脱臭機」カテゴリーアーカイブ

非常に脱臭効率が高い活性炭脱臭装置【デオキーパー】

 
ブログの順番が回ってきました、臭気判定士の山田です。
スタッフ持ち回りですが、当番が回ってくるのは早いものです。

大型連休の時期になりました。(このブログを書いている時は連休前です)
皆さんはどこにお出かけしますか。
私の希望は、のんびり静かに家で療養したり、仕事の整理をしたり、休眠している車の掃除、
打ちっぱなしに行ったりしたいのですが、わんぱく盛りの子供2人がいるのでそんな事も言ってられません。
公園→公園→公園、たまにショッピングモール。
この繰り返しになりそうです・・。

今日のお題は活性炭
弊社のラインナップにデオキーパーという活性炭脱臭装置があります。
標準仕様は10CMM、20CMM、30CMMで、活性炭も交換しやすいカートリッジ式です。
お客様の要望によって、風量の変更もできますし、活性炭量を増やす事も可能です。

活性炭は従来からある脱臭装置で、非常に脱臭効率が高い脱臭装置です。
ただし活性炭にも寿命がありますので定期的な交換が必ず必要となります。

詳しくは書けませんが、1か月の間に2回の活性炭の脱臭テストを行いましたので説明させていただきます。

1件目は
有機溶剤臭気の対策。
果実のような臭気質の有機溶剤臭気が活性炭で除去できるかテストを行いました。
脱臭効率は98%、非常によく臭気が取れております。
こちらは新築する施設での使用をお考えですので、現地に臭気がありません。
なので、対象となる溶剤を弊社大阪オフィスに送ってもらい、
デオキーパー脱臭装置の小型版デモ機でラボテストを実施しました。
こんな感じです。

有機溶剤臭気対策のデモテスト

有機溶剤臭気対策のデモテスト

2件目は
漢方薬の臭気対策
この漢方薬のにおいを嗅ぐと、実家と祖母を思い出します。
この漢方の臭気で近隣から苦情が出るといけませんので対策をしたい。
こちらは現地に赴いて、デオキーパー脱臭装置のデモ機で脱臭テストを実施しました。
こんな感じです。

漢方薬 臭気対策のデモテスト

漢方薬 臭気対策のデモテスト

脱臭効率は98%と非常に高かったのですが、出口の濃度は規制値を上回ります。
そのような場合は外気を混ぜて原臭臭気レベルを落としたり、活性炭充填量を多くして吸着時間を増やします。

デオキーパー脱臭装置の材質も腐食性ガスの場合はSUS製にしたり塩ビ製にしたりと、オーダー可能です。

現地での脱臭テストはもちろんですが、弊社大阪オフィスが広めの事務所に引っ越ししたのでテストがやりやすくなりました。
活性炭のような乾式のテストだけでは無く、スクラバーのような湿式のテストも可能です。

臭気でお困りの事業主様、お気軽にご相談して下さい。

いつでも臭気対策のお手伝いをさせていただきます。

会社バナー ← クリックいただくと弊社のオフィシャルサイトへ行きます

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

下記のバナーをクリックお願いいたします!
 人気ブログランキングへ

脱臭装置・脱臭機・臭い対策の業務用専門会社|共生エアテクノの公式サイトは こちら→ http://www.201110.gr.jp/  です!

㈱共生エアテクノの代表であります、通称「におい刑事(デカ)」のブログは こちら→http://ameblo.jp/nioideka/

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

久しぶりの納品

 
いつも本ブログをご覧いただいている皆様、こんにちは。
今回の担当は、病理検査室ホルマリン対策をメインに行っている
臭気判定士の佐藤がお届けします。
先日、久しぶりにホルマリン対策機器の納品に行ってきたお話でも。

場所は東北地方の某病院。
新築の病院でホルマリン対策ができていないとのことで急に対応することになりました。
病院自体はすでに完成しているため、まずは現場調査から。
今回は流し台の設置についてですが、排水の位置、給水の位置など正確に測ります。

施工床面(病院)

そして制作して納品へ。
予定通りきっちり収まりました。
給水、排水の位置も問題なしです。

ホルマリン対策機器

エアカーテンのユニットを取り付けて完成。
と思ったら、お客さんがさっそく使いやすいようにカスタマイズ。
理想の流し台の完成です。

エアカーテンのユニット

今回納品したのは流し台でしたが、
ほかにもたくさんの機器を納品しております。
こちらの紹介はまた今度。

臭気調査脱臭作業カビ対策はもちろん、
ホルマリン対策でお困りでしたら、
ぜひ弊社共生エアテクノまで!
https://www.201110.gr.jp/
 

会社バナー ← クリックいただくと弊社のオフィシャルサイトへ行きます

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

下記のバナーをクリックお願いいたします! button3  人気ブログランクへ

消臭脱臭専門会社<業務用産業用>株式会社共生エアテクノの公式サイトは こちら→ http://www.201110.gr.jp/  です!

㈱共生エアテクノの代表であります、通称「におい刑事(デカ)」のブログは こちら→http://ameblo.jp/nioideka/

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

オゾン脱臭機の御問合わせ

こんにちは! 悪臭スナイパーこと中丸です!

このところ、オゾン脱臭機の御問合わせを多く頂いておりまして、
今回は弊社で取り扱うオゾン脱臭機について、その選び方等をご紹介させて頂きます。

オゾン脱臭機とはどういう仕組みでオゾンを発生させ、脱臭をしているかと言うと、
空気中から酸素(O2)を取り込み、放電現象を利用して、オゾン(O3)を発生させます。

酸素原子3つのオゾンは非常に不安定な物質で、酸素原子2つの酸素分子に戻ろうと
する性質があります。
すると、余った酸素原子1つが、今度は自分が安定する為に、他の物質(臭気物質)に
結合します。酸素原子の結合により、臭気物質が分解・脱臭されるという仕組みです。

オゾン脱臭機の選び方としては、

・オゾンの発生量
・オゾンの発生方式
・オゾン回収機能の有無

が上げられます。

・オゾンの発生量
オゾンの発生量は、g/hrで表されており、数字が大きいほど、オゾンの発生能力が高く、
大空間を脱臭できる事になります。

・オゾンの発生方式
オゾンの発生方式として、空気を原料としてオゾンを発生させるのか、PSA(酸素濃縮機)・
酸素ボンベを使用して発生させるのかの違いがあります。
空気中には酸素は20%程度しか存在しません。高濃度のオゾンを発生させるには、
酸素濃度の高い、酸素原料を供給してあげる事が大切です。
2g/hr程度の発生量であれば空気原料、それ以上の発生量が必要であれば、酸素原料
が必要な機種が多くなります。

・オゾン回収機能の有無
オゾンは臭気を分解できる便利な物質ですが、オゾンガスを吸い込む事により、呼吸器系
へ障害がでる可能性があります。その為、オゾンガスが充満した室内への入室はNGです。
そこで活躍するのが、オゾン回収機能です。
オゾン回収機能は、脱臭機本体にオゾン分解フィルターを内蔵しており、室内に充満した
オゾンガスをフィルターに通す事で分解する事ができます。
ただし、オゾン回収機能でも全てのオゾンガスを回収できるわけではないので、換気作業
は必ず行ってください。

以上の3点を踏まえ、使用箇所別のお薦め機種をご紹介したいと思います。

○ホテル、マンション、戸建て住宅等 小~中規模空間向け
新型ゲルリッツ
ED-POG-1
この2機種は数あるオゾン脱臭機の中でダントツの売れ筋商品です。
オゾン回収機能、空気原料で高いオゾン発生能力、簡単に持ち運べるコンパクトさが魅力の
商品です。

新型ゲルリッツ

新型ゲルリッツ

ED-POG-1

ED-POG-1

あるいは、小空間用の、価格も安くてオゾン水も作成できる優れものとしては、
オースリークリア
もおすすめです。ダントツに安く、一般のご家庭でもお求めやすいです。
また、オゾン水を生成できるキット付で気体でも液体でも、使用用途は多岐にわたります。

オースリークリア

オースリークリア

○倉庫、工場等 大規模空間向け
アクティボJ
空気原料を使用したオゾン発生機の中で、12g/hrとオゾン発生能力が最も高い製品です。
倉庫内脱臭等の脱臭作業では、弊社で使用する事も多く、大規模空間の脱臭にお薦めです。

アクティボJ

アクティボJ

その他、オゾン発生能力毎に各種オゾン発生機を取り揃えておりますので、
弊社HPをご確認下さい。
どのような脱臭作業に使用するのか等ご相談頂ければ、最適な機種・脱臭方法を
ご提案させて頂きます。

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

下記のバナーをクリックお願いいたします! button3  人気ブログランクへ

消臭脱臭専門会社<業務用産業用>株式会社共生エアテクノの公式サイトは こちら→ http://www.201110.gr.jp/  です!

㈱共生エアテクノの代表であります、通称「におい刑事(デカ)」のブログは こちら→http://ameblo.jp/nioideka/

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★