投稿者「kyosei_blog」のアーカイブ

これから来る、カビの季節


人気ブログランキング← クリックをお願いします。

  
  
いつも本ブログをご覧いただいている皆様、こんにちは。
病理検査室のホルマリン対策をメインに行っている
臭気判定士・作業環境測定士の佐藤です。

カビの時期は?と聞くと6月をイメージするかもしれません。
弊社への問い合わせは、9月以降も台風での漏水、冬の結露など色々な理由でこの時期も問い合わせは減りません。
今回はその中から漏水の事例を紹介。それと個人で処置する場合の説明を少々。
現場は一戸建てで広範囲に雨による漏水があったので、室内を一部解体して除カビ作業を行うことになりました。

プロパストップ Type E

現場に行く前に必ず用意するのがこの除カビ剤
プロパストップ Type E
弊社オンラインショップからも購入可能な商品です。

噴霧器

施工範囲が広い場合はこの農薬散布機を使用します。
施工範囲が狭い場合は100円ショップなどで売っているハンドスプレーボトルが有効です。

除カビ防カビ剤噴霧作業

カビが生えてしまった個所、目では見えないけど漏水のあった場所の近くなどは重点的に噴霧します。
目で見て大丈夫、と油断してはいけません。念のため噴霧しておきましょう。
噴霧して乾燥すれば菌を死滅させることができます。
空気のよく通る場所なら自然乾燥でも半日かからずに乾燥します。
必要に応じてこの後、防カビ剤の噴霧などを行います。

カビの対策方法についてはもちろん、ご自分で処置してみようという方、
その他においのことでお困りであれば、ぜひ弊社共生エアテクノまで

https://www.201110.gr.jp/

  
   
 
会社バナー ← クリックいただくと弊社のオフィシャルサイトへ行きます。
 
☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

下記のバナーをクリックお願いいたします!


人気ブログランキング

脱臭装置・脱臭機・臭い対策の業務用専門会社|共生エアテクノの公式サイトは こちら→ https://www.201110.gr.jp/  です!

㈱共生エアテクノの代表であります、通称「におい刑事(デカ)」のブログは こちら→https://ameblo.jp/nioideka/

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

ワクチンパスポート(コロナ禍でのタイの工場の臭気対策)


人気ブログランキング← クリックをお願いします。

  
  
皆様、いつも大変お世話になります。
共生エアテクノ臭気判定士、においデカが今回の担当です。

新型コロナウイルスがパンデミックとなって以来、
弊社の脱臭技術や臭気対策スキルを必要としていただいている
大切なマーケットの一つであるタイへ、
全く出張が出来ない状況のまま、はや1年半以上が経過しました。

タイの臭気対策は、弊社の信頼できる代理店さんとパートナーシップにて
運営させていただいておりますので、ご相談やご依頼を頂戴しますれば、
現地確認はもちろん、タイ人スタッフの臭気判定士(タイ王国の資格制度)も
常駐しておりますので、臭気測定等も滞りなく、対応させていただけます。

とはいえ、やはりニオイは嗅がなきゃわかりません。
オンライン会議が全盛期とはいえ、ニオイは伝えられません。
さらに、脱臭装置ニオイセンサーの設置などは、現地を確認しないと、
必要部材や細かい設計、排気の位置等までわからないものです。
やはり、タイの工場へ行き、己の鼻でニオイを嗅いで、目で確認したいのです。

先々月だったか、もう少し前だったか忘れましたが、タイ王国では
「ワクチンパスポートを活用し国境を開く」
みたいなニュースも流れておりました。
その当時、タイの感染者数は少なかったので、爆増した今はまた、
方針がどうなっているかはわかりません。

それでもおそらく、これから近い将来。
国外への出張や観光においては、ワクチンパスポートが必須となるでしょう。
特効薬が完成しても、もしかしたら当面はワクチンパスも併用かもしれません。
さらに国内でも、大手企業は集団職域接種が進んでいるようです。
なので、国内の工場でも、来場時はワクチンパスが必要になっていくかもしれません。

弊社でも、海外担当を兼務するメンバーは、既にワクチン2回を接種済。
実は、ワクチンパスポートも発行済なのです。
  
  

ワクチンパスポート
ワクチンパスポート

  
  
あとは、日本と各国が、ワクチンパスポートでの協定を締結し、
待機期間とか隔離期間、バカ高い保険加入義務等が緩和されれば、
まずは出張者から、許可されていくのではないかなと期待しております。

もちろん、タイの工場の臭気対策がメインとなりますが、
それ以外でも、中国やベトナム、シンガポール、マレーシア等もニオイ問題は続々と発生しており、確かな臭気対策のスキルをもつ
日本の専門会社のノウハウや知識、指導が求められています。

弊社の脱臭技術や消臭スキル、臭気対策の知識や経験を
必要としていただけるところで、お役に立てるように。
まずはワクチンパスポート取得まで終わりましたので、
次の段階を待つことと致しましょう。

日本及びタイの工場における臭気対策や悪臭関連のご相談等でしたら、
まずは弊社共生エアテクノまでお問い合わせ下さい。
  
   
 
会社バナー ← クリックいただくと弊社のオフィシャルサイトへ行きます。
 
☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

下記のバナーをクリックお願いいたします!


人気ブログランキング

脱臭装置・脱臭機・臭い対策の業務用専門会社|共生エアテクノの公式サイトは こちら→ https://www.201110.gr.jp/  です!

㈱共生エアテクノの代表であります、通称「におい刑事(デカ)」のブログは こちら→https://ameblo.jp/nioideka/

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

デオモニ用防雨ケースの仕様変更


人気ブログランキング← クリックをお願いします。

  
  
こんにちは。60Hzチームの平山がお届けします。

1年延びて開催されたオリンピック、無観客のオリンピック。
ジャパンチームの大活躍で幕を閉じたオリンピック。
みなさんはどう感じたのでしょうか?
私はいつもテレビの前で応援専門です‥
個人的にはスケボーの実況が非常に印象的でした。
フランクすぎる実況‥ゴン攻めってなに!?
一躍流行語になってますね‥
開催と同時にコロナ感染者も急増しましたが‥
入ってくる人が増えれば当然の結果なのでしょうけど‥
 
さて、オリンピックの話だけで終えてしまいそうなので、
切替えて仕事のお話へ。
最近はにおい監視システムデオモニの話しかしていない
ような気がしていますので、
今回も、、、すいません。またデオモニの話です。
 
今回から、デオモニ用防雨ケースの仕様が少しだけ変わりました。
今までのデオモニ用防雨ケースでも、デオモニ自身の動作に問題は
ありませんが、その通信システムを利用して動かしていた
付属機器の方にマイナートラブルが重なったため、付属機器への
負荷を考慮した変更になります。
その付属機器についても、仕様の変更等対応してくれていますので、
より確実なものとするためということになります。
 
変更箇所は写真で。
  

デオモニ用防雨ケース変更前
変更前
デオモニ用防雨ケース変更後
変更後

  
  
サージトランスを新たに追加しました。
ブレーカ1極から2極に変更しました。
見た目で分かる変更点です。
今回はご紹介というより、ご案内になってましましたが、
これにておしまい。

それにしても今年の夏は、「観戦」と「感染」に終始する夏でしたね。
気持ちを高揚させてくれる観戦、先行きに不安を感じさせる感染。
皆さんはワクチン打ちましたか?早めに打ってご自愛ください。
私は予約が取れません。
次回もまた、無事であれば別のお話もご紹介しますね。
  
  

会社バナー ← クリックいただくと弊社のオフィシャルサイトへ行きます。
 
☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

下記のバナーをクリックお願いいたします!


人気ブログランキング

脱臭装置・脱臭機・臭い対策の業務用専門会社|共生エアテクノの公式サイトは こちら→ https://www.201110.gr.jp/  です!

㈱共生エアテクノの代表であります、通称「におい刑事(デカ)」のブログは こちら→https://ameblo.jp/nioideka/

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

臭気判定士の九州出張編第2幕(熊本~長崎~福岡)


人気ブログランキング← クリックをお願いします。

  
  
夏真っ盛り、暑いです。

東京五輪も終盤(このブログが投稿されたころは閉会式後だと思います)

あれほど、やるな延期だと日本中が言っていたけど、開催してみると見ちゃうもんですね、面白い。

子供にスケボーとかBMXやってみるか?買ってやるぞって聞いたら、ケガしたら痛いから嫌だと言われた

チーム60hz臭気判定士の山田がお伝えするお話は、なんと前回のブログの続きの九州出張編第2幕!

決して手抜きではありませんし、ネタが無いわけではありません。
  
5月に2泊3日で、熊本~長崎~福岡と出張してきましたので、その内容を少々。
  
   
  
まずは熊本

熊本と言えば、くまもんです。

10年以上前にお仕事をした会社から再度問い合わせをもらい、臭気測定を行いました。

800CMMと排気風量も大きいので、臭気レベルが比較的低くてもOER(臭気排出強度)は巨大となります。

OERは臭気濃度と排気風量を掛け算したもので、その数値が高いほど広範囲に臭気が飛散します。

臭気コンサルテーションと言って、このような臭気の飛散具合や影響度を調べる作業も実施しています。
  
  

臭気コンサルテーションPDF

  
   
  
長崎

と言えばカステラです。

臭気調査を実施しました。事務所内に異臭が発生していましたが、詳細は言えませんので内容は割愛します。

臭気調査ニオイセンサーPOLFAにおい監視システムDeomoniを使って臭気の漏洩箇所を探します。
  
   
  
福岡

と言えば中洲ですかね。

こちらは工場内の臭気監視の相談です。製品に臭気が付着しないかを確認する為に、におい監視システムDeomoniが使えないかの相談をいただきました。

におい監視システムDeomoniは敷地境界における臭気のパトロールが主ですが、品質管理に使えないかの相談もよくあります。
  
   
  
におい監視システムDeomoniはにおいの監視だけではありません。風向風速計の測定データも見る事が出来ます。

風向きや風速によって臭気の飛散状況も変わりますので風向風速計をセットで設置する事で臭気の漏洩状況を確認する事が出来ます。
  
  

風向風速計

  
   
  
実際の臭気に反応するかどうかを確認しますので、ご検討されている事業主様はお気軽にお声かけください。

また、臭気でお困りのことがあればお気軽にご相談して下さい。

全国、アジアと対応可能です。

まだまだ猛暑が続きますので熱中症には気を付けて下さい。

それでは次回のブログでお会いしましょう。
  
   
 
会社バナー ← クリックいただくと弊社のオフィシャルサイトへ行きます。
 
☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

下記のバナーをクリックお願いいたします!


人気ブログランキング

脱臭装置・脱臭機・臭い対策の業務用専門会社|共生エアテクノの公式サイトは こちら→ https://www.201110.gr.jp/  です!

㈱共生エアテクノの代表であります、通称「におい刑事(デカ)」のブログは こちら→https://ameblo.jp/nioideka/

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

ニオイに単位はありますか?


人気ブログランキング← クリックをお願いします。

いつも本ブログをご覧いただきありがとうございます。

このところ、ニオイセンサーdeomoniの新たなオプションと、
インジェクションスクラバーの進化系バージョンで、
大忙しの技術開発チームです。
  
  

共生エアテクノ 技術開発

  
  
実はいずれも、受注が決まっていたり、内示状態でありまして、
デオモニであれば製品を設置するボックスの製作も進めていますし、
スクラバーであれば当然、それらに付帯するたくさんの部分の設計も
やっていかなくてはなりません。
  
  

共生エアテクノ 技術開発

  
  
でも、これが自分の仕事ですから。ありがたいことです。

で、これらのいずれにも、避けて通れないのが
「ニオイの単位」です。

光なら、ルクス。これは視覚ですね。
音ならデシベル。これは聴覚ですね。
触覚なら、暑さ冷たさという温度という、わかりやすい公式の単位があります。

ではニオイはどうか。
例えば、臭いセンサー弊社ならdeomoniが数値を出していくのですが、
これはあくまでデオモニの数値。公式単位ではありません。

アラバスターというニオイセンサーなども有名ですし、
この世の中にもたくさんのニオイセンサーがありますが、
いずれも、公式の単位ではないのです。

悪臭防止法では、複合臭だと臭気濃度と、それを対数にした臭気指数
あるいは成分濃度としては、ppmというオーダーになります。

おそらく、臭気濃度はもっとも公式単位に近いのでしょうけど、
これはまた、人の嗅覚を用いて算出していくため、けっこうぶれるのです。
  
  

臭気判定士による臭気調査

  
   
弊社の臭気計であるデオモニも、再現性をなるべく出せるように、
いろいろなアイデアが盛り込んでいます。

そして、臭気濃度(臭気指数)との相関性を出すための
検量線を引けるように、そのための精度を高められるようにしています。

インジェクションスクラバーですと、当然、脱臭前後での数値が必要であり
脱臭効率等は重要な指標の一つになりますからね。

臭気濃度。
臭気指数
臭気強度。
快・不快度。
成分濃度。
センサー値。

いろいろな単位はあれど、ニオイに公式の単位はありません。
とはいえ、悪臭防止法という法律における複合臭気は
臭気指数(臭気濃度)が主となっています。

弊社では臭気判定士が複数名常駐しておりますので、
臭気の測定も行っておりますが、それ以上に、臭いのワンストップサービスを
測定だけではなく、実際の脱臭装置や常時測定まで対応可能です。

臭気に関する事でしたら、まずは弊社共生エアテクノまでご相談下さい。

 

 
会社バナー ← クリックいただくと弊社のオフィシャルサイトへ行きます。
 
☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

下記のバナーをクリックお願いいたします!


人気ブログランキング

脱臭装置・脱臭機・臭い対策の業務用専門会社|共生エアテクノの公式サイトは こちら→ https://www.201110.gr.jp/  です!

㈱共生エアテクノの代表であります、通称「におい刑事(デカ)」のブログは こちら→https://ameblo.jp/nioideka/

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★