カビ対策」カテゴリーアーカイブ

カビのお話

こんにちは!新入社員の臭気判定:可児です。
皆様、まだまだ暑い日が続きますがいかがお過ごしでしょうか。
我が家はマンションの上の方の階ということもありまして、基本的にはエアコンを付けずに窓を開けて夏を乗り切っていますが、窓を閉め切ってエアコンをガンガンに効かせている家もあるかと思います。

梅雨とともに蒸し暑くなってきて、夏がはじまり台風が多く来襲する秋までの時期に、共生エアテクノには
カビの調査防カビ除カビ作業の依頼をとても多く頂きます。
そう、まさに今がそのカビ対策真っ只中!!ということで、今回はカビについてのお話をさせて頂きます。

カビは、菌糸と呼ばれる糸状の細胞からなり、胞子によって増殖します。 カビの胞子は普段、皆さんが生活している空間にも必ずといっていいほど存在しますが、カビの胞子が発芽し、菌糸を伸ばし発育し、私たちの目に見える「カビ」になるのにはある条件が必要なのです。それはカビが好む4条件で「汚れ、酸素、温度、湿度」です。
カビを防止する際には、カビの栄養となる汚れをなくすために、こまめに掃除して頂く事が大切です。
酸素は取り除けませんし、温度も20度から30度を多くのカビは好みますので、この季節はどうしようもない部分がありますが、もう一つの湿度はコントロールすることが出来ます。換気をこまめに行うことで、湿度を下げ空気の流れを作ることで、カビが付着し、発芽することの防止にもなります。換気のコツとしては、一か所だけ開けるのではなく、二か所以上で空気の流れを作るとよいでしょう。また、対角線上に換気をすることで対流を作り、より効果が得られます。
しかし、出来ることを行っていても、どうしても発生してしまうのがカビです。

共生エアテクノでは、カビの現地調査で床下のカビを発見したり、家の中に生えてるカビを確認し、防カビ除カビ作業を行います。

IMG_2315  IMG_2344

防カビ除カビ作業では、除カビ剤である「プロパストップタイプE」を噴霧し、カビを死滅させた後に、再びカビが生えるのを予防する防カビ剤「プロパストップタイプC、タイプO」を噴霧します。カビは駆除するだけではなく、予防するコーティング剤まで施工しているかが重要になります。

IMG_2421

そのほかにも、カビの種類や危険度を調べる菌種測定や、防カビ除カビ作業の効果を検証する簡易菌数測定も承ります。

カビでお困りでしたら、弊社までご連絡いただけますと幸いです。

会社バナー ← クリックいただくと弊社のオフィシャルサイトへ行きます

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

下記のバナーをクリックお願いいたします! button3  人気ブログランクへ

消臭脱臭専門会社<業務用産業用>株式会社共生エアテクノの公式サイトは こちら→ http://www.201110.gr.jp/  です!

㈱共生エアテクノの代表であります、通称「におい刑事(デカ)」のブログは こちら→http://ameblo.jp/nioideka/

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

これから<カビ 対策>も本格化の季節ですね!

共生エアテクノの脱臭くん奮闘記ブログをご覧いただいている皆様、

いつもありがとうございます。

ホルマリン対策チームの臭気判定士 佐藤が今回の担当です。

最近は作業環境測定士としても、キッチリホルマリン対策の営業に

時間を割いていますので、

中々臭気調査などの現場に行けておりません。

そんな中、これからの季節に訪れるカビ対策についてのお話し。

 

場所は東京から車で2時間ほどの某所。

新築の一軒家だったのですが、漏水してしまったためカビ対策として、

弊社にて除カビ作業をすることになりました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

いつも通りのカビ対策を行う機器をばっちり準備。

カビ対策用の薬剤は、カルモア製除カビ剤のプロパストップ。

そして、カビ対策用の薬剤は市販の農薬散布機を使用して噴霧します。

写真2

漏水のあった箇所への対策。

除カビ剤を念入りに噴霧します。

ムラになったりしないように、乾燥後に再度噴霧。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

カビがどこまで広がってしまったかわからないので、

天井部分までしっかり噴霧。

一般的な戸建て1軒ですと、だいたい半日でカビ対策作業が終了します。

 

後日、カビの残存がないか測定しましたが、

クリーンルームに近いくらいの清潔さという評価を受けました~!

 

臭気調査や脱臭作業・カビ対策でお困りでしたら、

ぜひ弊社共生エアテクノまで!

https://www.201110.gr.jp/

 

会社バナー ← クリックいただくと弊社のオフィシャルサイトへ行きます

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

下記のバナーをクリックお願いいたします! button3  人気ブログランクへ

消臭脱臭専門会社<業務用産業用>株式会社共生エアテクノの公式サイトは こちら→ http://www.201110.gr.jp/  です!

㈱共生エアテクノの代表であります、通称「におい刑事(デカ)」のブログは こちら→http://ameblo.jp/nioideka/

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

除カビ・防カビ工事

カビ対策工事

チーム60Hz、若干40歳の若手!平山がお届けします。
年々、体の柔軟性がなくなり、徐々に無理が利かなくなってきていることを
身をもって感じている今日この頃です。

今回は、大阪某所戸建住宅の除カビ防カビ工事をご紹介させていただきます。

2階トイレ配管から漏水、1階天井裏一部が水浸しになり、カビが発生したというものでした。
お施主様がカビに過敏な方で悩んでおられたので、丁寧に施工させていただきました。
お客様が悩んでいなくても、丁寧にやりますけどね。

CYMERA_20140220_110706

除菌剤として「プロパストップEタイプ」を2回噴霧、
防カビ剤として「プロパストップCタイプ」を噴霧、
仕上として、菌数測定のためのサンプル採取を実施し、現場を引き上げて参りました。

CYMERA_20140220_105136

仕上げの菌数測定結果で、菌数に問題がなければ、大工さんが天井復旧となる算段です。

CYMERA_20140220_115128

只今、培養中ですが、1日経過時点では出ていませんでした…
あと数日、出ないようにと採取した培地を拝んでおこう。

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

下記のバナーをクリックお願いいたします! button3  人気ブログランクへ

消臭脱臭専門会社<業務用産業用>株式会社共生エアテクノの公式サイトは こちら→ http://www.201110.gr.jp/  です!

㈱共生エアテクノの代表であります、通称「におい刑事(デカ)」のブログは こちら→http://ameblo.jp/nioideka/

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★