deomoni」タグアーカイブ

排気臭気監視用のDeomoni


人気ブログランキング
人気ブログランキング← クリックをお願いします。

   
チーム60hz臭気判定士の山田です。

私のブログがUPされているのは12月だと思います。

今年最後のブログとなりますので、盛大にいきたいと思います。

前回のブログから約3か月が経ちましたが、何が起きたかを考えます。

そうそう、健康診断もありまして、安定のメタボ診断。

先日、お通夜に出席した際に久々に礼服を来ました。

ズボンのアジャスターが最大まで来ていたので、これ以上太ると履けなくなります。

礼服を買った当初はアジャスターが最小だったのに・・・

前回のブログで筋トレとストレッチをしているとお伝えしましたが、寝違えをしてからサボっています。

また、最近寒くなったので、なかなか布団から出られない。

ちょっと脱線しました。

さて本題に入ります。

産業分野における空気環境対策の提案、建築分野の臭気対策設備の提案が私の主業務です。

脱臭装置の販売が主ですが、においの監視システムも非常に問い合わせが多いです。

何度も、このブログに出てきていますが、におい監視システムDeomoniは相変わらず好調です。

この9月~12月の間にも、排気臭気監視用のDeomoniが納入されました。第1号です。

今までは、敷地境界付近に設置をして、工場内の直接排気臭気がかからないような場所に設置される事がほとんどでした。

しかし、排気している臭気のレベルを確認したいお客様からの要望も多かったので、
弊社の技術部が考えに考えて開発しました。

開発したのは1年以上前になりますが、やっと1号機が納入されました。
 
 
デオモニ システム
システム構成はこんな感じで、
 
写真がこちら。
デオモニ ユニット
 
 
この現場は検量線も作成しましたので、排気臭気の臭気指数近似値が作成可能です。
  
共生エアテクノは空気環境の改善をご提案する会社です。

工場等の施設から外部へ排気される臭気の対策

室内で発生する臭気の対策

室内の異臭調査、脱臭のお手伝い等々。

常設する脱臭設備の提案もあれば、臭気の調査まで、においに関する内容は様々です。

全国ならびに東南アジアの事業者様!

臭気にお困りの際は、お気軽にご相談して下さい。

宜しくお願い致します。

  
  
☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

下記のバナーをクリックお願いいたします!

人気ブログランキング
人気ブログランキング

脱臭装置・脱臭機・臭い対策の業務用専門会社|共生エアテクノの公式サイトは こちら→ https://www.201110.gr.jp/  です!

㈱共生エアテクノの代表であります、通称「におい刑事(デカ)」のブログは こちら→https://ameblo.jp/nioideka/

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

ニオイ監視システムデオモニの排気監視ユニットについて



人気ブログランキング← クリックをお願いします。

いつも本ブログをご覧いただいている皆様、お世話になります。臭気判定士の原田です。

今回はニオイ監視システムデオモニの排気監視ユニットについてご紹介いたします。

弊社の人気商品であるデオモニですが、通常のシステムとしては敷地境界線に設置し、
臭気を24時間365日監視する装置となっております。

現在数多くの現場に設置させていただき、様々な工場で臭気監視を行い、各工場の環境対策に貢献しております。

その他の使用方法として工場の排気口から発生する臭気を監視する「排気監視ユニット」というオプション品がございます。
 
排気監視ユニット
 
ニオイ監視システムデオモニはテスト機のご用意がございますので、事前にセンサーに反応するか
検証テストの実施が可能となります。
排気監視ユニットについてもテスト機のご用意があるため、ご要望頂ければ有償となりますが検証テストの実施が可能となります。

先日、とある工場様よりテスト機を用いて排気臭気の監視のご要望を頂戴しましたので紹介させていただきます。

今回の使用目的としては、既存活性炭脱臭装置を使用しており、定期的に活性炭を交換しているが活性炭の交換時期が本当に今の周期であっているのか、実際に活性炭の効果がどの程度持続しているのか把握したいとご相談を頂き、排気監視ユニットの設置を推奨させていただきました。

ニオイ監視システムデオモニの排気監視ユニットは、デオモニ本体でそのまま排ガス臭気を監視すると高濃度臭気によってデオモニ本体が劣化し、故障の原因となる可能性があることから、希釈空気で排ガス臭気を薄めて監視する方式となります。

このシステムを利用して、活性炭脱臭装置通過前、通過後の臭気を同時に監視し、活性炭の劣化具合を目視できるシステムを推奨させていただきました。

活性炭を交換する前に排気監視ユニットを設置し、デオモニによる監視を開始し、活性炭交換後に
数値が低下するのか、運用を続けていくうちに活性炭出口の数値が上昇するのか、上昇するタイミングはいつ頃からなのかを検証テストさせていただきました。

2ヶ月ほど連続運転を実施し、活性炭の効果がどのタイミングで落ちていくのかセンサー値を通じて確認することが出来ました。
 
排気臭測定数値グラフ
 
工場内では様々な製品を製造していることもあり、毎日異なる臭気が発生しており、活性炭の効果も製造内容によって異なっておりましたが、活性炭脱臭装置通過後のセンサー値が上昇傾向になるタイミングが
目視で確認することが出来たため、活性炭の交換時期をセンサーによって判断することができました。

今後は実機設置に向けた監視用PC設置場所とデオモニ排気監視ユニットの設置場所の電波確認テストを実施し、電波感度のテストを実施する予定となります。

「におい」は目に見えないほど小さい物質となるため、センサーを用いた運用方法で目で見える形で脱臭装置の維持管理が可能となります。

今回はセンサーによる排気臭気の見える化についてご紹介しましたが、その他臭気の測定脱臭装置の設計など、臭気に関わる様々な業務を行っておりますので臭気対策でお困りの際は一度ご相談いただけますと幸いです。

 
  
  
☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

下記のバナーをクリックお願いいたします!


人気ブログランキング

脱臭装置・脱臭機・臭い対策の業務用専門会社|共生エアテクノの公式サイトは こちら→ https://www.201110.gr.jp/  です!

㈱共生エアテクノの代表であります、通称「におい刑事(デカ)」のブログは こちら→https://ameblo.jp/nioideka/

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

風向・風速との脱臭装置の連動システム



人気ブログランキング← クリックをお願いします。

いつも本ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
今回は、取締役の技術開発担当である吉田がお届けします。

弊社脱臭装置や脱臭システム、臭気センサーなどは、日々是、進化を続けております。
これももちろん、すべてはお客様のお役に立てるように、より必要としていただけるために、全社全員で常にアイデアを練り続けております。

特に、水平展開がしやすくて、お客様からも「こんな使い方できないかな?」とお声を頂戴するのが、ニオイ監視システム「deomoni」です。

先日も、弊社の若手臭気判定士が「差圧計」を組み込んだ24時間365日差圧監視システムを実現化してくれました。
脱臭装置の圧力損失を把握することで、メンテナンスのタイミングや清掃や交換の時期の把握することが可能になるでしょう。

そしてまた1つ、新しいオプションとして、「風向・風速との脱臭装置の連動システム」が具現化しました。
  
  
風向・風速計
  
  
脱臭装置の設置の目的が、臭気苦情の解決をゴールの場合は、(もちろん悪臭防止法の条例遵守は当たり前としてです)そのエリアへの風向のときは脱臭装置を通して、その以外のエリアへの風向のときは、そのまま排気すればよいわけです。

なぜなら、例えば消臭剤の噴霧であれば、スプレーすればしただけ消臭剤のランニングコストがかかります。
活性炭を用いたデオキーパー脱臭装置であれば、臭気を活性炭に吸着させればさせるだけ、破過がはやまり、交換頻度が高くなります。

弊社では、お客様の目線にたって、ランニングコストを低減する方法も(弊社の利益は度外視して)愚直にご提案しております。

この、風向風速計と脱臭システムとの連動型については、モーターダンパーを用いることで、必要なときだけ脱臭装置を通して、それ以外のときはバイパスダクトを通すことが可能となります。
  
  
脱臭システムとの連動型
  
  
このように、いろいろなオプションや「あったらいいな」について弊社では常にお客様のお声をチャンスやヒントととらえて、進化に繋げていっております。

工場の排気臭対策や、場内作業環境の改善についてでしたら、弊社共生エアテクノ臭気判定士までまずはお問い合わせ下さい。

  
  
  
☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

下記のバナーをクリックお願いいたします!


人気ブログランキング

脱臭装置・脱臭機・臭い対策の業務用専門会社|共生エアテクノの公式サイトは こちら→ https://www.201110.gr.jp/  です!

㈱共生エアテクノの代表であります、通称「におい刑事(デカ)」のブログは こちら→https://ameblo.jp/nioideka/

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

いろいろとデオモニに接続できる計測器を検討しております



人気ブログランキング← クリックをお願いします。

こんにちは、悪臭スナイパーの中丸です。

季節はすっかり冬ですが、引き続き読書の秋です。今は塩野七生さんの「ローマ人の物語」を読んでます。古代ローマの誕生から西ローマ帝国の滅亡まで(たぶん)を描いた作品です。歴史が長いのでまだまだ読み終わりませんが、ユリウス・カエサルが暗殺されて、アウグストゥスに事業が引き継がれていくところまで読み進めました。ここからどのうように共和政から帝政に切り替わっていくのか、楽しみなところです。
歴史にifはないとは良く言いますが、カエサルが寿命をまっとうできていれば・・・と、思いを巡らせるのが楽しいです。
  
  
ローマ人の物語
https://amzn.asia/d/6LYom13

  
  
紫式部の次は、カエサルで大河ドラマをやってくれないかな~と思ってますが、Netflixでそれらしいのを見るしかないか・・・。

さてさて、スタッフブログなので業務につながるデオモニのお話をしておきます。
においセンサーのデオモニは、ニオイセンサーユニットと無線通信ユニットに分かれておりますが、無線通信ユニットにはアナログ/デジタルの入力・出力がありますので、さまざまな機器を繋げ、上位側のPCにデータを送る事ができます。
・風向・風速計
・パトライト
・電光掲示板
をオプションとして展開しておりまして、騒音計・振動計等も接続して運用している現場もございます。

役に立つかわかりませんが、できる事に意味があるのではという事で、いろいろな計測器を入出力繋いでみて、ちゃんと表示できるかどうかを調べてます。お客様にご提案する時に、「できる」・「できない」くらいはわかっていないといけませんからね。
そこで今回は差圧計を繋げてみました。
  
  
差圧計を繋げる
差圧計を繋げる
  
  
差圧の表示
差圧の表示

しっかり繋がり、ソフトで表示できる事が確認できました。(当たり前ですが)

警報システム(画面・音、メール等でお知らせ、パトライト等へ出力)が標準でソフトに備わっていますので、事前に設定した閾値を超えると、いずれかの方法で発報をする事ができます。

例えば、脱臭装置に差圧計を設置し、フィルター圧損を常時監視しておくことで、フィルター目詰まりによる風量低下やメンテナンス時期を事前に把握する事ができます。
排気監視ユニットでの排気口臭気の監視や、敷地境界でのニオイ監視と組み合わせる事で、臭気対策も万全と言えるのではないでしょうか。アレシア攻防戦並みの(臭気)包囲網です。

いろいろとデオモニに接続できる計測器を検討しておりますので、こんなのは接続できないの?とか、こういった使い方をしてみたい!というものがあれば、ぜひ弊社までお問い合わせください。

  
  
  
☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

下記のバナーをクリックお願いいたします!


人気ブログランキング

脱臭装置・脱臭機・臭い対策の業務用専門会社|共生エアテクノの公式サイトは こちら→ https://www.201110.gr.jp/  です!

㈱共生エアテクノの代表であります、通称「におい刑事(デカ)」のブログは こちら→https://ameblo.jp/nioideka/

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

タイ出張



人気ブログランキング← クリックをお願いします。

     
こんにちは、チーム60Hz 平山です。
久しぶりにタイ出張してきました。
パスポート眺めていると…実に2019年以来の出張でした。
久しぶり過ぎて、行く前は少々不安もありましたが、
到着してしまえば、何とかなるもんですな 笑

今回の出張は、におい監視システム「デオモニ」のメンテナンス作業ということで
現地に伺いました。

お客様に会議室をお借りして、すべて現地作業で対応させていただきました。
 
タイ出張 会議室をお借りして

  
通常は、本体を送付していただき、社内ラボにて部品交換や調整をおこなっているのですが、
タイから日本へ送付いただく費用、かかる時間、などを考え、難しい選択でしたが
現地対応に踏み切りました。
 
タイ出張 現地対応
 
 
何が難しいのかと言うと、部品交換ではなく調整の方…
社内ラボでの調整は、道具などすべて揃っているので、苦労することもありません。
ですが現地だと?調整するための道具、環境をすべて用意することができないこと。
調整はかなり苦労しました。。。逃げたいと思うほどにね
 
デオモニ 調整作業
デオモニ調整中
 
 
何度か調整を繰り返し、無事終えることはできましたが、実はこの訪タイ、
スケジュール詰まっていた中でも、無理矢理に予定を突っ込んだほどの強行スケジュールで
作業最終日の深夜便で帰国が決まっていました。
 
フライトは25:00なので余裕と思っていましたが、作業を終えて19:30、バンコク市内宿泊先まで
戻って21:00、空腹を満たして22:00…気づけば、汗を流す時間も無くなり、カバンだけ抱えて
タクシー乗り込む!変な汗かきましたわ…
 
タクシーの運ちゃんが幸いと言うか、140km/hくらいでぶっ飛ばしてくれる人だったので、
フライトの2時間前に無事に空港着きました。
 
海外出張は、余裕持っていきたいですね…ちょっと疲れました。

  
  
  
☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

下記のバナーをクリックお願いいたします!


人気ブログランキング

脱臭装置・脱臭機・臭い対策の業務用専門会社|共生エアテクノの公式サイトは こちら→ https://www.201110.gr.jp/  です!

㈱共生エアテクノの代表であります、通称「におい刑事(デカ)」のブログは こちら→https://ameblo.jp/nioideka/

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★