1万時間の法則・・とまで言わなくても、続けることは大切という話

人気ブログランキング
人気ブログランキング← クリックをお願いします。

  
ご訪問いただいた皆様、こんにちは。
このブログは、臭気対策の専門会社である共生エアテクノのスタッフが持ち回りで、
約10日に1記事をアップしております。

今回の担当は代表でもあるニオイ刑事です。
なぜか、においデカだけ、担当周期が2回あるので、本業については弊社メンバーに任せ、
いろいろと好き勝手、書かせていただいております。

突然ですが皆様は「1万時間の法則」というのを聞いたことがあるでしょうか。
これは、まあ、諸説あるのでしょうけど、
その道のプロになるには、1万時間くらいかかる、
ということだと思っています。

なぜ急に、こんなことを言い出したかというと、
ちょっと前に、ショックな出来事があったからです。

ニオイデカは、ジョギングを趣味としておりまして、
最も気にしているのがランニングシューズです。
その他はなんでもいいのですが、
膝や足のケガ防止のためにもシューズ選びは大切だからです。

おそらく走り始めて2シーズン半くらいかなと思いますが、基本、HOKAのオネオネシリーズをネットショップなどでお得なものを見つけては買っていました。

次に気になったのが「On」というブランドのシューズ。
ジャケパンスタイルでも履けて、出張先や旅行先でも、
そのまま走れるシューズであれば、荷物も減らせるじゃん、となって。

OnのCloud5というシューズは、スピードシューレース。
が気になって、いろいろ調べていて、「おお、これは!」
と、メルカリでかなりお得にゲットできたのです!!

ところが・・。
喜びもつかの間。

いざ、履いて10kmほど走ってみたらですね・・。
「うん??」「あれ・・」ってなるわけです。

普段、走っているからこそわかる違和感。
明らかに、膝や足へのダメージがデカい。
これはおかしいぞ、とリサーチしてみたら。

「ニセモノ」。
残念すぎますし、悔しいけど、
偽物を買ってしまったと判断せざるを得なかった。

On Cloud5 対比1

On Cloud5 対比2

SNSで、「ニセモノだよね?」と投稿したら、
ホンモノを写メくれた知人がいまして・・。

写真を見比べたら一目瞭然ですね・・。

この後、メルカリ社に報告して、
結果的に返金いただけたのは素晴らしい対応だとメルカリ社に感謝したのですが・・。

周囲の人から言われるのは、
「走っていて、その違和感に気づけるのがスゴイ」
ということなんです。

ニオイ刑事ランニング記録

2024年は、1,462kmを走ったらしいです。
(ウォーキングも含むのですが細かいことは省く)

1km6分ペースくらいで走りますので、
1,462km×6分=8,772分×2年=17,544分。
17,544分÷60=292.4時間。

1万時間には程遠いですが、300時間ほど走っていると、このように、シューズの違和感に気づけるくらいにはなるのですよね。

で、本題というか、本業の話に当てはめると。
ニオイデカ臭気判定士の更新(5年毎)がこの2025年はありまして、

臭気判定士免状

これで、臭気判定士ナンバーの末尾が「E」となりました。
弊社臭気判定士、山田も同じく「E」となっています。

最初に臭気判定士を取得すると、末尾が「A」です。
5年目の更新で「B」となり、10年目の更新で「C」。
15年目の更新で「D」。そして20年目の更新で「E」。

そうなんです。
臭気判定士ナンバーで、末尾がEならば、
少なくとも、臭気判定士免状を20年は継続しているという証拠にもなるわけですね。

さらに、弊社のように、臭気対策のみを業務としている消臭や脱臭の専門会社ですと、日々、ニオイと向き合っているわけです。

異臭調査や臭気発生源調査などは、毎日のようにお問い合わせを頂戴します。

仮に月10件、臭気調査を実施したとしましょう。
年間120件、弊社は創業して22年目ですので、
120件/年×21年間=実に2520件の実務経験。

2520件のうち、平均して現場時間が4時間としたら、
2520件×4時間=10080時間となり、
なんとなんと、1万時間の法則をクリアしてくるのです。

おそらく、日本国内を見渡しても、
この臭気の発生源調査や、悪臭の侵入経路調査を、
ここまでの圧倒的な実績でこなしている臭気判定士は、
片手で数えるほどしかいないと思うのです。

におい刑事、というネーミングも、読んで字のごとく、
におい事件を嗅ぎ廻って解決するデカ・・ですからね。

におい刑事

その道のプロになるためには、
圧倒的に積み上げた経験値が最低限、
必要になるということ。
もちろんそれだけではないですが、
石の上にも三年では全然、足りないのです。

そういった意味では、弊社臭気判定士臭気対策コンサルタントたちは、
全員が業務経験10数年という経験値をもつクサイに挑むプロフェッショナルたちです。

さらに、工場の脱臭や工場の臭気対策
一般家庭の異臭発生源調査や臭気測定
病院のホルムアルデヒド対策
工場のニオイの見える化、など、
さらにニッチを深く極める専門家たちです。

大きな工場の臭気対策から、
身近なニオイのトラブルまで、
臭気に関することでしたら、
経験豊富な弊社共生エアテクノまでまずはご相談、お問い合わせください。

  
  

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

下記のバナーをクリックお願いいたします!
人気ブログランキング
人気ブログランキング

脱臭装置・脱臭機・臭い対策の業務用専門会社|共生エアテクノの公式サイトは こちら→ https://www.201110.gr.jp/  です!

㈱共生エアテクノの代表であります、通称「におい刑事(デカ)」のブログは こちら→https://ameblo.jp/nioideka/

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

におい監視システムDeomoniを脱臭装置の効果確認で使った事例

人気ブログランキング
人気ブログランキング← クリックをお願いします。

  
2025年1発目のブログを共生エアテクノチーム60Hzの山田がお伝えします。

もう2月になりました。2月は私の誕生月なのです。

ちなみに母も姉も姪も2月生まれ、息子は3月、娘は4月、父は5月と誕生月が続きます。

今年も娘手作り(妻が9割作業)のケーキで祝ってもらいました、ありがたい。

いつまで用意してくれるのだろうか?

もう少し成長したら、お父さんクサイとかダサいとか言われないように身だしなみも気を付けないと。

ポッコリお腹も何とかしないとヤバいです。

前回のブログにもメタボリックな話を書きました。何も変化はしていません、これからです。もう少し暖かくなってから・・・。

さてブログの本題です。

におい監視システムDeomoni

私のブログで一番出てくる商品です。

2014年から販売が始まり10年経過しました。おかげさまで本体だけで200台近く納入実績があります。

敷地境界の監視から排気臭気の監視と臭気のモニタリングに活躍しています。

そんな、におい監視システムDeomoni脱臭装置の効果確認で使った事例を紹介します。

隣の工場からの臭気が、空調設備を通じて事務所内に入ってきてお困りでした。確かに不快な臭気なので、これが毎日だと気分が悪くなります。

給気ダクトの系統に活性炭フィルタを設置して臭気をシャットアウトします。

その効果を客観的に見たいと言われましたので、外気取入口と給気の吹き出し口の2か所に、におい監視システムDeomoniを設置しました。
 
 

 
 
約2週間の連続測定を行いましたが、下記グラフの様に活性炭フィルタの効果が確認出来ます。
 
 

 
お客様からも、以前のような臭気がしなくなったとお褒めの言葉を頂きました。

におい監視システムDeomoniはこのような使い方も可能です。

においで困っている事業主様。

株式会社共生エアテクノ
日本全国~東南アジア地域と幅広く対応しておりますのでお気軽にご相談して下さい。

経験豊富な営業マンが責任をもって対応致します。

ご連絡お待ちしております。
  
  

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

下記のバナーをクリックお願いいたします!
人気ブログランキング
人気ブログランキング

脱臭装置・脱臭機・臭い対策の業務用専門会社|共生エアテクノの公式サイトは こちら→ https://www.201110.gr.jp/  です!

㈱共生エアテクノの代表であります、通称「におい刑事(デカ)」のブログは こちら→https://ameblo.jp/nioideka/

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

対人恐怖の一種である自己臭妄想について

人気ブログランキング
人気ブログランキング← クリックをお願いします。

  
こんにちは。  
消臭・脱臭専門会社の共生エアテクノ
スタッフブログをご覧いただきまして、
ありがとうございます。

弊社メンバー全員が順番に、約10日に1記事のペースで更新していまして、
その中でなぜか2回の担当を、におい刑事こと代表の松林が行っています。
・・2名の役員のうち、1名が筆不精なので(;^_^A)
 
 
さて、今回は何を書こうかな、と考えておりました。
本業については、弊社のホームページなどをご覧いただければ
わかりますので、本業でカバーしていない、ニオイのところを
せっかくなのでSNSやブログで発信していければと思っております。
よって、「自己臭妄想」について書いていきましょう。
※本ページはプロモーションが含まれています
 
 
弊社では、たとえば「口臭のセカンドオピニオン」という業務を
お引き受けしております。
これは、「ドリルを持たない歯科医」である、
中城歯科医院https://www.nakajo-dental.com/index.html
の中城院長
※最新著書『スマホがあなたをブスにする』
https://amzn.to/3PPtoZi
amazonは↑
 
https://t.co/bZH2M1QEdJ
楽天ブックスは↑
 
とのパートナーシップにて、
必要に応じて対応しているものです。
 
 
また、ニオイデカのSNSの中でも主軸としている、
X(旧Twitter)
ツイッターX
https://x.com/nioideka
※フォローいただくと励みになります!
 
では、体臭や加齢臭に関する相談もしばしば頂戴します。
 
 
もちろん、体臭や加齢臭、口臭などは、
テレビなどのメディアでも企画としては多くあり、

テレビ・メディア出演

https://www.201110.gr.jp/media/

過去、100件以上のメディア対応を行っている中で、
テーマとして多い分野と言えるでしょう。
 
 
そんな、本業ではない部分を対応している中で、
必ず一定数、存在することがあります。
それは
「ニオイはないのに、あると感じておられる」
というケースがあるということです。
 
 
たとえば、上述しました
「口臭のセカンドオピニオン」
を実施してきたなかで、
実はそのほとんどが、
「日常の社会生活において問題ない臭気レベル」
という臭気判定結果となっているのです。
 
 
体臭についても同様です。
たとえば、テレビの企画があって、
体臭を嗅いで判定してきた中で、
「本当にクサイ」という人はほぼおりません。
一般的に、社会生活を送っておられる人が、
スメハラとなるレベルの体臭を発するとは、
なかなか簡単ではないのです。
 

 
とはいえ、気を付けていただきたいのは、
何かしら原因があって体臭や口臭がニオっているケースです。
 
これらは、過度なストレスだったり、疲れだったり、
あるいは病気の可能性なども考えられます。
 
普段、あまり感じられないような異臭があった場合などは、
『ニオイをかげば病気がわかる』
 
ニオイをかげば病気がわかる
 
https://amzn.to/4gb32vB
amazonは↑
 
などを参考に、チェックしてみるのも良いかと思います。
 
 
少し話がそれました。
「ニオイがないのに、ある、と感じている」
というところに戻ります。
これは、五味クリニック五味院長の著書
『体臭恐怖』
 
体臭恐怖
 
https://amzn.to/4arSeYE
amazonは↑
 
https://a.r10.to/hku0qZ
楽天koboは↑
 
に書かれている通り、「自己臭妄想」や
「自己臭恐怖」のような状態であると思われます。
 
 
そして、実際にお話をしたり、メッセージをやりとりする中で、
その多くは、「対人」つまり人との比較から来ていると感じます。
 
誰かとすれ違ったときに、激しく咳き込まれた・・。
会話している相手が、手で鼻を覆う仕草をした・・。
親族がワキガで自分もいつも臭ってる気がする・・。
 
このように、どうしてよいかもわからなくなっているのです。
 
 
さらに、特徴的なのが、「過去のトラウマ」です。
イジメられた経験のある人は、何かしらの言葉を
浴びせられているケースが多いと思います。
それが「デブ」「チビ」「ブス」などの容姿関連だったり。
「生意気」「いい子ちゃん」などの性格や態度だったり。
あるいは、「クサい」「汚い」「バイキン」等だったり。

つまり、特にニオイがないのに、いじめとして、
クサイ関連の言葉を浴びせられたとか、
陰口をたたかれたとか、そのような潜在的トラウマが
ニオイの妄想に繋がっているケースもあり得るわけです。
 
 
そうなりますと、口臭専門クリニックで治療をして、
臭気判定士のセカンドオピニオンで
「口臭に問題はない」と判定されても、なお、
「自分の口臭が気になる」状態が続いてしまったり。
体臭を気にするあまり、引きこもり状態になったり。
なかなか自己臭妄想から抜け出せなくなるケースも
少なくないのが現状と思います。
 
 
もし、自分の体臭や口臭でお悩みでしたら、
口臭や体臭を取り扱う医師やクリニックなどに
ご相談いただくのがよろしいかと考えます。
 
 
においデカは、医者ではなく、本業でもないので、
自分としてできる範囲のこと、
TwitterXで発信することや、何かのタイミングがあれば
実際に嗅いで臭気判定をすること、などで、
臭気に関わるプロとして、何かしらでも貢献し、
自己臭妄想でお悩みの方のお役に立てればと、
そう願ってやみません。
 
 
本記事の執筆者:
株式会社共生エアテクノ 代表取締役 松林宏治。
1976年(昭和胃51年)生まれ。
愛知県名古屋市の生まれ育ち。
趣味はジョギングと旅。
2003年(平成15年)10月の起業から現在に至るまで、
約22年にわたって臭気対策業務に一意専心している。
所有資格:臭気判定士(国家資格)。
におい・かおり環境アドバイザー。
におい刑事(デカ)®」として、過去100件以上の
テレビ等のメディア出演や、アイテム監修も多数。

SNSでの発信も日々手掛けており、
特にTwitterXはフォロワー数1.8万人であり、
https://twitter.com/nioideka
ニオイの話を中心に毎朝6:30に1ポストを発信中。

主なメディア出演実績
https://www.201110.gr.jp/media/
  
  

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

下記のバナーをクリックお願いいたします!
人気ブログランキング
人気ブログランキング

脱臭装置・脱臭機・臭い対策の業務用専門会社|共生エアテクノの公式サイトは こちら→ https://www.201110.gr.jp/  です!

㈱共生エアテクノの代表であります、通称「におい刑事(デカ)」のブログは こちら→https://ameblo.jp/nioideka/

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

臭気環境評価サービス 「オド・レーティング」

人気ブログランキング
人気ブログランキング← クリックをお願いします。

  
こんにちは、悪臭スナイパーの中丸です。

昨年の今頃だったでしょうか、このブログでもチラッと触れましたが、NHKで「3か月でマスターする世界史」シリーズが始まりました。その後、「数学」→「ピアノ」ときて、1月から「江戸時代」が始まりました。大河ドラマ「べらぼう」の影響でしょうか。

NHKテキスト

1年見続けたら、教養も増して賢くなっていると思われるでしょう?
残念、増えていくのは番組テキストと録画未視聴数です。まったくスマートになりません。

モンゴル帝国あたりまではなんとか消化しましたが、うーん・・・、続かない。観よう観ようと思うのですが、いつでも見れるからまぁいいかと思っているのがいけないのだな・・・。
あれ、大河ドラマもさっそく2週分溜まっているぞ!?。

「3か月でマスターする先延ばし癖」なんて特集があったら見れるのか、先延ばすのか。

そんなどうでも良い新年の話でした。
今年の抱負は先伸ばさない!です。よろしくお願いいたします。(さっそくブログはギリギリ・・・)

さてさて、新しい弊社独自のサービスとして、「オド・レーティング」というサービスを始めましたので、ご紹介させていただきたいと思います。
  
  

臭気環境評価サービス 【オド・レーティング】

弊社独自の指標で、事業所内・工場・作業場の臭気環境を評価します。
臭気環境の現状把握や、臭気対策前後の効果検証など、臭気を数値化・評価する事で、労働空間をとりまく臭気環境の様々なお困りごとにお役立てください。

臭気調査

【こんな事でお困りでは】
・従業員が臭いと言っているが、本当に臭いのか知りたい
臭気対策が必要なのか調べて欲しい
・現状の臭気環境がどの程度のレベルなのか知りたい
・室内臭気の評価基準がなく困っている
→「オド・レーティング」する事で把握できます。

臭気対策の効果を検証したい
→対策前後で「オド・レーティング」する事で検証できます。

【臭気環境評価サービス オドレーティングの特徴】
独自の指標で臭気環境を評価します。臭気調査の結果をもとに、下記の弊社独自指標で総合評価を行います。

オド・レーティング評価制度

【調査方法】
測定箇所は広さ、対象部屋数等の条件により、ご依頼者様とお打ち合わせを行い決定します。
調査内容は【メイン調査】と【サブ調査】に分かれておりますが、臭気環境評価サービスを実施する目的に基づいて、調査項目・内容を決定します。

〇メイン調査
①[臭気指数測定の実施]
臭気レベルがどの程度になるか確認する為、三点比較式臭袋法により、臭気指数(臭気濃度)を算出致します。今後、臭気対策を実施した際に、対策前後で臭気を比較する場合や対策後の効果を判定する基準となります。

②[臭気強度、快不快度の測定と臭気マッピングの作成]
各測定ポイントにおいて、臭気の強さを6段階臭気強度表示法にて、臭気環境を9段階快不快度表示法により段階分けを行います。また、感じられた臭気の種類(臭質)を評価します。
これらのデータを地図・図面等に落とし込み、色分けした臭気マッピングを作成します。(オプション)

〇サブ調査
①[気流確認]
発煙管を使用し、対象箇所がどのような気流になっているかを確認します。臭気発生源があれば、臭気がエリア内へどのように拡散しているのかを目視で確認していきます。
室内エアバランス(正圧・負圧)、給排気量、給排気口の位置なども確認します。

発煙管による気流調査
 
②[臭気発生源の特定]
測定を行うなかで、臭気発生源が不明な場合、別途臭気調査をご提案させていただきます。臭気調査を実施する事で、臭気発生源が特定できます。

メイン調査、サブ調査を実施し、お客様の臭気環境を数値化する、これが「オド・レーティング」となります。
調査結果から、臭気環境改善のご提案もできますし、「オド・レーティング」があれば、改善後の評価も、改善前と比較することで容易です。

「オド・レーティング」はお客様毎に実施内容が変わりますので、状況に合わせた評価のご提案をさせていただきます。

ご興味があるようでしたら、ぜひ弊社までお問い合わせをお願いいたします。

執筆者
株式会社共生エアテクノ 営業部技術課 中丸(悪臭スナイパー)
実務経験:13年
資格:臭気判定士、第2種電気工事士
趣味:読書(マンガ)・・・大掃除をしていたら、クローゼットから「エリア88」を発掘、ハマってしまった。マッコイじいさんのように商魂たくましくなりたい・・・。まわせーっ!!

  
   
☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

下記のバナーをクリックお願いいたします!
人気ブログランキング
人気ブログランキング

脱臭装置・脱臭機・臭い対策の業務用専門会社|共生エアテクノの公式サイトは こちら→ https://www.201110.gr.jp/  です!

㈱共生エアテクノの代表であります、通称「におい刑事(デカ)」のブログは こちら→https://ameblo.jp/nioideka/

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

工場内臭気調査

人気ブログランキング
人気ブログランキング← クリックをお願いします。

  
共生エアテクノ/チーム50Hzの原田です。
【所持資格:臭気判定士、2級管工事施工管理技士、毒物劇物取扱責任者】

共生エアテクノのスタッフブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。

前回、悪玉コレステロール値改善対策として嫌いな納豆を1年食べ続けて数値が下がるか検証したことをお伝えしましたが、結構診断の結果が返ってきましたのでご報告します。

結果は、一切変化がございませんでした。
納豆を食べた程度ではコレステロール値が変化することはなく、現状維持となりました。

改善するには適度な運動、食事制限、禁煙が必要とのことなので、できることから改善していこうと思います。
とりあえず納豆生活は終了し、まずは適度な運動から開始したいと思います。

さて、話は変わりますが私は工場の臭気対策、建築現場の臭気対策を担当させて頂いておりますが、最近は工場の臭気対策で工場内臭気調査を多くご依頼いただいております。

工場内臭気調査とは、

・工場内専用臭気調査を実施することで、工場内に飛散している臭気の発生源を特定
・臭気の発生原を徹底的に調査
・工場内の気流を調査し、臭気発生原から工場内へ飛散する臭気の流れを可視化
・臭気の発生状況を可視化することで具体的な対策方法の提案が可能
・臭気発生箇所が複数ある場合、各所で臭気測定を行い、臭気の強さを比較
・臭気の質を臭気判定士の鼻の感応によって識別
・工場全体を歩き回り、臭気の質、強さをプロットし、臭気マッピングを作成
・工場内漏洩臭気を対策することで、工場内の臭気を低減し、場内環境の改善が可能

工場内臭気調査カタログ

上記作業を行い、工場内の臭気発生状況を可視化する作業となります。

主に工場内に漏洩した臭気を調査し、作業環境の改善に役立てて頂いております。

屋外に排出している排気口の臭気測定も実施しているため、工場内、工場外の臭気の影響についても調査させて頂いております。

工場内臭気調査

工場内の臭気発生源調査

工場内臭気調査を実施することで工場内に漂う嫌なにおいの発生源を特定し、対策を行うことで工場内で働く作業員さんの作業環境がより良く改善されます。

工場内臭気調査のご依頼が多くなった背景として、においが強い作業環境だと、作業員さんが体調を崩されたり、不快なにおいの中で作業を行うことに嫌気がさし、結果的に離職率が高くなるため、人材確保のためにより良い環境を作りたいとご希望されることが多くなったことが要因と思われます。

生産工場内では様々なものづくりが行われてますので、生産するもの、工程によってにおいの発生は防げないものです。

においの種類やにおいの感じ方は人それぞれですが、よりストレスなく働ける環境を会社として整えたいと考えている企業様が増えている状態です。

働く従業員さんのために作業環境を整える企業と何もしない企業と比較すると、当然作業環境の改善に取り組んでいる企業で働きたいと思いますので、離職率の低下に繋がる取り組みだと思います。

においは目で確認することが出来ませんので、一度工場内臭気調査を実施し、工場内を可視化し、工場内がどのような状態なのか確認してみてはいかがでしょうか。

においに関わる調査臭気対策等、様々な業務を行っておりますので臭気でお困りの際は是非お問い合わせ頂けますと幸いです。

  
   
☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

下記のバナーをクリックお願いいたします!
人気ブログランキング
人気ブログランキング

脱臭装置・脱臭機・臭い対策の業務用専門会社|共生エアテクノの公式サイトは こちら→ https://www.201110.gr.jp/  です!

㈱共生エアテクノの代表であります、通称「におい刑事(デカ)」のブログは こちら→https://ameblo.jp/nioideka/

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★