脱臭機」カテゴリーアーカイブ

消臭剤噴霧工事


人気ブログランキング← クリックをお願いします。

こんにちは!チーム60Hzの平山です。

今回は、名古屋某倉庫にて実施した消臭剤噴霧工事をご紹介します。

私、大阪に転勤となって1年半ちょっと過ぎますが、名古屋で現場らしい現場が
なかったので、我が家のある名古屋の仕事は、とてもうれしい!!
話が逸れていくので、戻します。

この倉庫では、少量のタイヤを保管されていて、退去される前ににおいを消しておきたいと
相談を受け工事に至りました。
タイヤがまだ保管されている頃に下見をさせていただきましたが、
保管物がある状態で、既に「におい薄っ!」という印象でした。
工事当日、保管物がなくなった状態を確認したわけですが・・・
「においどこ?」と思えるくらいにおいがなくなっていました。

消臭剤噴霧

においは無くなっていましたが、請けた工事に手を抜くわけにはいきません。
弊社消臭剤「酸化機能水」を動力噴霧器を駆使して、天井や側壁に噴霧しました。
全部で4フロアあり、若干タイヤ臭気が残っていたフロアもありましたが、
どのフロアも、ほぼ同程度のにおいまで落とすことができました。

脱臭作業機材

今回は、においの程度が軽微で付着もほとんどなかったため、消臭剤が効果を
発揮してくれましたが、年単位で保管されていた、大量に保管していた等の場合では、
消臭剤だけでは、充分な効果は得られない可能性が高いです。
このような場合には、消臭剤にプラスしてオゾン脱臭工事をお勧めします。

消臭剤噴霧

 
弊社への共生エアテクノへのお問い合わせはこちらから御願いします。

会社バナー ← クリックいただくと弊社のオフィシャルサイトへ行きます。

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

下記のバナーをクリックお願いいたします!


人気ブログランキング

脱臭装置・脱臭機・臭い対策の業務用専門会社|共生エアテクノの公式サイトは こちら→ https://www.201110.gr.jp/  です!

㈱共生エアテクノの代表であります、通称「におい刑事(デカ)」のブログは こちら→https://ameblo.jp/nioideka/

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

大型活性炭脱臭装置デオキーパー


人気ブログランキング← クリックをお願いします。

いつも共生エアテクノ スタッフ奮闘記をご覧いただいている皆様、こんにちは。

今回は、大型活性炭脱臭装置デオキーパーについて
ご紹介致します。

弊社の製品として小型の脱臭装置を様々な現場へ納品してまいりましたが、
今回は大型タイプのデオキーパーを設置してまいりました。

お客様より
脱臭装置を設置したいが設置スペースが限られている。
・工場内レイアウト変更により排気風量も増幅させて室内環境を良くしたい。
・既存脱臭装置を撤去し、同スペースで新たな脱臭装置を収めてほしい。
・脱臭性能は既存脱臭装置の性能以上を確保すること。

上記ご要望を頂戴しました。

数々の狭いスペースに設置してきたデオキーパーですが、今回頂戴した
排気風量が今までの処理風量に比べて10倍程度となるため、通常ラインナップの
製品では処理が行えない状況となりました。

その為、弊社設計より大型のデオキーパーを設計し、大風量に対応できる機種を
新たにラインナップに加えることが出来ました。

大型活性炭脱臭装置デオキーパー

ご要望頂きました設置スペースへ収まり、活性炭容量も多く含め、
既存脱臭装置の脱臭性能を維持し、低圧損型にてご提供することが出来ました。

大型活性炭脱臭装置デオキーパー

今回ご要望を頂いた大型デオキーパーをラインナップしたことにより、
排気風量は大きいが設置スペースが狭く困っているお客様への対応も
可能なことになりました。

弊社装置はお客様要望により様々カスタマイズすることが出来るため、
弊社としまして色々なお客様の御要望にお応えしたいと考えております。

臭気対策を行う上で様々な制約があり、お困りのお客様がいらっしゃいましたら
一度弊社へご相談頂ければ幸いです。

 
弊社への共生エアテクノへのお問い合わせはこちらから御願いします。

会社バナー ← クリックいただくと弊社のオフィシャルサイトへ行きます。

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

下記のバナーをクリックお願いいたします!


人気ブログランキング

脱臭装置・脱臭機・臭い対策の業務用専門会社|共生エアテクノの公式サイトは こちら→ https://www.201110.gr.jp/  です!

㈱共生エアテクノの代表であります、通称「におい刑事(デカ)」のブログは こちら→https://ameblo.jp/nioideka/

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

厨房排気(調理臭気)に効果のある製品をお伝えします。


人気ブログランキング← クリックをお願いします。

今年1発目のブログ担当がやってきました。

もう2月です。

共生エアテクノチーム60hz臭気判定士山田です。

いまさらながらですが、今年も宜しくお願い致します。

今回は、厨房排気(調理臭気)に効果のある製品をお伝えします。

その名はゼオガイア

戦隊ヒーローではありません。

厨房排気に効果のある脱臭フィルタです。

300mm×300mm×60Tのゼオガイアフィルタを排気風量に応じたケーシングユニットに挿入します。

臭気の強弱によって段数を増やしたり、減らしたりできます。

ゼオガイアフィルタ
ゼオガイアフィルタ

維持費用はフィルタ交換手間のみ。

ゼオガイアフィルタも3年に一度の1段のみの交換と安価です。グリスフィルタは汚れ具合で半年から1年での交換が必要ですけど。

このゼオガイア脱臭装置を、

昨年秋頃から年明けまでの間で、3件納入させていただきました。

給食センターとホテルと幼稚園。

おいしそうなにおいも、ずっと発生していると苦情に変わる可能性が高いです。

悪臭防止法という、臭気を規制する法律がありますのでご注意下さい。

調理のにおいだけではありません。

工業製品を生産する際に発生する切削油臭気や塗装臭気、焼け焦げ臭気も規制されます。

悪臭防止法

事業活動に伴って発生する臭気を規制して、近隣住民の生活環境の保全・国民の健康保護に資する事が目的の法律です。

大小規模は関係なく、事業主様は発生した臭気が周辺の方々に迷惑にならないように対策する必要があります。

調理臭気にはゼオガイアが合いますが、塗装臭気や焼け焦げ臭気は対策方法が変わります。

共生エアテクノは臭気の発生状況や種類に応じて、一番適した脱臭対策をご提案致します。

うちはどんな臭気が出ているのだろうとお困りの事業主様、臭気の測定から提案出来ますのでお気軽にお声かけ下さい。

それではまたお会いしましょう。

 
弊社への共生エアテクノへのお問い合わせはこちらから御願いします。

会社バナー ← クリックいただくと弊社のオフィシャルサイトへ行きます。

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

下記のバナーをクリックお願いいたします!


人気ブログランキング

脱臭装置・脱臭機・臭い対策の業務用専門会社|共生エアテクノの公式サイトは こちら→ https://www.201110.gr.jp/  です!

㈱共生エアテクノの代表であります、通称「におい刑事(デカ)」のブログは こちら→https://ameblo.jp/nioideka/

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

ダクトスプレーシステム設置


人気ブログランキング← クリックをお願いします。

こんにちは! 悪臭スナイパーこと中丸です!

昨年は慌ただしい1年だったようで、気がついたら三十路を迎えておりました。「三十にして立つ」という教えをよく耳にしますが、どんなに時代や環境が変わろうとも人間の本質は変わらないという点は面白いですよね。

さてさて、にわか孔子ファンの私には言葉の意味はよくわかりませんので、昨年末に納入をさせて頂きましたダクトスプレーシステムについてご紹介をさせて頂きます。

ダクトスプレーシステムは、ダクト内に設置した消臭剤噴霧ノズルから消臭剤をスプレーし、ダクト内で臭気と接触させ、臭気を低減させる脱臭装置です。
脱臭を効率的に行うには、ダクト内でいかに消臭剤と臭気を効果的に接触させるかにかかっており、消臭剤と臭気の接触時間は重要なファクターとなってきます。
どんなに高性能な消臭剤でも、臭気と接触しなければ臭いを低減させる事はできず、なんの意味もありません。

一般的には、ダクト内を流れる空気は、脱臭の事など当然考えられておりませんので、速い速度で流れており、ダクト内でそのまま消臭剤を噴霧しても、接触時間が十分得られず脱臭効果が思うように得られない場合がほとんどです。
そのような場合、デオミストタイプWのように、ダクトの途中に消臭剤と臭気の接触BOXを設け、ダクト内の風速を落とし、接触時間をしっかりと稼ぎ、臭気を低減させる事が必須となります。

接触BOX例
接触BOX例

今回の現場では、既存のダクトを生かしたいというのも1つの条件となっていましたので、事前の臭気対策コンサルテーションにて、既存ダクト内で消臭剤噴霧をした場合と同じ条件となるようにデモテストを行い、臭気がしっかりと低減できる事を確認し、実機のご提案とさせて頂きました。

デモテスト
デモテスト

実機の設置はすでに終わっているものの、試運転は来月予定となっております。デモテストと同じようにしっかりと臭気が低減し、深呼吸空間の創造が達成でき得る事は間違いありませんので、試運転が待ち遠しい今日この頃です。

設置を待つ噴霧装置
設置を待つ噴霧装置

 
弊社への共生エアテクノへのお問い合わせはこちらから御願いします。

会社バナー ← クリックいただくと弊社のオフィシャルサイトへ行きます。

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

下記のバナーをクリックお願いいたします!


人気ブログランキング

脱臭装置・脱臭機・臭い対策の業務用専門会社|共生エアテクノの公式サイトは こちら→ https://www.201110.gr.jp/  です!

㈱共生エアテクノの代表であります、通称「におい刑事(デカ)」のブログは こちら→https://ameblo.jp/nioideka/

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

消臭剤噴霧による 臭気低減


人気ブログランキング← クリックをお願いします。

今回ご紹介させて頂く臭気対策内容は、消臭剤噴霧による臭気低減方式
についてです。

2016年6月のブログにて北海道某所の牛肉の加工工場様の臭気対策をご紹介致しました。
前回は消臭剤噴霧装置の試運転調整についてご紹介させて頂きましたが、
今回は工場稼働後の効果測定についてご紹介させて頂きます。

無事工場が竣工し、運転を始めたとのことでしたので現地に臭気測定道具を
持ち込み、効果測定を実施致しました。

牛肉加工時に発生する臭気を消臭剤噴霧液と接触させて臭気を低減させる設備を
導入させて頂きましたので、噴霧前と噴霧後の臭気測定を実施し、どの程度
脱臭できているのかを検証致しました。

スプレーシステム

噴霧前後の臭気測定
※写真はイメージです

消臭剤噴霧方式では、噴霧量の増減によって効果を調整することが可能となり、
フレキシブルに対応することが可能な装置となります。

その為、いくつかの噴霧パターンを試し、お客様の目標とされる脱臭効果が
得られる噴霧パターンを模索させて頂きました。

[噴霧量大]
入口臭気濃度320→出口臭気濃度10 脱臭効率96,9%

[噴霧量小]
入口臭気濃度320→出口臭気濃度32 脱臭効率90%

噴霧量を少なくしても90%の脱臭効率を算出することが出来、お客様のご希望する
効果を十分満たしておりましたので、噴霧量小にて運用頂くことになりました。

噴霧量を抑えることが出来ると、消臭剤の消費費用を抑えることが出来、結果
ランニングコストを抑えることが可能となります。

このように噴霧量の増減によって効果を変動させることが出来るため、今後
牛の加工量が増え、臭気が強くなっても脱臭装置を増設することなく噴霧量の増減に
よって対応することが可能となります。

当初の予定では噴霧量大で運用する予定でしたので、効果測定を実施することで
ランニングコストを抑えることが可能となりました。

脱臭装置がうまく性能を発揮していいない、ランニングコストを抑えたい等
現在お使いの脱臭装置のご不満が御座いましたらご相談いただければと思います。

 

会社バナー ← クリックいただくと弊社のオフィシャルサイトへ行きます。

弊社への共生エアテクノへのお問い合わせはこちらから御願いします。

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

下記のバナーをクリックお願いいたします!


人気ブログランキング

脱臭装置・脱臭機・臭い対策の業務用専門会社|共生エアテクノの公式サイトは こちら→ https://www.201110.gr.jp/  です!

㈱共生エアテクノの代表であります、通称「におい刑事(デカ)」のブログは こちら→https://ameblo.jp/nioideka/

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★