は、無臭空気で1000倍に薄めると臭いが感じられなくなる強さの臭いという意味になります。

センサー値が100の時:臭気濃度10(臭気指数10)
センサー値が1000の時:臭気濃度1000(臭気指数30)
 
臭気濃度とセンサー値の検量線
 
と言った具合で、臭気濃度を測定した臭気と、その臭気のセンサー値を測定する事で、検量線を作成します。

センサー値の意味付けができれば、工場敷地での臭気監視がより具体的にできるようになります。
工場等の敷地境界で悪臭防止法の定める、1号規制の臭気指数での基準値が「10」だったとすると、センサー値が100の時に臭気指数10であるので、センサー値が100を超えたら、1号規制をオーバーしているという判断ができるようになります。

100を超えたら、発報(パトライト、メール)をする、脱臭装置を稼働させるなど、ニオイ監視システム「deomoni」を使えば、人間の鼻で臭気の監視をしていなくても、センサーで常時監視が可能となります。

ニオイセンサー臭気対策について、お困りごとがありましたら、ぜひ弊社までお問い合わせください。

執筆者
株式会社共生エアテクノ 営業部技術課 中丸(悪臭スナイパー)
実務経験:13年
資格:臭気判定士、第2種電気工事士
趣味:読書(歴史物)

  
☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

下記のバナーをクリックお願いいたします!

人気ブログランキング
人気ブログランキング

脱臭装置・脱臭機・臭い対策の業務用専門会社|共生エアテクノの公式サイトは こちら→ https://www.201110.gr.jp/  です!

㈱共生エアテクノの代表であります、通称「におい刑事(デカ)」のブログは こちら→https://ameblo.jp/nioideka/

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

4月に3週連続で九州出張(デオキーパー活性炭脱臭装置&におい監視システムDeomoni)

人気ブログランキング
人気ブログランキング← クリックをお願いします。

株式会社共生エアテクノのチーム60hz臭気判定士の山田です。
新緑の時期です。ついこの間までは厚手の長袖を来ていたのに、日中は半袖で過ごせるようになりました。
あと少ししたら、梅雨が来て、夏となります。今年も暑いのでしょうね。
アツいといったら、におい監視システムDeomoniは今年もアツいですし、ここ最近は九州エリアがアツい。
4月に3週連続で九州出張してきましたので、そのお話を少々。
  
  
2020年に、弊社デオキーパー活性炭脱臭装置が納入された現場から活性炭交換の相談がありました。
精鋭4名で活性炭の抜き取り、洗浄、補修、新設活性炭の投入を行いました。
皆の仕事が早いおかげでスムーズに終わることが出来ました。

デオキーパー活性炭脱臭装置

弊社デオキーパー活性炭脱臭装置

10立米/分仕様
20立米/分仕様
30立米/分仕様

これら3つの処理風量が基本体系ですが、カスタマイズ可能です。
もっと大きな風量体だと240立米/分仕様、小さな風量体だと5立米/分のデオキーパー活性炭脱臭装置の納入実績があります。
臭気の種類に合わせて活性炭も選択できます。費用は掛かりますがデモ機もありますので脱臭効果確認テストも可能です。
お気軽にお声かけください。

デオキーパー デモ機
  

次はにおい監視システムDeomoniです。
同じお客様から3現場目のご注文です。
一番最初に納入した現場で効果が実証されたので、続けて納入してもらいました。
におい監視システムDeomoniは、においデータを無線通信で受信できるのが最大の強みです。
受信したデータは自動保存されますし、風向風速計や振動計等の臭気以外のデータも見る事が可能です。

におい監視システムDeomoni
Deomoni&風向風速計

  
におい監視システムDeomoniの話を始めると長くなってしまいます。
におい監視システムDeomoniは過去に何度もブログのネタにしておりますので、詳しい内容等は過去ブログも見て下さい。
  
レンタカーを借りて九州地区を2日間で450km走りました。
6月にも九州出張がありますので、またその時の内容をブログで話せるようにします。
  
共生エアテクノは空気環境の改善をご提案する会社です。
飲食店や食品工場等から外部へ排気される臭気対策の御提案。
室内で発生する臭気対策のご提案。
異臭調査や脱臭作業等々、臭気にお困りの際はお気軽にご相談して下さい。
全国ならびに東南アジア地域までフォローします。
  
ではまたお会いしましょう。

  
☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

下記のバナーをクリックお願いいたします!

人気ブログランキング
人気ブログランキング

脱臭装置・脱臭機・臭い対策の業務用専門会社|共生エアテクノの公式サイトは こちら→ https://www.201110.gr.jp/  です!

㈱共生エアテクノの代表であります、通称「におい刑事(デカ)」のブログは こちら→https://ameblo.jp/nioideka/

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★