臭気対策コンサルテーション」カテゴリーアーカイブ

金属回収工場の臭気対策コンサルテーション

 

今回ご紹介させて頂く事例は、臭気対策コンサルテーションについてご紹介致します。

ご相談頂きましたお客様は金属回収を行っている会社様で工場内より発生した臭気を対策したいという内容でした。

現地を確認すると、周辺で独特な臭気を感じることが出来ました。

臭質は電子機器に付属している金属を特殊技術で剥離、回収を行う工程で発生する硫黄臭がメインでした。金属を回収する際に薬液に溶かし込む工程があり、その際に独特の金属臭、硫黄臭が工場内に発生しておりました。

場内の工程を確認すると、金属を回収する際に大きな窯に入れて回収を行っており、窯の中で発生した臭気を局所排気で吸引し、2塔式のスクラバーで対処しておりました。

そのほかにも臭気の発生個所があり、どこが原因で臭気が周辺に飛散しているかを確認するために臭気対策コンサルテーションの実施を推奨し、実施させて頂きました。

調査をしていると、発生している臭気として一番強い系統は局所排気系統と判明しました。
2塔式スクラバーを通過しているため、各スクラバーでどの程度脱臭が出来ているかを確認致しました。

その結果、1機目のスクラバー(水スクラバー)で90%以上脱臭されており、2機目のスクラバー(アルカリ洗浄)で更に80%脱臭できていることが判明しました。

金属回収工場の臭気測定

しっかりとスクラバー脱臭していることを確認いたしましたが、時間経過によって効果が変動するかを確認するため、数時間ごとに臭気を採取しました。
その結果、朝は効果が高いが昼過ぎから徐々に効果が落ちていき、夕方前には脱臭効果がない状態になっていることを確認致しました。

スクラバー内の貯留水を給水せず、一日同じ水を使用されていることから、水が汚れてしまい脱臭に寄与しなくなってしまったためと考えられます。

そこで、貯留水の添加液の変更、量の調整を行い、1日効果維持することが出来るかの試験を合わせて実施することに致しました。

その結果、一日水を入れ替えなくても効果を維持し、更に効果を上げることが出来たため、本テスト結果での実機運用をご提案させて頂きました。

排気ダクトの位置が敷地境界線に近い為、希釈度を計算すると薬液変更だけでは目標値をクリアすることが難しい為、ダクトの位置変更も合わせて実施して頂くことになりました。

そのほか工場内に飛散した臭気が壁面の隙間から外に漏れ出ていることも確認いたしましたので、壁面の補修もご提案させて頂きました。

壁面からのニオイの漏れ
壁面隙間からのニオイの漏れ

今回の臭気対策コンサルテーションの結果から、脱臭装置の新規導入ではなく、現状を把握し、現状設備の改造で目標値まで低減することが調査の結果から判明致しました。

既存の脱臭装置がうまく脱臭できていなかったり、どのような脱臭装置が適しているかを判断したいなどのご要望が御座いましたら、一度弊社へご相談いただければ解決までのお手伝いをさせて頂きます。
会社バナー ← クリックいただくと弊社のオフィシャルサイトへ行きます

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

下記のバナーをクリックお願いいたします! button3  人気ブログランクへ

消臭脱臭専門会社<業務用産業用>株式会社共生エアテクノの公式サイトは こちら→ http://www.201110.gr.jp/  です!

㈱共生エアテクノの代表であります、通称「におい刑事(デカ)」のブログは こちら→http://ameblo.jp/nioideka/

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

タイでも臭気コンサルテーションします

共生エアテクノの「スタッフ奮闘記」ブログをご愛読いただいております皆様、
いつもありがとうございます。
チームタイランド 臭気対策コンサルタントの平山がお届けいたします。

この頃、タイでご活躍されております日本企業様から多くのご依頼を
いただけるようになってまいりました。
弊社の脱臭技術が、タイの日本企業現地法人の工場様からも求められている事、
本当にありがとうございます。

DSCN0197

現在お問合せいただいております各工場様に脱臭対策や臭気対策に対し、
弊社からは、臭気コンサルテーションをご提案しております。

タイでは、日本の悪臭防止法のような括弧たる法規制はされておりませんが、
各工場様からは、日本のスタイルで臭気の現状把握しておきたいとのご要望が多いため、
日本で実施しております臭気コンサルテーションをタイで実施できるよう
道具なども整備いたしました。

臭気採取、嗅覚測定、消臭剤(酸化機能水)マッチングテストが実施できます。
もちろん日本が世界に誇る?国家資格である「臭気判定士」も弊社には8名在籍しており、
タイでの臭気コンサルテーションでも臭気判定士はマストです。

DSC_0429

脱臭デモ(ハイブリットスクラバーを小型化したものによる)は、
まだ実施させていただけませんが、タイにも用意していくことを検討しております。

まだまだ用意していかなくてはいけないものも多いことは事実ですが、
臭気に関し、最低限必要と思われる臭気の情報を把握するための道具は揃っておりますので、
ご活用いただければ幸いです。

ぜひとも、タイの工場様で、臭気対策をご検討中のお客様は、
弊社までご一報いただければ幸いです。

タイ語のホームページ
http://www.201110.gr.jp/asia_thai.html

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

下記のバナーをクリックお願いいたします! button3  人気ブログランクへ

消臭脱臭専門会社<業務用産業用>株式会社共生エアテクノの公式サイトは こちら→ http://www.201110.gr.jp/  です!

㈱共生エアテクノの代表であります、通称「におい刑事(デカ)」のブログは こちら→http://ameblo.jp/nioideka/

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

タイでも臭気対策コンサルテーションは求められています!

毎度お世話になります。

共生エアテクノの取締役統括部長 吉田です。

第12期がスタートしまして、技術開発研究所も設立され、
ますます世の中の多くの脱臭に対する幅広いニーズに
お応えしていける体制を整えていきます。

弊社代表のニオイ刑事や、部下でタイ担当の平山とともに、
タイへの出張も今では定期的な業務の一つとなりました。
第12期は、タイ現地法人設立も実現させます。

前任者から、タイは装置ものを一発導入して終わりであり、
細かいコンサルやテストは好まれない・・と聞いておりましたが・・。

実際にはそんな事はなく、今も某所工業団地の工場様から、
自社の排気臭気がどこまで飛散しているのか、
臭気対策のコンサルテーションをやりたいというお声掛けを
頂戴しております。

DSCN0026

ちょうど先日も、これまたアルミ鋳造の工場様の御依頼で、
こちらは脱臭装置消臭剤噴霧システム)をお納めさせて
いただいたお客様ですが、臭気拡散シミュレーションの結果を
ご提出したばかりです。

拡散シミュレーションにより、どの製造工程の排気臭がどこまで
臭気飛散しているかがわかった為、脱臭すべきターゲットが
思い切り絞り込めたというわけです。

DSCN0040

新たな脱臭設備についてもご検討いただいており、
新たな臭気対策コンサルティングもお引き合い頂戴しております。

無駄に豪華な脱臭設備を組んでも意味がありませんし、
実際に脱臭装置を設置したけど期待した効果がなかったでも
どうしようもありません。

DSCN0028

我々共生エアテクノでは、タイでもしっかり現状把握の
臭気対策コンサルテーションも承ります。

日本全国、そしてタイ王国の、脱臭対策臭気対策であれば、
ぜひ弊社共生エアテクノにお問い合わせ下さい。

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

下記のバナーをクリックお願いいたします! button3  人気ブログランクへ

消臭脱臭専門会社<業務用産業用>株式会社共生エアテクノの公式サイトは こちら→ http://www.201110.gr.jp/  です!

㈱共生エアテクノの代表であります、通称「におい刑事(デカ)」のブログは こちら→http://ameblo.jp/nioideka/

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

 

臭気コンサルテーション(脱臭テストや臭気測定など)

こんにちは、
今年本厄ですので、近々お祓いに行こうと思っている
チーム60hzの臭気判定士:山田がお届けします。

さて、
これまで数多くの臭気コンサルテーション(脱臭テスト臭気測定など)
を行ってきましたのでその話を少し。

昨年秋から今冬にかけて脱臭テストや測定が続きました。
名前は明かせませんが、
・食品会社の生産工程の排気臭気対策
・食品会社の排水処理施設の排気臭気対策
・工業用品の乾燥排気臭気対策
・動物排泄物排気臭気対策
・産業廃棄物処理施設の汚泥乾燥排気臭気対策
等々。

チーム60Hzの皆で行いました。
おじさんばかりのチーム60Hzは階段や狭いところが苦手です。

DSC00834

臭気コンサルテーションを実施後に脱臭対策設備を納めた現場は、
当たり前ですが悪臭苦情は無くなります。

発生する臭気の質や種類も強さも違いますので、対策方法は様々。
臭気コンサルテーションを実施すると実際に排気臭気
がどこまで到達するかが確認出来ます。

IMG_1589 仕事用 022

また、においは目に見えませんが、臭気指数・臭気濃度・OER(臭気排出強度)
というような臭気の強さを数値で表す事が出来ます。

臭気濃度1000とは
対象臭気を無臭の空気1000倍で希釈してやると人の鼻は臭気を感じなくなるという事です。
この数値が高ければ高いほど臭気が強いと言う事です。

食品工場の生産工程排気臭気は臭気濃度が低いところで臭気濃度1,600、
高いところだと臭気濃度10,000,000!

世代でしょうか1000万と言えば、バッファローマンを思い浮かべます。
ちなみにこれ。

バッファローマン

好きだったなぁ~、キン肉マン。キン消しも沢山持ってたけど、まだ実家にあるのだろうか?

・・・あらあら、脱線しました。

原臭臭気が高い場合は脱臭設備を組み合わせて臭気を段階的に落としたり、
原臭臭気を希釈して臭気レベルを落としたりする事があります。

このような作業を脱臭テストで実施します。
実風量で試す事は出来ませんのでデモ機で効果を確認します。

真誠3-1

関係ないけど3年前の社員旅行の写真、幹事で大変でしたけど楽しかったな~。

DSC01319

・・・すいません、また脱線しました。

排気口の位置を高くすれば大丈夫でしょうとか思われる方も多いですが、
臭気対策は結構大変ですし、簡単にいかないことが多いです。

臭気苦情で困っている企業様、まずは臭気の把握からはじめませんか。
声をかけていただければ、日本全国だけでなく外国まで行きますよ。
東南アジアのタイにも、弊社の拠点があり、タイでの臭気対策や
排水処理対策作業環境改善対策もお手伝いしておりますから!!

お問い合わせ、お待ちしております。
宜しくお願い致します。

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

下記のバナーをクリックお願いいたします! button3  人気ブログランクへ

消臭脱臭専門会社<業務用産業用>株式会社共生エアテクノの公式サイトは こちら→ http://www.201110.gr.jp/  です!

㈱共生エアテクノの代表であります、通称「におい刑事(デカ)」のブログは こちら→http://ameblo.jp/nioideka/

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

 

ホルマリン・キシレン対策機器のご紹介

新築の病院で仕事をする季節になりました

最近病理検査室への訪問回数が多くなってきた佐藤です。
年末から年度末にかけて、納品が非常に多くなります。
特に仙台の病院への納品はこれまで時間をかけて進めさせていただいたのもあり、
最後まで気を抜かずに対応していかなければと感じております。

今回は久しぶりにホルマリン対策機器のご紹介。
これまででも色々な装置を設計してきました。
アイディアは病理検査室の技師さんからです。

写真1

まず一つ目はキシレン対策用の局所排気装置です。
マッペ(木の板)の上にスライドガラスを乗せるのですが、
ここからキシレンが発生します。
これを抑えるための装置を今回新しく設計したのです。
先日納品を終えたばかりですが、非常に喜んでいただきました。

写真2

二つ目はホルマリン廃液タンク用の排気装置です。
ホルマリン廃液はどこの病院でも出ると思いますが、それを検査室で一次貯蔵してから
廃棄する病院もすくなくありません。
この場合、使用済みのホルマリンをタンクに捨てる際に暴露してしまいます。
これを局所排気装置の中に入れ込んでしまったのが本製品です。
ホルマリンを捨てる個所は写真には写っておりませんが、エアカーテンがかかっております。

OLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERAまた、電気盤は、エアカーテン方式の機器を設置する際は必ず必要になってきます。
現在設計改善を行っており、来年度の機器についてはスリムになっ登場します。

今後も新しい使い勝手の良い機器を開発していけるよう、
使われる検査室の皆様の声を拾っていきたいと思っております。

病理検査室のホルマリン対策から、臭気調査脱臭作業まで、
においでお困りでしたら弊社共生エアテクノまで! 

 

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

下記のバナーをクリックお願いいたします! button3  人気ブログランクへ

消臭脱臭専門会社<業務用産業用>株式会社共生エアテクノの公式サイトは こちら→ http://www.201110.gr.jp/  です!

㈱共生エアテクノの代表であります、通称「におい刑事(デカ)」のブログは こちら→http://ameblo.jp/nioideka/

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★