臭気調査」カテゴリーアーカイブ

臭いの専門家という立場から臭気測定を行います。



人気ブログランキング← クリックをお願いします。

こんにちは、悪臭スナイパーの中丸です。

読書の秋です。去年も一昨年も同じような事を言っていたと思いますが、最近読んだ本を紹介したいと思います。
塩野七生さんの地中海三部作、「コンスタンティノープルの陥落」、「ロードス島攻防記」、「レパントの海戦」を読みました。(表紙がエモい!)

海戦三部作

海戦三部作(コンスタンティノープルの陥落、ロードス島攻防記、レパントの海戦)合本版(新潮文庫)
Amazon Services International, Inc.による
詳細はこちら: https://www.amazon.co.jp/dp/B09JNQK3PH/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_JEN3Z3P8SNJKRFASNKJ9

以前紹介した歴史のポッドキャスト「コテンラジオ」、オスマン帝国のシリーズでコンスタンティノープルの陥落が出てきたので気になっていた作品でした。フランス革命シリーズと合わせて聞けば、時代背景も何となくわかり、スムーズに読み進めるのではと思います。

オスマン帝国とキリスト教国との戦争を扱った三作で、コンスタンティノープルの陥落は対ビザンツ帝国、ロードス島攻防は対ヨハネ騎士団、レパントの海戦は対ヴェネツィア共和国+αという構図です。amazonであらすじでも読んでもらった方がよくわかると思います。

強大な兵力で迫ってくるオスマン帝国のヤバさ、利害関係で一つにまとまれないキリスト教国のもどかしさ、1000年続いたビザンツ帝国の哀愁、寡兵ながらも勇敢に戦う兵士達の騎士道精神なんかを感じ、興味もなかった地中海ですが、イスタンブール、ロードス島、マルタ島など、一度は訪れて歴史を感じてみたい場所になりました。

さてさて、コンスタンティノープル攻略を決断させた「新アイテム」ウルバンの巨砲や、海洋国家に太刀打ちできないオスマン艦隊を山越えをさせる、というメフメト二世の斬新な「アイデア力」、私にもあったらなと思いますが、なかなか会社の役に立つものも思い浮かばないので、いつも通り、弊社の業務を紹介させていただきます。

このところ臭気測定のご依頼をよくいただきます。事務所内でタバコ臭がする、トイレ臭がする、何かわからないが異臭がするので測定をして欲しい等々、ご相談内容はさまざまです。明らかな臭気があるようであれば、臭気調査のご提案をしておりますが、調査の前に測定をして欲しいというご要望も多くあり、お客様のニーズに合わせて、臭気測定臭気の発生原因調査のご提案をさせていただいております。

室内で発生している臭気については、法律で決まった測定方法や測定基準があるわけではないのですが、弊社では、6段階臭気強度表示法、9段階快不快度表示法、においセンサーによる測定や臭気質の判定を行い、臭気測定としております。
弊社では臭気判定士の資格を持った測定員が測定を行います。臭気判定士は臭気を判定する専門資格ではないのですが、臭いに関する唯一の国家資格となりますので、臭いの専門家という立場から臭気測定を行います。

6段階臭気強度表示法、9段階快不快度表示法
6段階臭気強度表示法は人間の鼻の感応で、臭いの感じ方を数値で表すものです。
においの強さを6段階に分け、0から5までの数値で表示したものを6段階臭気強度表示法と呼びます。同様に、においの快・不快の程度を9段階に分けて表示したものを9段階快不快度表示法と呼びます。

6段階臭気強度表示法

においの程度

臭気強度

無臭

0

やっと感知できる臭い

1

何のにおいであるかがわかる弱い臭い

2

らくに感知できるにおい

3

強いにおい

4

強烈なにおい

5

9段階快不快度表示法

快・不快度

においの質

4

極端に快

3

非常に快

2

1

やや快

0

快でも不快でもない

-1

やや不快

-2

不快

-3

非常に不快

-4

極端に不快

   

  

 
  
6段階臭気強度表示や9段階快不快度表示で臭いを数値化するとともに、臭気があれば(臭気強度2以上)、その時の臭気質(タバコ臭、調理臭等)も形容できる表現で記録をしていきます。

突発的な臭気については、測定員が常時派遣できるわけではありませんので、においセンサー「deomoni」を用いて、常時臭気監視システムを設置し、データログを活用した臭気測定などもご提案しております。

臭気の測定や調査のご依頼は、ぜひ弊社にご相談ください。

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

下記のバナーをクリックお願いいたします!


人気ブログランキング

脱臭装置・脱臭機・臭い対策の業務用専門会社|共生エアテクノの公式サイトは こちら→ https://www.201110.gr.jp/  です!

㈱共生エアテクノの代表であります、通称「におい刑事(デカ)」のブログは こちら→https://ameblo.jp/nioideka/

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

臭気調査に思い込みはNG



人気ブログランキング← クリックをお願いします。

  
いつも本ブログをご覧いただいている皆様、こんにちは。
病理検査室のホルマリン対策をメインに行っている
臭気判定士・作業環境測定士の佐藤です。

建物の中で排気ダクトは室内の空気を出す、給気ダクトは外部の空気を取り入れる。
そう思っていると解決できないような問題もあります。
今回はそんな事例を紹介。

とある商業施設。室内廊下で臭気がするので発生源を確かめてほしいとのこと。
トレーニングジムが入っているので、そこから臭気が漏れているのではないかと言われていました。
室内廊下で感じたのは芳香剤のようなにおい。
気になったのは室内廊下にあった排気口の1つ。
 
 
室内廊下の排気口
 
「排気口ですよ」と言われたのですが気になってにおいを嗅ぎました。
すると、廊下に漏れているにおいと全く同じ種類のにおいが吹き出してきています。
トレーニングジムに入ってみるとシャワー室があり、排気口が。
 
 
シャワー室の排気口
 
シャワー室の臭気が逆流して室内廊下の排気口から出ていると確信しました。
ではなぜそのようなことが。
これについては、また別の機会に。

臭気調査脱臭作業除カビ・防カビ作業病理検査室のホルマリン対策まで。
その他においのことでお困りであれば、ぜひ弊社共生エアテクノまで

https://www.201110.gr.jp/

  

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

下記のバナーをクリックお願いいたします!


人気ブログランキング

脱臭装置・脱臭機・臭い対策の業務用専門会社|共生エアテクノの公式サイトは こちら→ https://www.201110.gr.jp/  です!

㈱共生エアテクノの代表であります、通称「におい刑事(デカ)」のブログは こちら→https://ameblo.jp/nioideka/

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

ホテルで勝手に臭気調査



人気ブログランキング← クリックをお願いします。

  
いつも本ブログをご覧いただいている皆様、こんにちは。
病理検査室のホルマリン対策をメインに行っている
臭気判定士・作業環境測定士の佐藤です。

地方への出張があるとホテルに宿泊することもあります。
今回はその宿泊したホテルでたまたま遭遇した異臭問題です。
場所は関西圏某所のきれいなホテル。なぜか宿泊料金は特価で3000円程度。
夜にトイレを利用しようと思って気づきました。
ユニットバス内がなんかくさい。

においは典型的な雑排水臭。
気になるのは天井点検口と床の排水口。


  

最初に床の排水口に手を当てて、トラップが切れていることに気づきました。
なんで?と思いつつ、水を流して終了。臭気調査1分。

問題ないと思いにおいを確認。一瞬だけ、今度は汚水の臭気が。
近くにある洗面台のカバーを外して確認しようと思ったその時、
「仕事じゃなかった」と気づき寝ることにしました。

臭気調査脱臭作業除カビ・防カビ作業病理検査室のホルマリン対策まで。
その他においのことでお困りであれば、ぜひ弊社共生エアテクノまで

https://www.201110.gr.jp/

  

  

 

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

下記のバナーをクリックお願いいたします!


人気ブログランキング

脱臭装置・脱臭機・臭い対策の業務用専門会社|共生エアテクノの公式サイトは こちら→ https://www.201110.gr.jp/  です!

㈱共生エアテクノの代表であります、通称「におい刑事(デカ)」のブログは こちら→https://ameblo.jp/nioideka/

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

まずは簡易的にでも、臭気対策を行ってみたい工場様へ



人気ブログランキング← クリックをお願いします。

  
いつも本ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
弊社共生エアテクノ臭気判定士たちが、スタッフ持ち回りで更新しております。

今回は、臭気判定士におい刑事が担当です。
いよいよ本年2月より、タイ出張を再開しておりまして、
アフターコロナとして、タイの工場の脱臭や臭気対策などにも
ますますお役に立てるように頑張って参ります。

さて、今日は工場の排気臭の対策として、簡易的な方法の1つをご紹介します。
正直に申し上げて、あまりオススメしたくはないのですが、
実際に納入実績は、日本の工場でも、タイの工場でも、多くございます。

それが、排気ダクト内で消臭剤をスプレー噴霧する方法です。
弊社の商品群でいう、「ダクトスプレーシステム」脱臭装置となります。

すでに多くの工場様では、排気臭を外部へ排出するために、
排気ダクトが設けられています。
その排気ダクトを改良し、消臭剤の噴霧ノズルを設置させていただき、
外部のどこかに消臭剤スプレー噴霧ユニットを据え付けることで、
消臭剤をダクト内で噴霧する消臭方法です。

もし、ダクトがないとか、排気ダクトが短い場合は、
弊社の商品群でいう「デオミスト」型として、ボックスも設計しますので
ご安心下さい。

なぜ、オススメしたくないかというと・・。
やはり、スクラバーなどに比べると、脱臭効率が低下してしまうからです。
それをあまり言わずに、消臭剤を売りたいばかりに、
気液接触が十分ではない消臭剤スプレー噴霧を売りつけていくケースも
特にタイの工場ではいまだに多く見受けられます・・。
脱臭専門業者として、大変残念に思いますし、悔しさを感じます。

弊社では、消臭剤スプレー噴霧システムを導入するにしても、
まずはフィールドテストを実施するようにしております。
  
  

  
例えば、臭気と消臭剤をどれくらい接触されるのか。
あるいは噴霧ノズルの設計はどれを選びどこに設置すればいいのか。
さらには、消臭剤の選定はどうなのか。
極力、ランニングコストがかからない消臭剤をセレクトできれば
工場様にとっても、負担が少なくて済みますからね。
ちなみに、フィールドテストは、日本の工場はもちろん、
タイの工場でも、全て実施できる機材と人員をタイに揃えております。
  
  

  
そして、必ず効果検証を実施させていただきます。
フィールドテストから臭気測定。このときには、日本からも臭気判定士
技術の責任者が参ります。いくら簡易的な設備とはいえ、
思うような脱臭効果が出なければ、安物買いの銭失いになってしまいます。
 
   

  
さらには、例えば排気ダクトがないような局所排気ブースで、
工場内に排気しているようなケースでは、弊社では新たに
デオキーパー脱臭装置の室内循環型(工場内で排気OK)のタイプを
開発が完了しております。
消臭剤と違って、水(湿式)を使いませんので、水がNGの工場様などでは、
乾式脱臭装置の雄として、活性炭を用いたデオキーパー脱臭装置
大変有効活用いただけます。
デオキーパー脱臭装置についても、タイにてデモテストから効果検証まで
ばっちり対応できる体制を整えております。

どんどん進化して、脱臭対策の幅を広げて、
多くの工場様の臭気対策に必要としていただけるように。
弊社はこれからも、日本およびタイの工場にて、
臭気に関することでお役に立てるように日々、活動して参ります。

臭気対策についてでしたら、まずは弊社共生エアテクノまでお問い合わせ下さい。

  

  

 

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

下記のバナーをクリックお願いいたします!


人気ブログランキング

脱臭装置・脱臭機・臭い対策の業務用専門会社|共生エアテクノの公式サイトは こちら→ https://www.201110.gr.jp/  です!

㈱共生エアテクノの代表であります、通称「におい刑事(デカ)」のブログは こちら→https://ameblo.jp/nioideka/

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

におい刑事とともに臭気調査



人気ブログランキング← クリックをお願いします。

  
こんにちは、チーム60Hzの平山です。

早々になのか、そろそろ梅雨到来か?と言った季節になりましたね。
今年の夏も暑くなりそうだとか‥ヤレヤレですね。

幸い国内案件も多数引合をいただけておりますし、タイ国の営業も渡航の規制緩和に伴い再開されました。
たぶん、タイ国の案件も進みだすと…パンクします。

毎回のことですが…ん~っ、むっむ…何の紹介をしようか…このように悩むのです。。
ご紹介させていただけるような仕事は沢山しているのに、作業に忙殺されブログ用の写真を収め忘れてしまい、結局過去と似たような内容をアップし続ける羽目に陥る。
そしてまた今回も…
何にしよう…

今回は、臭気調査のご紹介です。
あまりないパターンですが、集合浄化槽のダクト撤去工事をおこなうため、撤去に当たり、周辺に異臭を発することはないか?を確認してほしいとのことで弊社社長ことにおい刑事とともに対応に当たりました。
 
使用が中止されてから、どのくらいの期間置かれていたのかは分かりませんが、浄化槽ピットの処理が確実に行われていたこともあり、その排気用ダクトはまったくにおいがありませんでした。
  

におい刑事と臭気調査 におい刑事と臭気調査

  
におい刑事は関東メンバーとのペアは珍しくないことですが、関西メンバーと作業は滅多にありません。
この機会ににおい刑事をご指名ください。
怒られるかも…
 

 
におい刑事と臭気調査 におい刑事と臭気調査

  

  

 

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

下記のバナーをクリックお願いいたします!


人気ブログランキング

脱臭装置・脱臭機・臭い対策の業務用専門会社|共生エアテクノの公式サイトは こちら→ https://www.201110.gr.jp/  です!

㈱共生エアテクノの代表であります、通称「におい刑事(デカ)」のブログは こちら→https://ameblo.jp/nioideka/

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★