臭気拡散」タグアーカイブ

デオキーパー脱臭装置の新カタログ完成

人気ブログランキング
人気ブログランキング← クリックをお願いします。

  
こんにちは。
本ブログにご来訪いただき、ありがとうございます。

このブログは、共生エアテクノ臭気判定士臭気対策コンサルタントたちが、スタッフ持ち回りで約10日に1話、更新しています。

今回の担当は、代表であり、臭気判定士でもある、ニオイ刑事の松林です。

先日、タイ出張に行っておりました。
コロナ前は年間100日ほどのタイ出張があり、コロナ後は少なくなりましたが、それでも今年は これで2回目?3回目?のタイ出張となりました。

バンコクでは、必ず毎晩、お客様やビジネスパートナー、あるいはお知り合いやSNS等でお声掛けいただいた人と会食することになります。

前回は、焼肉をご一緒する機会がありまして、その中で、「営業」についての話で盛り上がりました。

営業という仕事にはいくつかのファクターがあると考えます。
最もわかりやすいのは、数字につながる営業です。
会社や部門の数字を稼ぎ出す花形部門。
活動が数字となって表れるため、やりがいも大きいし、喜怒哀楽も大きくなります。

その一方で、間接的な営業というのもあります。
新規の見込み客からお問い合わせを頂戴するための営業。
製作や製造など受注した案件を支えてくれるネットワークを構築していくための営業。
テレビやラジオ、雑誌、SNSなどでのPR活動も営業の1つ。
いわゆる会食によるトップ会談も営業の1つといえるでしょう。

弊社では、営業部が「直接的な営業」を主に担いつつ、副として資料作成による間接的な営業も担っております。
役員は間接的な営業を主に担うため、まだ数字や案件のないマーケットを開拓するような営業も行っているわけです。

焼肉を食べながら、そんな話をしておりましたら、ふっと、なぜか、目に留まりました、炭。
 
焼肉の炭
 
 
脱臭において、高温で燃焼させるのは、最強の脱臭の1つですが、昨今では、燃焼と引き換えに排出されるCO2などの問題や、高温で燃焼させるエネルギーコストの肥大化によって、燃焼脱臭を見直していくトレンドがあると思います。

その分、弊社で利用しているのは、2つ。
1つは乾式脱臭装置としての活性炭
1つは湿式脱臭装置としてのインジェクションスクラバー

焼肉で、備長炭が使われていたので、活性炭を用いた脱臭装置「デオキーパー」については、
 
デオキーパーカタログ
 
 
営業メンバーの頑張りによって、新しいカタログが完成しました!!

数百台にわたって、たくさんの工場に納入させていただくと、デオキーパー脱臭装置もどんどん進化していっております。

型式も、カートリッジ型やLEV型、LE型、標準積載型、DK-B型などが続々と開発されていき、今では、3m3/min程度の超小型の排気風量対応から、240m3/minのような大風量まで、対応しております。
 
デオキーパー各種
 
 
さらに、活性炭脱臭装置の最大の弱点の1つであった、湿度という点でも、弊社では「デオモイスト」という脱臭素材をデオキーパー脱臭装置に用いることで、高温多湿な排ガスにも対応可能を実現しました。
 
デオモイスト
 
 
デオキーパー脱臭装置の新しいカタログをご希望の企業様は、弊社の担当営業にお問い合わせください。
新規の企業様は、弊社HPよりお問い合わせください。
https://www.201110.gr.jp/inquiry/

日本およびタイをはじめとする東南アジアまで、工場の臭気対策を承っております。

本記事の執筆者は、株式会社共生エアテクノ代表取締役である松林です。
所有資格は、臭気判定士(国家資格)をはじめ、においかおり環境アドバイザーやシックハウス診断士1級など、臭気対策全般を業務としております。

同時に、「におい刑事(デカ)」として、過去100件以上のテレビ出演をはじめ、各メディア対応や、商品やアイテムなどの監修業務も行っており、また、SNSでは、会社の業務の範囲外や、カバーできない分野を中心に発信しており、X(Twitter)フォロワー数1.8万人を主軸に、SNS累計フォロワー数は3万人強です。

  
  

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

下記のバナーをクリックお願いいたします!
人気ブログランキング
人気ブログランキング

脱臭装置・脱臭機・臭い対策の業務用専門会社|共生エアテクノの公式サイトは こちら→ https://www.201110.gr.jp/  です!

㈱共生エアテクノの代表であります、通称「におい刑事(デカ)」のブログは こちら→https://ameblo.jp/nioideka/

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

中和消臭、フィトンチッド

人気ブログランキング
人気ブログランキング← クリックをお願いします。

  
本ブログをいつもご覧いただいている皆様、こんにちは。株式会社共生エアテクノのチーム60hz臭気判定士の山田です。

私のブログが読まれる頃はGWの前後どちらかだと思います。
皆さんはどこかへ出かけられますか?出かけましたか?

私は子供の習い事で出かけるくらいは予定が入っていますが、その他は未定です。
 
大阪・関西万博も始まりました。
見学された方はいらっしゃいますか。
子供たちが興味あるようなので、混みあうGWは外して見学に行きたいと思います。
 
愛・地球博って覚えていますか?
20年前に私の地元の愛知県で開催されました。
それから20年の月日が過ぎたと思うと、早っ!としか思えません。
1日や1週間は長いなぁ~、早く土日にならないかなと思っていましたが今年もすでにGWの時期です。
  
においの仕事に就いて20年以上が経ちました。
弊社におい刑事のブログにもありましたが、臭気判定士には車の免許のように更新があります。
有効期限が5年で、Aから始まり、今はEとなりました。
更新の際に鼻の検査を行うのですが、年をくうと鼻の感度も悪くなります。
老眼はよく耳にしますが、老嗅ってのもあるんじゃないかと思います。
嗅覚検査で桃のかおりがする試薬があります。
γ‐ウンデカラクトンっていうのですが、こいつが強敵。嗅覚検査を受けた人はあるあるあるって思うはず。
5種類の試薬を嗅ぎ分ければ、免状更新となりますが、このγがくせもの。
 
嗅覚検査 5種類の試薬
 
40歳を超えてから感じにくくなりました。次の更新が5年後で55歳を超えるので心配です。

 
本題に入りますが、今回は中和消臭、フィトンチッドです。
昔からある脱臭方法の一つで、
フィトンチッドが空気中の悪臭物質と接触して中和反応を起こし、無臭または無害な物質に変化させることで消臭します。
さらに芳香成分が、消臭後の空気をさわやかにするマスキング効果も期待できます。
今回、お客様からの要望があった為、気化装置を納入しました。
 
フィトンチッド気化装置
 
フィトンチッド気化装置
 
まだ実稼働になっていませんので効能は分かりませんが、作業環境を良くしたいという要望に応えられるような効果があればうれしいなと思います。
結果が分かりましたらこのブログで報告します。
 
においでお困りの事業主様
株式会社共生エアテクノは、日本全国~東南アジア地域と幅広く対応しておりますのでお気軽にご相談して下さい。
経験豊富な営業マンが責任をもって対応致します。
ご連絡お待ちしております。
  
  

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

下記のバナーをクリックお願いいたします!
人気ブログランキング
人気ブログランキング

脱臭装置・脱臭機・臭い対策の業務用専門会社|共生エアテクノの公式サイトは こちら→ https://www.201110.gr.jp/  です!

㈱共生エアテクノの代表であります、通称「におい刑事(デカ)」のブログは こちら→https://ameblo.jp/nioideka/

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

ニオイのあれこれ

人気ブログランキング
人気ブログランキング← クリックをお願いします。

  
本ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
このブログは、臭気対策の専門会社である、
共生エアテクノ臭気判定士臭気対策コンサルタントたちが、
スタッフ持ち回りで約10日に1記事、アップしております。

今回の担当は、代表の、ニオイ刑事こと、松林です。
何を書こうかな、と思いましたが、
ちょっとばかり騒動になったニオイのニュースについて
書かせていただきます。

3月下旬。
名古屋を中心とする東海地方にて
「何か焦げ臭い」という情報が多く寄せられ、
X(旧Twitter)などで話題になりました。

そのとき、におい刑事は、首都圏におりましたので、
実際にその臭いを嗅げなかったのですけども、
多くの人が
焼き焦げ臭
・煙クサイ
・野焼きのような臭い
といったような臭質を感じられたようでした。

テレビ局やラジオ局からも取材やインタビューの
連絡をいただきました。

そのときの質問事項が
「今回の臭いの原因は、韓国の山火事ではないか?」
ということでした。

においデカとしては、臭いだけであれば
韓国から東海地方までニオイが飛散することは
考えにくいものの、
この季節特有の偏西風にのって、
黄砂やPM2.5などと粉塵や煙とともに
ニオイが乗ってきたら、
可能性としてはあり得るかもしれません、
とコメントしたところ。

におい刑事 インタビュー

夕方のニュース、そして翌朝のニュースにて
オンエアーされたとのことでした。
※写真は知人が送ってくれました。

さらに、

https://news.yahoo.co.jp/articles/ee2591059373c665daf7a9d187ba17c20906140a

yahooニュースでもピックアップされたようで、
以前、取材いただいた新聞記者さんからもご連絡いただきました。

臭いというのは、弊社が実施している、
工場の臭気対策コンサルテーションにおける、
臭気拡散のシミュレーションによって、
ある程度、拡散・飛散する距離が推定できます。

においの飛散距離グラフ

しかし、臭気排出強度が、山火事クラスの規模になると、
なかなかそれは簡単ではありません。

2023年のカナダの大規模な山火事では、
800~1,000kmほど離れたニューヨークでも、
ススとか臭いがあったといわれていますから、
簡単に想像できる範囲は超えているのでしょう。

今回の韓国の山火事でも、一説では
17,000ヘクタールが燃えているという情報もあり、
まさに、東京ドーム約3,600個以上の面積が
燃えていると考えれば、臭気排出強度は
想像を絶するボリュームとなっていると予想されます。

それでも、ニオイだけであれば、
その粒子の大きさは0.3~1㎚(ナノメートル)と
いわれているため、拡散するのも速いと思われます。

ところが、偏西風が吹いていることと、
黄砂やPM2.5があることで、
そこに山火事で発生している煙などが
一緒に乗っかってしまうことによって、
なかなか臭いも拡散されず、
東海地方まで到達してしまう可能性は、あるのかなと考えます。

ちなみに、黄砂は1~10㎛(マイクロメートル)、
と言われていますので、つまり4,000㎚であり、
PM2.5は2.5㎛以下の微粒子でありますので、
ここに臭いや、臭いの発生源が混在すれば、
長い距離を拡散しないまま、飛散することは
なんとなく理解できるところかなと思います。

以前、2006年の事例では、
愛知県の田原市の堆肥臭が、海を越えて飛んでいき、
日間賀島や篠島まで飛散してしまい、
悪臭苦情になったこともあります。

新聞記事
※出典:2006年12月13日付朝日新聞

距離にすれば、15~20kmになると思いますので、
条件が整えばそれくらいは飛んでいくのです。

弊社共生エアテクノでは、創業以来22年間、
この「ナノメートル」レベルの大きさである、
目に見えない臭いを、いかに視覚化できるか、
に取り組んできておりましてその方法として、
臭気監視システム「deomoni」が大ヒットし、
臭気コンサルテーションが必要とされたりと、
日々、臭気対策の業務に取り組んでおります。

身近なニオイのトラブルから、
工場や病院、施設などの臭気対策まで
弊社共生エアテクノではあらゆる
「臭い問題」に取り組んでおりますので、
臭気に関するご相談でしたら、まずは
お問い合わせください。

  
  

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

下記のバナーをクリックお願いいたします!
人気ブログランキング
人気ブログランキング

脱臭装置・脱臭機・臭い対策の業務用専門会社|共生エアテクノの公式サイトは こちら→ https://www.201110.gr.jp/  です!

㈱共生エアテクノの代表であります、通称「におい刑事(デカ)」のブログは こちら→https://ameblo.jp/nioideka/

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

臭気拡散シミュレーション [数値化した臭気を視覚可]

人気ブログランキング
人気ブログランキング← クリックをお願いします。

  
こんにちは、悪臭スナイパーの中丸です。

つい最近ですが、山口県の下関で仕事がありました。
少し足を延ばして秋吉台、もう少し伸ばして松下村塾のある萩にも行ってみたかったのですが、仕事なので、足は延びません・・・。

少しでも観光してやる!と思いつつ、いつか行ってみたいと思っていた、壇ノ浦(PA)に寄りました。本当は古戦場にも行きたかった・・・時間がないぞな~。
 
関門海峡
 
超有名なローカル番組「水曜どうでしょう」でおなじみの壇ノ浦PAです。
この海峡に草薙の剣が埋まっているという噂・・・。現代技術を駆使すれば、見つかるのでは!?クラファンで資金集めるか!!

さてさて、今回は臭気拡散シミュレーションについてご紹介させていただきます。
弊社では、工場、事業所等で臭気対策を行う場合、まずは臭気対策コンサルテーションのご提案をさせていただいております。

臭気対策コンサルテーションでは、主に
・排気口、敷地境界での臭気指数(臭気濃度)測定
・周辺での臭気飛散状況の調査
を行います。

この2つだけでも臭気対策コンサルテーションは十分なのですが、数値化した臭気を、視覚可する事で、臭気飛散状況がよくわかるようになります。
視覚可するのに必要なのが、臭気拡散シミュレーションとなります。

臭気対策コンサルテーションの測定結果(臭気指数、排気条件)から、一定の条件下(大気安定度、風向風速等)での、臭気拡散シミュレーションを行い、シミュレーション結果を地図上に表示することで、臭気飛散状況を可視化します。

臭気拡散シミュレーションを行う事で、

・臭気の飛散状況、最大臭気濃度到達距離の把握
・対策前後の臭気状況の比較

などを容易に把握する事ができます。
 
臭気の飛散状況 
 
【シミュレーション実施までの流れ】
①[臭気指数測定の実施]
排気口から臭気をサンプリングし、三点比較式臭袋法により、臭気指数(臭気濃度)を測定します。
②[排気条件の入力]
シミュレーションソフトに、排気口高さ、口径、向き、風量、温度、水分量、敷地内最大高さ建物(高さ、距離)等のパラメータを入力します。

③[シミュレーション範囲、気象条件の設定]
予測したい範囲を指定し、風向・風速・大気安定度(それぞれ1条件)の場合に、どの程度臭気が飛散するかを決めます。

シミュレーション結果は地図上に表示する事ができますので、視覚可ができます。臭気対策前後のシミュレーションを行う事で、臭気の改善状況の予測も容易です。
 
 

臭気拡散シミュレーション結果:対策前対策前
臭気拡散シミュレーション結果:対策後対策後

 
 
弊社までお問い合わせお願いいたします。

執筆者
株式会社共生エアテクノ 営業部技術課 中丸(悪臭スナイパー)
実務経験:13年
資格:臭気判定士、第2種電気工事士
趣味:ドラマ・・・録りためていたNHKドラマ「坂の上の雲」を消化しはじめました。だんだん!

  
  

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

下記のバナーをクリックお願いいたします!
人気ブログランキング
人気ブログランキング

脱臭装置・脱臭機・臭い対策の業務用専門会社|共生エアテクノの公式サイトは こちら→ https://www.201110.gr.jp/  です!

㈱共生エアテクノの代表であります、通称「におい刑事(デカ)」のブログは こちら→https://ameblo.jp/nioideka/

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★