脱臭作業」カテゴリーアーカイブ

OA異臭対策活性炭フィルター脱臭装置


人気ブログランキング← クリックをお願いします。

いつも本ブログをご覧いただきありがとうございます。
今回は、臭気判定士の原田がお届けいたします。

今回ご紹介させて頂く内容は、OA異臭対策活性炭フィルター脱臭装置についてです。

OA異臭対策とは、建物の外部より空調機などを介して室内へ空気を取り込む際に、
外部臭気も一緒に取り込んでしまい、室内が臭くなる現象を対策する内容となります。

OA異臭対策はオフィスビルやマンションなどからのご相談を多く頂戴しておりますが、
今回は工場様より相談を頂戴し、現地確認を行いました。

相談内容は、毎日ではないが不定期に隣の工場から臭気が事務所内に侵入する為、
来客用会議室や職員から苦情が出ているため、自社にて対策を行いたいとご相談頂きました。

また、事前に対策機器について、どの程度の効果があるのかを体感し、数値化もしてほしいとの御依頼を頂戴し、
小型フィルターテスト機を現地に設置する方向で対策を進めさせて頂きました。

小型フィルターテスト機

不定期に発生する臭気を、弊社にて24時間365日待機して臭気採取することが困難なため、
テスト機を工場敷地内に置かせてもらい、臭気が侵入してきたタイミングでお客様に
臭気を採取して頂く方式を採用頂きました。

今年の1月~5月まで設置させて頂き、やっと強い臭気が発生するタイミングがあり、
臭気測定を実施致しました。

臭気判定士による測定/臭気判定

外部より侵入している臭気は臭気濃度32(無臭の空気で32倍に薄めるとにおいを感じなくなるレベル)となり、
フィルターテスト機を通過することで一般的には無臭レベルとされている臭気濃度10以下まで低減することが確認できました。

お客様の御希望の効果の体感と、数値化を行うことが出来、本フィルターによって対象臭気を除去できることが判明しました。

工場の事務所内に空調機を介して外部空気を取り入れる系統が複数あり、各系統に対して
本フィルターを設置する場合のフィルターケースやフィルター枚数などを現在設計中でございます。

対策を行いたい系統、行わない系統などの棲み分けを行い、今後は対策機器の絞り込みの打ち合わせが必須となってまいります。

まだ実機設置までは行っておりませんが、特殊なOA異臭対策テストを実施致しましたので
ご紹介させて頂きました。

弊社では工場の排気臭気対策も実施しておりますが、このような外部から侵入する臭気対策
室内臭気対策機器なども行っており、臭気に関わることであれば何かしらのお手伝いが出来るかと思います。

臭気でお困りでしたら、一度ご相談頂けますと幸いです。

 
弊社への共生エアテクノへのお問い合わせはこちらから御願いします。

会社バナー ← クリックいただくと弊社のオフィシャルサイトへ行きます。

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

下記のバナーをクリックお願いいたします!


人気ブログランキング

脱臭装置・脱臭機・臭い対策の業務用専門会社|共生エアテクノの公式サイトは こちら→ https://www.201110.gr.jp/  です!

㈱共生エアテクノの代表であります、通称「におい刑事(デカ)」のブログは こちら→https://ameblo.jp/nioideka/

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

病理検査室のホルマリン対策


人気ブログランキング← クリックをお願いします。

いつも本ブログをご覧いただいている皆様、こんにちは。
病理検査室のホルマリン対策をメインに行っている
臭気判定士・作業環境測定士の佐藤です。

平成20年3月から施行されたホルムアルデヒドに対する規制強化ですが、
10年経つ現在でもホルマリン対策が不完全な病理検査室が多くあります。
その中で新築移転の計画があると対策が先延ばしにされるケースもあります。
今回紹介するのはそんな中でホルマリン対策を行った某病理検査室の話。

これまでは何もない場所で作業をしてきました。
今回新棟に与えられた部屋に何が必要か、レイアウトの検討から始まりました。

病理検査室見取り図

必要な機材や機能などの打ち合わせを行い、設計・製作へと進んでいきます。
また、図面上のレイアウトと実際の状況で変更がなかったかの現場確認も行います。

病理検査室施工前

実際に制作した機器を接続して終了です。

病理検査室機器設置

臭気調査脱臭作業カビ対策はもちろん、
病理検査室のホルマリン対策でお困りでしたら、
ぜひ弊社共生エアテクノまで!

https://www.201110.gr.jp/

 
弊社への共生エアテクノへのお問い合わせはこちらから御願いします。

会社バナー ← クリックいただくと弊社のオフィシャルサイトへ行きます。

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

下記のバナーをクリックお願いいたします!


人気ブログランキング

脱臭装置・脱臭機・臭い対策の業務用専門会社|共生エアテクノの公式サイトは こちら→ https://www.201110.gr.jp/  です!

㈱共生エアテクノの代表であります、通称「におい刑事(デカ)」のブログは こちら→https://ameblo.jp/nioideka/

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

消臭剤噴霧工事


人気ブログランキング← クリックをお願いします。

こんにちは!チーム60Hzの平山です。

今回は、名古屋某倉庫にて実施した消臭剤噴霧工事をご紹介します。

私、大阪に転勤となって1年半ちょっと過ぎますが、名古屋で現場らしい現場が
なかったので、我が家のある名古屋の仕事は、とてもうれしい!!
話が逸れていくので、戻します。

この倉庫では、少量のタイヤを保管されていて、退去される前ににおいを消しておきたいと
相談を受け工事に至りました。
タイヤがまだ保管されている頃に下見をさせていただきましたが、
保管物がある状態で、既に「におい薄っ!」という印象でした。
工事当日、保管物がなくなった状態を確認したわけですが・・・
「においどこ?」と思えるくらいにおいがなくなっていました。

消臭剤噴霧

においは無くなっていましたが、請けた工事に手を抜くわけにはいきません。
弊社消臭剤「酸化機能水」を動力噴霧器を駆使して、天井や側壁に噴霧しました。
全部で4フロアあり、若干タイヤ臭気が残っていたフロアもありましたが、
どのフロアも、ほぼ同程度のにおいまで落とすことができました。

脱臭作業機材

今回は、においの程度が軽微で付着もほとんどなかったため、消臭剤が効果を
発揮してくれましたが、年単位で保管されていた、大量に保管していた等の場合では、
消臭剤だけでは、充分な効果は得られない可能性が高いです。
このような場合には、消臭剤にプラスしてオゾン脱臭工事をお勧めします。

消臭剤噴霧

 
弊社への共生エアテクノへのお問い合わせはこちらから御願いします。

会社バナー ← クリックいただくと弊社のオフィシャルサイトへ行きます。

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

下記のバナーをクリックお願いいたします!


人気ブログランキング

脱臭装置・脱臭機・臭い対策の業務用専門会社|共生エアテクノの公式サイトは こちら→ https://www.201110.gr.jp/  です!

㈱共生エアテクノの代表であります、通称「におい刑事(デカ)」のブログは こちら→https://ameblo.jp/nioideka/

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

期間限定の無料進呈!「工場の臭気対策事例」を小冊子にしてプレゼント!


人気ブログランキング← クリックをお願いします。

本ブログをご覧いただいている皆様、いつもありがとうございます。
今回は、代表のニオイ刑事が担当となります。

臭気判定士としても、日本やタイ、中国、ベトナムで、工場の臭気対策で
ワールドワイドに嗅ぎまわり、駆け回っているのですが、
どこの工場様でも必ず「これはいい・・」とおっしゃっていただける一つに、
工場の臭気対策事例集」が挙げられます。

臭気対策事例

弊社は臭気対策に一意専心して15年目の脱臭屋なのですが、
最も多い「産業工場の臭気対策」を差し支えない範囲で
(といいますのも、守秘義務等の制約が多い為・・)
ケーススタディとさせていただける25事案ほどを集めて、
ホームページに掲載しておりました。

これが思いのほかご好評だったのです。
やはり工場様は、同じような製造工場の臭気対策事例
知りたいと思うものですし、そうではなくても臭気対策
必要性に迫られたり、予防の意味で実施を勘案されれば、
当然、いろいろな実績事例を参照したいというものなのですね。

そこで弊社では、産業工場の臭い問題解決事例を小冊子に纏め、
ご希望される工場様へ無料進呈する!!という、超太っ腹な企画を思い立ち、
わざわざ特設ページまで開設してみたのです。

臭気対策事例

最初は、期間限定で少しだけトライしてみよう・・くらいの気持ちでしたが、
日本はもちろんですが、タイを中心とするASEAN諸国や、中国を中心とする
東アジアからも、日本の現地法人の工場担当者様等から続々と、
小冊子の依頼が寄せられるようになったのです・・。

当然、日本の工場様からのお問い合わせが最も多く、
それは弊社にとっても予想外の量であり、
急いで小冊子を増刷したのはここだけの話です・・。

いつまで、この小冊子を無料進呈するか、まだ決めていません。
引き合いが一定数ある限りは、求められている事ですので、
継続していく必要があると思っています。

しかし、いつ、中止するかは、においデカでもわかりませんので、
もし気になった工場の責任者様や環境や臭気のご担当者様は、
今のうちに、小冊子をリクエストしておいていただければと思います。

工場の臭気対策事例の小冊子は、
https://premium.ipros.jp/201110/product/detail/2000301493/
↑の特設ページより、アンケートにご回答いただいた上で、
リクエストを頂戴出来れば幸いです。

また、弊社のお客様で、まだ小冊子を貰っていないですとか、
欲しいのに知らなかった・・という場合は申し訳ありません・・
弊社担当者にその旨、ご一報いただければ、対応致しますので、
お気軽にお問い合わせ下さい。

 
弊社への共生エアテクノへのお問い合わせはこちらから御願いします。

会社バナー ← クリックいただくと弊社のオフィシャルサイトへ行きます。

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

下記のバナーをクリックお願いいたします!


人気ブログランキング

脱臭装置・脱臭機・臭い対策の業務用専門会社|共生エアテクノの公式サイトは こちら→ https://www.201110.gr.jp/  です!

㈱共生エアテクノの代表であります、通称「におい刑事(デカ)」のブログは こちら→https://ameblo.jp/nioideka/

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

乾燥します。火の用心。


人気ブログランキング← クリックをお願いします。

いつも本ブログをご覧いただいている皆様、こんにちは。
病理検査室のホルマリン対策をメインに行っている
臭気判定士・作業環境測定士の佐藤です。

すでに乾燥しやすい時期に入りました。
こういう時は火災の問い合わせが多くあります。
火事の時の脱臭オゾン脱臭ですが、今回は下処理のスス除去作業をご紹介。

火災現場ではいかに下処理としてススを落とせるかがポイントです。
基本は削ります。
火災後のスス除去

建材の材質によってはなかなか削れない場所があるので、
そういう時は薬剤を使います。
火災後のスス洗浄

薬剤を使った後、材質ごとに使う道具を分けてふき取ります。
火災後のスス洗浄

大きな現場では以前紹介したような高圧洗浄を使用しますが、
こういった細かいところの作業も重要です。
仕上げにオゾン脱臭を行って完了。

臭気調査脱臭作業カビ対策はもちろん、
病理検査室のホルマリン対策でお困りでしたら、
ぜひ弊社共生エアテクノまで!
https://www.201110.gr.jp/

 

弊社への共生エアテクノへのお問い合わせはこちらから御願いします。

会社バナー ← クリックいただくと弊社のオフィシャルサイトへ行きます。

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

下記のバナーをクリックお願いいたします!


人気ブログランキング

脱臭装置・脱臭機・臭い対策の業務用専門会社|共生エアテクノの公式サイトは こちら→ https://www.201110.gr.jp/  です!

㈱共生エアテクノの代表であります、通称「におい刑事(デカ)」のブログは こちら→https://ameblo.jp/nioideka/

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★