投稿者「kyosei_blog」のアーカイブ

某国立大学 実験室 化学物質測定

最近は九州への出張が増えている、営業部工務課の平山です。
東京に限らず、名古屋、大阪、福岡といった都市部では、
消臭脱臭の引き合いは数多くございます。

今回は、某大学の1室が小火になり復旧工事をした際の
「ダイオキシン類測定」「VOC6物質測定」を行いました。

f:id:km4192822:20100913111606j:image:w400

<ダイオキシンについて>

火災現場においてダイオキシン濃度を測ることは、極めて大切です。
その結果によっては、人体に対して 重大な健康被害をもたらす可能性が
あるからです。

また、後に使用者より健康被害とダイオキシンの因果関係を求められる場合もあります。

特に生活空間や、不特定多数の人が出入りする施設などの火災復旧工事では、
工事後に、公正な第三者測定機関により測定対象物件の安全性を
確認することをお奨めしております。

そんなわけで、「ダイオキシン類測定」をしました。
下記は吸引採取装置です。
4時間で120m3を採取し分析にかけます。

f:id:km4192822:20100913120411j:image:w400

<VOCについて>

VOC測定は、各種シックハウス原因物質
(文部科学省/学校環境衛生基準、国土交通省/住宅品質確保促進法を始めとして、
厚生労働省発表のガイドラインにおいて
室内濃度指針値が提案されている15項目など)
の測定が可能です。

公正な第三者測定機関により測定対象物件の安全性を証明することができます。

ガイドラインの室内濃度指針値をクリアーしているかを、
今回は6物質
(ホルムアルデヒド、トルエン、キシレン、スチレン、エチルベンゼン、パラジクロロベンゼン)
を、吸引方式のアクティブ法で、1ヶ所当り2回づつ30分間採取しました。

f:id:km4192822:20100913111542j:image:w400

分析の結果は、問題のないレベルでした。

これで、引渡しができます。

消臭脱臭専門会社<業務用産業用>株式会社共生エアテクノの公式サイトは
こちら→ http://www.201110.gr.jp/  です!

また、工場の臭気対策(排気臭・水処理・施設内臭気)の専門公式サイトは
こちら→ http://www.factory-nioi.com/  です!

(株)共生エアテクノ の代表であります、通称「におい刑事(デカ)」 のブログは
こちら→ 
http://ameblo.jp/nioideka/

幼稚園に除菌効果のある脱臭装置を納入しました

消臭脱臭専門会社、共生エアテクノの取締役部長、佐々木です。

今月完成する 素敵な新築幼稚園様に
酸素クラスター脱臭装置の本体部を設置してきました。

この脱臭装置は、エアブルー4800型で、
4800m3/hrの風量に対応します。スイス製の優れ物です。

機械室のファン部分のダクトに、これを差しこみます。

DSCF1117

差し込んだ系統は、酸素クラスターイオンを十分に含んだ空気が、
園児さんが遊ぶ施設内に供給されます。

酸素クラスターイオンは、除菌をします。ということは、
インフルエンザにも素晴らしい効果があるということで
ご採用いただきました~。

そして、園児さんは常にフレッシュで爽やかな空気を吸いながら
元気に遊ぶことができるわけです。

園児さんたちの健康にあふれた笑顔が、もうすぐここで駆け回ります。

消臭脱臭専門会社<業務用産業用>株式会社共生エアテクノの公式サイトは
こちら→ http://www.201110.gr.jp/  です!

また、工場の臭気対策(排気臭・水処理・施設内臭気)の専門公式サイトは
こちら→ http://www.factory-nioi.com/  です!

(株)共生エアテクノ の代表であります、通称「におい刑事(デカ)」 のブログは
こちら→ 
http://ameblo.jp/nioideka/

異臭の発生源調査、やっています。

皆様、こんにちは。

引きこもり臭気判定士になりたいのに、全然引きこもれない・・
今日はゾロ目の日なので、休みたいのに休めない・・

いえいえ、そこにニオイ問題ある限り!!
ミッション遂行の使命に燃えているように見えない佐藤です。。。

ニオイの問題って、意外と都心部に多いってご存じですか?

私は東京オフィスに所属しておりますので、
銀座・六本木・新宿・渋谷・赤坂・・・と、
異臭発生源調査のご依頼を頂戴する場合、
圧倒的に都心部が多いのは事実なんです。
http://www.201110.gr.jp/measurement/

一般のご家庭でももちろんなんですが、
都心部では圧倒的にオフィスビル。

新築ビル、リニューアルしたビル、古いビル・・。
いろいろありますけれども、
地下を持っているビルは、テナント様からの
異臭苦情が多いようにも感じます。

オフィスビルの異臭調査については、
お客様インタビュー
も掲載しておりますので、
http://www.201110.gr.jp/voice.html#005
↑もご覧になってみて下さい。

先日行ったオフィスビルの臭気調査

t02200165_0640048011851108328[1]

天井裏の入っていけないところ躯体の裏側から、
七つ道具の一つ「発煙筒(通称ケムカン)」にて
予想も付かない空気の流れを捕らえる事が出来ました!

t02200165_0640048011851108329[1]

そうなれば。。
七つ道具の中でも秘中の秘。
トレースガスにてニオイを可視化してしまいます~。

t02200165_0640048011851108330[1]

七つ道具の筆頭、においセンサーが
人の鼻が近寄れないところまで潜入し
真相(臭気発生源)に迫っていくのです。

私が臭気発生源調査を行う時は、
社長であるニオイ刑事も、ほぼ一緒に出動しています。

におい刑事と私は、まさにスーパーJチャンネルで
「におい刑事~シーズン3~謎を解け!悪臭だけの特命係」
http://www.201110.gr.jp/media.html
のオンエアーそのままなんです。

ニオイは目に見えない。
だからこそ、生きたドラマがそこにはある。

ニオイ問題でお困りの方。
ぜひ、悪臭だけの特命係にお任せ下さい!
https://www.201110.gr.jp/inquiry.html

消臭脱臭専門会社<業務用産業用>株式会社共生エアテクノの公式サイトは
こちら→ http://www.201110.gr.jp/  です!

また、工場の臭気対策(排気臭・水処理・施設内臭気)の専門公式サイトは
こちら→ http://www.factory-nioi.com/  です!

(株)共生エアテクノ の代表であります、通称「におい刑事(デカ)」 のブログは
こちら→ 
http://ameblo.jp/nioideka/

消臭剤ダクト内スプレー脱臭方式

こんにちは。

ニオイとビールは鮮度が命!!
産業設備の臭気対策に奔走している原田です。

工場の排気臭対策を勘案する場合。

弊社からの臭気対策のご提案については、もちろん一つではありません。

活性炭脱臭方式

ETO燃焼脱臭装置

スクラバー脱臭洗浄塔

他にもお客様のご要望に応じて、様々な脱臭方式を設計し、
お客様の臭気対策のゴールに向けて対応していくのです。

そんな中でも特にフレキシブルに対応出来るのが、
消臭剤のスプレーシステム!!

排気ダクトの中。或いは新たに設計する接触ボックス。
もしくは特殊な接触フィルターを設置する方法・・。

気液接触の重要性をご理解いただければ、
悪臭苦情解決にも一歩近づきます。

弊社の場合、高性能の消臭剤としてはマイクロゲルを有しております。
そして、スプレーやスクラバーを消臭・脱臭として活用する場合は、
ノウハウやスキルをたくさん蓄積しております。

動画も、某物件での実際の消臭剤スプレー噴霧状況なんです。

もし、スプレー方式やスクラバー方式を導入したのに上手くいっていない・・
とか、検討中だけどどうして進めていこうか・・という工場さんが
いらっしゃいましたら、ぜひ弊社産業設備担当までお問い合わせ下さい!

 

消臭脱臭専門会社<業務用産業用>株式会社共生エアテクノの公式サイトは
こちら→ http://www.201110.gr.jp/  です!

また、工場の臭気対策(排気臭・水処理・施設内臭気)の専門公式サイトは
こちら→ http://www.factory-nioi.com/  です!

(株)共生エアテクノ の代表であります、通称「におい刑事(デカ)」 のブログは
こちら→ 
http://ameblo.jp/nioideka/

酸素クラスター脱臭装置の保守メンテナンスについて

おはようございます。

消臭・脱臭専門会社の共生エアテクノ中丸と申します。

 

昨年8月入社の新入社員ですが、この<消臭・脱臭>業界で半年間が経過。
一日も早く一人前になれるよう日日、悪臭対策に奮闘しております。

 

私の主な業務は、弊社で販売させて頂いている、
酸素クラスター脱臭装置のメンテナンスです。

 
マンションにお住いの方はゴミ庫の中をよーく見てみて下さい。

あるはずです、カルモア酸素クラスター除菌脱臭装置

既に3000件以上の、マンションゴミ置き場の臭気対策として
各所に納入させていただいております。

 

CIMG6522

 

ですが、↑写真のような埃をかぶった状態だと、本来の性能は発揮されません。

(脱臭の仕組みはまた後日・・・)

脱臭性能を維持するためには、1年に1度の定期メンテナンスと、

3年に1度の生成管交換が必要なのです。

 

ここで、私の出番です!!

本体清掃、生成管洗浄、グリスコーティング等、各種点検を行います。

CIMG6527

 

 

私は入社半年ですが、メーカーカルモアのサービスセンターによる研修を終了し、
メンテナンス業務請負契約も締結した、特殊技術員です。
今ではメンテナンス技術をたくさん体得し、カルモアの技術主任に
バックアップいただきながら、ほぼ完璧にメンテナンス作業をこなしております。

 
CIMG6528

 

・・・ほい、綺麗になりました。

これで、酸素クラスターイオンがしっかり放出されるようになりますので、

臭気対策もバッチリです。

マンションのゴミ置き場は、クサイ・汚い・暗いの3Kが当たり前の時代から、
今では、臭くないのが当たり前の時代になりつつあります。
その新時代の当たり前のお手伝いをする事。
これも弊社のミッション「深呼吸空間の創造」です。

ゴミ置き場の中ですら、深呼吸空間とする為に。
明日も明後日も、酸素クラスター除菌脱臭装置のメンテナンスです!!

 

消臭脱臭専門会社<業務用産業用>株式会社共生エアテクノの公式サイトは
こちら→ http://www.201110.gr.jp/  です!

また、工場の臭気対策(排気臭・水処理・施設内臭気)の専門公式サイトは
こちら→ http://www.factory-nioi.com/  です!

(株)共生エアテクノ の代表であります、通称「におい刑事(デカ)」 のブログは
こちら→ 
http://ameblo.jp/nioideka/