教養としてのニオイセンサー ~メンテナンス編~


人気ブログランキング
人気ブログランキング← クリックをお願いします。

こんにちは、悪臭スナイパーの中丸です。

「なぜ働いていると本が読めなくなるのか」

巷で話題のベストセラー本だそうです。
パソコンで仕事をしたり、スマホを見たりしていると、目が疲れていて、「さて本でも読むか」・・・とならない時はありますよね。

本を読んでいると、続きが気になって仕方がないような場面に出くわす時があります。まさに「寝る間も惜しい」というやつで、すらすらと本が読めてしまうのは不思議な感覚です。この感覚が好きで本を読んでいるのかもしれません。

最近はわくわくするコンテンツが溢れていて、選択肢がありすぎるというのもありますよね。
わくわくする本をどのように探すのか、まずは読んでみないとわからない・・・とりあえずスマホでも見るか・・・というのが「本が読めなくなる」理由かもしれないですね。

わくわくしそうな本を探しに、ふらっと本屋に入ると、つい気になって手に取ってしまいがちな本は、「教養としての〇〇」という本。「教養としての哲学」、「教養としての古代ローマ史」などなど、1ジャンルに1冊は必ずあるような感じがします。「教養としての~」がタイトルに入っていると、なぜか読んでみたくなる・・・なぜだろう。

「教養としての臭気対策」なんてタイトルの本があったら、つい手にとってみたくなるかもしれません。

「教養としての臭気対策」~事業者編~
第一章:臭気とは
第二章:悪臭防止法とは
第三章:臭気苦情とは
第四章:臭気対策コンサルテーションとは
第五章:脱臭装置とは
巻末付録:ニオイセンサーとは

いままでのブログをまとめたら「教養としての臭気対策」執筆できるかもしれません。
寝る間を惜しんで読む本ではなさそうですが・・・。

さてさて、今回は、ニオイ監視システム「deomoni」のメンテナンスについてご紹介したいと思います。

ニオイ監視システム「deomoni」は、工場等の敷地境界に設置し、ニオイ監視をしているケースがほとんどですので、屋外設置がメインとなっています。

設置した場所の周辺環境にも左右されてしまいますが、長期間使用していると、本体内外に汚れが目立ってきます。
屋外用防雨ボックス内はゴミや粉塵で汚れていきます。側面の給排気口内に蜘蛛の巣ができていたりなんて事もあります。給排気口が塞がれてしまうと、ボックス内の換気量が低下したり、臭気へのセンサー反応が鈍ったりする原因となりますので、ここも清掃が必要となります。
 
 
屋外用防雨ボックス内
よく見ると蜘蛛の巣が

当然ですが、ボックス内に設置しているにおいセンサー本体も、内蔵ファンやセンサー素子に汚れ・粉塵がに付着します。ファンの動作不良やセンサー反応の低下にも繋がります。
センサー本体のメンテナンス内容は、センサー素子・ファンの交換、点検・清掃・校正となります。
  
  
屋外用防雨ボックス内蔵ファン
  
  
最後に、忘れがちなのは、データ受信用PCのメンテナンスです。
PCへ保存していくログファイルは1台につき、1日約1MB程度のファイルを記録していきますが、複数台あると年間で数GBの容量が必要となってきます。最近のPCであれば、あまり空き容量を気にする事はないと思いますが、急にパソコンが動かなくなった!なんて事態も想定されますので、ログファイルを定期的にバックアップストレージに移動させる等、データログの管理も必要です。

ニオイ監視システム「deomoni」は年に1回のメンテナンスを推奨させていただいております。
定期的にメンテナンスのご案内は弊社から出しておりますが、直ぐにメンテナンスをしたいというお客様がいらっしゃいましたら、ぜひご連絡をいただければと存じます。

以上、「教養としてのニオイセンサー ~メンテナンス編~」でした。

執筆者
株式会社共生エアテクノ 営業部技術課 中丸(悪臭スナイパー)
実務経験:13年
資格:臭気判定士、第2種電気工事士
趣味:読書(歴史物)

  
   
☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

下記のバナーをクリックお願いいたします!

人気ブログランキング
人気ブログランキング

脱臭装置・脱臭機・臭い対策の業務用専門会社|共生エアテクノの公式サイトは こちら→ https://www.201110.gr.jp/  です!

㈱共生エアテクノの代表であります、通称「におい刑事(デカ)」のブログは こちら→https://ameblo.jp/nioideka/

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

湿度が高くても吸着性能が高い「デオモイスト」


人気ブログランキング
人気ブログランキング← クリックをお願いします。

共生エアテクノ/チーム50Hzの原田です。
【所持資格:臭気判定士、2級管工事施工管理技士、毒物劇物取扱責任者】

突然ですが皆さんは定期的に運動してますか?
ここ数年、体のあちこちに衰えを感じることが多く、ぎっくり腰をやってしまってから四十肩になり、「あぁ。。年を取ったな。。」とおじさん化が着々と進行しております。

運動不足による筋量の低下、姿勢の悪さで体のあちこちで悲鳴を上げている状態なので、今は定期的に整体、鍼治療をして体のメンテナンスをしております。

体重も過去最高体重を更新しているので、定期的な運動、ストレッチを行って今後は体を大事にしたいと思います。

さてさて、ここから本題となりますが、先日香料工場様へ脱臭装置を納品させていただきましたので報告せていただきます。

数年前から工場を新築する計画があり、周辺の住民様へ臭気の迷惑が掛からないように新築時から臭気対策を検討し、弊社へご相談を頂戴しました。

既存工場の排気臭気の測定、小型テスト機による事前検証テストの実施結果から、新築時に周辺に迷惑とならない脱臭装置の設計をさせていただきました。
 
脱臭テスト

脱臭テストの結果より、活性炭デオキーパー脱臭装置での対策を推奨させていただき、ご採用頂きました。

実際に新工場の建設が開始され、先日設計した脱臭装置が無事納品されました。
 
デオキーパー脱臭装置納品

当初排気系統は1系統のみの予定でしたが、湿度の高い排気系統についても臭気対策を検討したいとのことで1系統追加となりました。
活性炭は通常高湿度に弱く、活性炭表面で結露すると極端に脱臭性能が低下する傾向がございます。

そのため、湿度が高くても吸着性能が高い「デオモイスト」での対策を実施させていただきました。

デオキーパー脱臭装置はフィルター枠に吸着剤を充填し、吸着剤入りフィルター枠を脱臭装置本体にスライドして挿入します。
枠の重量含めて活性炭は23.5㎏、デオモイストは31㎏とかなり重量があります。
 
デオモイストカートリッジ

一人で設置しようとすると、無理な体勢になってしまい、ケガをしてしまう恐れがあるため、二人で作業を行っております。
一昔前なら難なく一人で作業できたと思いますが、体にガタが来ているため無理はできません。

工場の稼働はまだまだ先となりますが、問題なく脱臭装置が納品され、試運転調整を実施し、工場稼働時にはしっかりと脱臭してくれる状態で引き渡しさせていただきました。

工場実稼働時に、臭気測定を実施させていただき、設計した脱臭性能が確保できているか確認させていただく予定となります。

既存の工場での臭気対策相談、新築時の臭気対策相談等、臭気に関わることであれば 何でもお気軽にご相談いただければ幸いです。

  
   
☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

下記のバナーをクリックお願いいたします!

人気ブログランキング
人気ブログランキング

脱臭装置・脱臭機・臭い対策の業務用専門会社|共生エアテクノの公式サイトは こちら→ https://www.201110.gr.jp/  です!

㈱共生エアテクノの代表であります、通称「におい刑事(デカ)」のブログは こちら→https://ameblo.jp/nioideka/

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

不定期に発生する臭気調査


人気ブログランキング
人気ブログランキング← クリックをお願いします。

いつも本ブログをご覧いただいている皆様、こんにちは。
共生エアテクノ臭気調査をメインに行っている佐藤です。

暑い日が続き、飲み物の摂取量が多くなります。
その分、汗をかきますが、そのせいで自分が臭くならないか心配するようになりました。
汗の量も昔に比べて多いように感じます。もう若くないですね。

今回紹介するのは不定期に発生する臭気の調査についてです。
不定期に発生する臭気といっても色々とありますが、ケースとして多いのは排水系臭気です。
そして排水系といっても色々な臭質があります。
・汚水系(卵の腐ったようなにおい)
・雑排水系(食品残差のようなにおい)
・雨水系(カビのようなにおい)
排水の系統とにおいの質については、あくまで代表的なものになります。
現場によって臭質が違う場合もあるので判断に困ります。
ちなみにお問い合わせは汚水系が多いように感じます。

少し話が脱線しましたが、臭気調査を行った現場を紹介します。
西日本のある高層ビルの1階にあるトイレで汚水系臭気が発生。
設備業者様が色々と調査を行い、思い当たる場所の設備補修はしたとのことでした。
それでも時々臭気が発生してしまい、解決が難しいと判断してお問い合わせいただきました。
問題は臭気が不定期に発生して、長いときは1か月以上臭気がしないこともあること。
そして、臭気調査当日、やはり臭気を確認することはできませんでした。

こういった不定期に発生する臭気調査の場合、においを確認することができないことが多いです。
その場合、専用の薬剤を使った調査に移行します。
方法は、まず薬剤を排水配管内に流し込みます。
しばらくしてから臭気調査用のセンサーを使い、薬剤の反応がどこかから漏れ出てきていないかを確認します。
 
においセンサーによる臭気調査
 
においセンサーによる臭気調査
 
色々なところを確認した結果、排水配管の接続部分の一部でセンサー反応を確認できました。
 
 

 
つまりセンサー反応があった場所から配管内の臭気が漏れる可能性が高いということです。
設備業者様に報告書を提出し、修繕してもらうことができました。
後日、再度同様の調査を行った時にセンサー反応が無くなったことも確認しています。
不定期に発生する臭気で、当日臭気が発生しなくても調査をすることができました。
ただ、この現場、これで終わらなかったのですが、またそれは次の機会にでも。

臭気調査脱臭作業除カビ・防カビ作業病理検査室のホルマリン対策まで。
その他においとカビのことでお困りであれば、ぜひ弊社共生エアテクノまで
臭気判定士・作業環境測定士の佐藤がご相談を伺います。

https://www.201110.gr.jp/

  
   
☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

下記のバナーをクリックお願いいたします!

人気ブログランキング
人気ブログランキング

脱臭装置・脱臭機・臭い対策の業務用専門会社|共生エアテクノの公式サイトは こちら→ https://www.201110.gr.jp/  です!

㈱共生エアテクノの代表であります、通称「におい刑事(デカ)」のブログは こちら→https://ameblo.jp/nioideka/

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

タイの消臭剤噴霧装置のお話


人気ブログランキング
人気ブログランキング← クリックをお願いします。

チーム60Hz 平山でございます。
最近の私、料理に嵌ってます。
料理の先生は主にYouTubeでございます。
大阪単身生活なので、自分のためだけに料理をしているわけですが、大阪で料理勉強して、月一帰省時に、家族に振舞うことを楽しみにしています。

お酒を飲みながらいつも料理をしていますが、せっかく作っても、においだけで満腹感を覚え、お酒がまわることも手伝って、冷蔵庫へ直行ということも多々あり、すぐ冷蔵庫がいっぱいになってしまうので、内勤時は弁当持参してます。
ちなみに、今日のお弁当はこちら
 
私のお弁当
 
週末作ったハンバーグときんぴらごぼうを保存用パックに詰めただけ弁当!
見た目の悪さと弁当ネーミングセンスのなさはご容赦ください…

弁当持参でも追い付かず、料理在庫が増えすぎて傷むことも…
今の保存パックは優秀ですね、傷んでても冷蔵庫内はにおわないし、逆ににおわないから、発見が遅れる…
これからは食べられる量だけ作ることを覚えていこうと思います。
  
  
さて前置きが長くなりましたが、本題へ移ろうと思います。
今回は、タイ消臭剤噴霧装置のお話です。
2015年に脱臭設備を納入させていただいたお客様からの相談で、もう少し性能を上げたいということで、脱臭設備改修工事にお邪魔しました。

消臭剤噴霧層直後に活性炭接触層を増設する。
普通に考えると、湿度を含んだまま活性炭層に流入してくることになるので、ダメじゃん!とお思いになる方もいらっしゃるかもしれません。
ですがそこは、今、弊社が推している高湿度状態にある空気でも脱臭性能を失わない新ろ材、活性炭のようでそうでないもの「デオモイスト」を採用しました。
  
消臭剤噴霧層直後に活性炭接触層を増設
  
元の消臭剤噴霧装置にあった噴霧飛沫を抑えるためのフィルタ層をフィルタ架台だけを残し撤去、そのフィルタ用架台の上に社内で地味に製作した活性炭用架台を取付け、デオモイストを詰めた8箱(これも社内製作)を架台の上に並べていく。
作業はあっという間です。半日かかってないくらい笑
架台や箱を用意する方が時間かかりましたね。段どり8分仕事2分ってやつですね。
  
デオモイストを詰めた8箱
  
設置後の測定でも効果は確認できたので、無事検収していただけました。
  
久しぶりのタイ訪問、渡タイ時はソロで向かいました。
スワンナプーム空港の入国ルールが変わっていたりで、どうしたらいいの?ってとこもありましたが、日本人の後ろに着いていけば何とかなりますね。
  
   
☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

下記のバナーをクリックお願いいたします!

人気ブログランキング
人気ブログランキング

脱臭装置・脱臭機・臭い対策の業務用専門会社|共生エアテクノの公式サイトは こちら→ https://www.201110.gr.jp/  です!

㈱共生エアテクノの代表であります、通称「におい刑事(デカ)」のブログは こちら→https://ameblo.jp/nioideka/

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

臭気判定士としてのテレビやラジオ、雑誌等の出演について


人気ブログランキング
人気ブログランキング← クリックをお願いします。

こんにちは。
共生エアテクノ臭気判定士臭気対策コンサルタントたちがスタッフ持ち回りで更新しているブログ「脱臭くん奮闘記」をご覧いただきまして、誠にありがとうございます。

今回の担当は、代表の松林が担当です。
国家資格である臭気判定士となって20年ほどになりますが、
日々、臭気対策の業務に勇猛邁進しております。

また、そのかたわらで、「におい刑事(デカ)」として、
過去100件以上のテレビやラジオ、雑誌などのメディア対応
そして数多くのアイテムやweb記事の監修などを行ってきました。
本記事では、メディア対応について書いてみたいと思います。

まずはじめに、過去のテレビやラジオ、雑誌などの
主なメディア出演履歴については、
https://www.201110.gr.jp/media/
↑をご参照ください。

ご覧いただければわかりますが、
年間に3~4回はテレビ出演がありますし、
同じくラジオも年に複数回の出演があり、
雑誌やwebメディアも定期的にオファーをいただきます。

そして当たり前ですが、そのすべてにおいて
臭気判定士」という国家資格がベースとなっており、
そのうえで、臭気対策を日々行っている経験値が重なり、
つまりは、『ニオイの専門家』枠での出演となります。

ニオイというのは、我々に生活や日常においても
必ず常に身近にあるものですので、
どのジャンル、どの分野でも、臭気のネタは出てきます。

ドキュメンタリー系では、
・真相報道バンキシャ
・NHKドキュメント20min~密着におい刑事!クサイに挑むプロフェッショナル~
・スーパーJチャンネル
など。

バラエティー系では、
・水曜日のダウンタウン
・空気階段の空気観察
・NMBとまなぶくん
NMBとまなぶくん
など。

情報系やエンタメ系では、
・NHKあさイチ
・なないろ日和
・ためしてガッテン
・月曜から夜ふかし
臭気判定士
など。

このように、ざっくりとテレビだけを思い返しても、
たくさんのジャンルで出演させていただいております。

ちなみに、次回のテレビ出演予定は、
2024年8月5日(月)なないろ日和です。

テレビ出演

においデカの出番は、am10:00頃~を予定しており、
テレビ東京(関東エリア)、BSテレ東(全国・全世界)で
ご覧いただけます。

さて。
正直なところ、臭気対策のスペシャリストというのは、
あまり世の中には存在しません。
臭気判定士は3,300名ほど資格者としてはいますが、
ニオイ対策のみを毎日のように実施している専門家は
ほんの一握りと言っても過言ではないでしょう。

そのため、一握りの専門家たちは、弊社メンバーもそうですが、
日々、臭気対策の現場で東奔西走しており、多忙です。
そんな忙しい業務をこなす中で、なぜ、ニオイデカ
メディア出演をお引き受けしているのか。

それは、いくつかの理由があります。

まず、臭気判定士という国家資格の知名度をあげたいこと。
それによって、この資格の社会的地位の向上を行っていきたい。
なぜなら、いまだに「そんな資格あったんだ」と言われ、
年に1回の1次試験の受験者数は1,000人未満・・。
臭気判定士をもっと、夢のある資格にしていきたいのです!!

次に、共生エアテクノという臭気対策専門会社を、
1社でも多くの工場様、1人でも多くの人に知っていただきたいこと。
ニオイ問題でお困りだったり、悪臭苦情が解決しないとき、
「そういえば、臭気対策の専門会社があったよな」と
思い出していただければ、必ずお役に立てるはずだからです。
どんなに良いサービスや商品をもっていても、
認知されなければ役に立ちません。
弊社のようなスーパーニッチな専門会社を知っていただくためには、
テレビやラジオなどのメディアを活用させていただけることは、
実はとてもありがたいことなのです。

それから、経験値を積むため、という目的もあります。
メディアでは、いろいろな企画をご相談いただきます。

例えば、世界でいちばんクサイ食べ物と言われる
「シュールストレミング」の開封イベントに同行して
実際に嗅がせていただいたり。
世界でいちばんクサイ食べ物
  

例えば、ラジオで実際にニオイを嗅いで表現したり。
ラジオで実際にニオイを嗅ぐ
 

他にも、チンパンジーのお尻の匂いとか、
ホワイトタイガーの糞臭とか、アルパカのツバのニオイとか・・。

「ニオイは嗅がなきゃインプットできない!!」
という点では、テレビなどでの珍しい企画はできるだけ協力し、
ニオイを嗅いでインプットするという、嗅覚トレーニングの
またとないチャンスでもあるわけです。

このようにして、忙しい中でも、各メディアへのご協力を、
出来る得る限り、がんばって対応しております。

テレビやラジオ、雑誌、webメディア、アイテム監修・・。
ニオイや臭い、臭気判定消臭対策などなど、
臭気関連の企画がありましたら、まずは弊社ニオイ刑事まで
お問い合わせやご相談、ご連絡をいただければと思います。

記事の執筆者:松林宏治
株式会社共生エアテクノ 代表取締役
1976年生まれ 愛知県の名古屋市出身
2003年10月に共生エアテクノを起業
臭気対策の専門会社を経営して21年目
臭気判定士におい刑事として活動中

  
☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

下記のバナーをクリックお願いいたします!

人気ブログランキング
人気ブログランキング

脱臭装置・脱臭機・臭い対策の業務用専門会社|共生エアテクノの公式サイトは こちら→ https://www.201110.gr.jp/  です!

㈱共生エアテクノの代表であります、通称「におい刑事(デカ)」のブログは こちら→https://ameblo.jp/nioideka/

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★