臭気調査の事例(トイレの臭いが不定期に発生)



人気ブログランキング← クリックをお願いします。

 
こんにちは、悪臭スナイパーこと中丸です。

弊社の業務とはあまり関係がないのですが、酸素クラスター脱臭装置の取付やメンテナンス、デオモニの設置作業で電気に関わる事が多くなり、電気工事士(第二種)を取ろう!と、昨年末に思い立ったのです。

第二種電気工事士の筆記試験は年2回、上期と下期があり、4月に上期の受験申し込みをしたものの、新型コロナウイルスの影響で延期となっていたのですが、下期は予定どおり実施され、去る10月4日、筆記試験を受けてきました。

臭気判定士というマイナー?な資格とは違い、過去問・回答が公式ページから無料でダウンロードでき、回答の解説が欲しければ、個人で解説しているHP・ブログがいくつもあるのが良いですね。
本試験の回答速報も、1時間後には参考書の出版社から公開されていたので、結果発表を待つハラハラ・ドキドキ感すらありませんでした。

すぃーっと合格ラインを超えていたので、12月に実施予定の技能試験に向けて、しっかり準備したいと思います。技能試験もyoutubeなんかで独学できるようなので、参考にしようかと思います。
Youtubeで受験勉強もできてしまう、便利な時代になりました。

さてさて、今回は、先月対応した臭気調査の事例をご紹介したいと思います。
とある製造業の会社様から、「工場内の1角で、トイレの臭いが不定期に発生して困っているので調査して欲しい」というお問い合わせを頂きました。
臭いは雨の日によく発生するとの事でした。

臭気の原因を特定するには、実際にその臭いを嗅いで、臭いが強いところを追っていくのが一番ですので、雨の日に臭いが発生するなら、雨の日に調査に伺いたいところなのですが・・・その他のご依頼も多く急な対応ができないため、事前に調査日を決めて、調査にお伺いさせて頂きました。(雨男と呼ばれているので、一応、雨が降るよう祈っていきます)

調査当日は、ずばり快晴!臭いはなかったので、衛生関係の設備を中心に調査を進めていきます。
トイレの臭いという事は、トイレの配管等の衛生配管になんらかの不具合があり、そこから漏洩している可能性が高いのです。

さっそく天井点検口を開けてみると、ありました!怪しい配管。衛生設備を撤去する時に、配管を切りっぱなしにしてしまっており、そこから臭気が・・・というのはよくある話です。
このような怪しい配管を見つけたら、その先はどうなっているか?をしっかり確認しなければいけません。
  
  

臭気調査/あやしい配管

  
  
・・・その先の写真は撮り忘れましたが、その先も、ちゃんと切りっぱなしにしていたので、原因でない事がはっきりしました。早とちりして、配管にキャップすれば臭い止まりますよ!と説明して撤収してきた現場もありますので要注意です。

気を取り直して、別の点検口から天井裏を確認してみると、またもでました!怪しい配管。配管の一部が、触るとボロっと崩れてしまうぐらい腐食していましたので、実に怪しい。

  

臭気調査/破損配管

  
トレースガス調査を実施する事で、この場所から臭気が漏洩しているかどうかを、臭いが出ていなくても検査する事ができますが、今回はトレースガス調査を実施せず、まずは修繕してしまい様子を見るという事となりました。

・・・後日、お客様から、修繕後、雨の日も臭いがなくなったとご報告を頂きましたので、無事、解決となりました!

こんな便利な時代に現場で起こった事を文章で紹介するより、youtubeで紹介したほうが良いのでは・・・と思いつつ、次回、お楽しみに!

  
    
会社バナー ← クリックいただくと弊社のオフィシャルサイトへ行きます。
 
☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

下記のバナーをクリックお願いいたします!


人気ブログランキング

脱臭装置・脱臭機・臭い対策の業務用専門会社|共生エアテクノの公式サイトは こちら→ https://www.201110.gr.jp/  です!

㈱共生エアテクノの代表であります、通称「におい刑事(デカ)」のブログは こちら→https://ameblo.jp/nioideka/

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

スクラバー脱臭装置の消臭剤マッチングテスト



人気ブログランキング← クリックをお願いします。

 
いつも本ブログをご覧いただいている皆様、お世話になります。臭気判定士の原田です。
  
今回はスクラバー脱臭装置についてご紹介致します。

スクラバー脱臭装置とは、装置内部に水と排気臭気を接触させる構造を持っており、「水」によって臭気を低減させる装置となります。

使用する水に消臭剤を添加することにより、更に臭気低減を行う方法も御座います。

また、スクラバーの内部構造も様々な種類があり、対象臭気や粉塵の有無などによって選定を行うことが必要となります。

スクラバー脱臭装置は「気液接触率」が重要となり、排気臭気と散水する水としっかりと接触しなければ脱臭効果が発揮されません。

弊社所有のスクラバーは大きく2種類御座いまして、

1)ハイブリッドスクラバー
 https://www.201110.gr.jp/machine/sukuraba.html#content

2)インジェクションスクラバー
 https://www.201110.gr.jp/machine/injection_sukuraba.html#001

が御座います。

どちらも高い気接触率を有しており、対象の排気臭気の種類や粉塵の有無、必要脱臭性能によって機種の選定を行っております。
  
  

スクラバ―

  
  
先日、廃液から原料を回収し、リサイクルを行いたいが、廃液の処理を行う際に臭気が発生し、近隣へ迷惑とならないよう措置を事前に取りたいとご相談を頂きました。

事前に臭気測定も実施して頂き、排気臭気は臭気指数20以下であり、
そのまま排気しても周辺では一般的に無臭レベルとされる臭気指数10以下に
なる結果となりました。

しかし、新事業を展開する以上、脱臭装置を取り付けておきたいとのことでスクラバー小型機による事前検証テストを実施する事になりました。

テスト前に、対象臭気に対して有効な消臭剤を選定するために消臭剤マッチングテストを実施致しました。

対象臭気を消臭剤を99%以上接触させて、より効果の高い消臭剤を選定するテストとなります。
  

消臭剤マッチングテスト

  
消臭剤マッチングテストで効果が得られない場合、スクラバー脱臭装置
どれだけ臭気と消臭剤を接触させても効果が得られない結果となるため、
必要な事前テストとなります。

消臭剤3種類を試し、より効果の高い消臭剤を選定しましたが、念の為 水と接触させた場合に効果が得られるのかを確認した結果、水だけでも臭気を低減できることが確認できました。

このことから、排気臭気が水に溶けやすい臭気であり、消臭剤を使用しなくても水だけで効果が得られることが判明しました。

実際にスクラバーテストを実施し、水だけでも効果が発揮され、同じ水を循環して使用しましたが、24時間効果が維持できたことを確認しました。

テスト結果より、使用する水の量を算出し、現在実機設計を行っている最中でございます。

スクラバー脱臭装置は消臭剤を使用することにより、ランニングコストが多く発生してしまいますが、水と相性のいい排気臭気であれば水だけでも高い脱臭性能を発揮することが可能となります。

お客様の排気臭気の強さ、種類、どこまで臭気を落としたいかによって脱臭装置を都度選定できることが弊社の強みとなっておりますので、
現在ご使用中の脱臭装置をより改善したいとご希望のお客様、新規脱臭設備導入をご検討のお客様、ぜひ一度ご相談頂けますと幸いです。
  
    
会社バナー ← クリックいただくと弊社のオフィシャルサイトへ行きます。
 
☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

下記のバナーをクリックお願いいたします!


人気ブログランキング

脱臭装置・脱臭機・臭い対策の業務用専門会社|共生エアテクノの公式サイトは こちら→ https://www.201110.gr.jp/  です!

㈱共生エアテクノの代表であります、通称「におい刑事(デカ)」のブログは こちら→https://ameblo.jp/nioideka/

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

これからの時期、カビにご用心



人気ブログランキング← クリックをお願いします。

 
いつも本ブログをご覧いただいている皆様、こんにちは。
病理検査室のホルマリン対策をメインに行っている
臭気判定士・作業環境測定士の佐藤です。
 
梅雨時期が終わり、それに伴って発生したカビ問題もようやく落ち着いてきました。
すると台風の発生する時期に突入します。
また、予想外の建物の漏水・雨漏りが発生する可能性があります。
今回は、床下の除カビはどのようなことをやっているのか、写真でご紹介。
 
 
除カビ・防カビ剤 噴霧
 
 
床板を残すケースで、床下の高さが低い場合。
薬剤の噴霧器を床下に入れて薬剤を噴霧します。
噴霧のムラが大きくできてしまうので、どうしても床を解体できない場合のみ対応しています。
また、点検口付近しか噴霧ができないので、広い部屋の場合何個もの点検口が必要になります。
 
 
除カビ・防カビ剤 噴霧
 
 
床板を残すケースで、床下の高さが高い場合。
作業員が床下に入り、薬剤の噴霧を床下で行います。
作業性は悪いですが、噴霧のムラが無く作業が行えます。
ただし区画された各床下に通じる点検口が必要になります。
 
 
除カビ・防カビ剤 噴霧
 
 
床板を解体してしまうケース。
薬剤の噴霧器を床面、巾木の高さまでの壁面などに行えます。
作業性もよく、噴霧ムラもありません。
工期や予算に余裕がある場合は一番いい方法です。

弊社では臭気のことはもちろん、カビ対策についても対応可能です。
においのこと・カビのことでお困りであれば、ぜひ弊社共生エアテクノまで

https://www.201110.gr.jp/

会社バナー ← クリックいただくと弊社のオフィシャルサイトへ行きます。
 
☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

下記のバナーをクリックお願いいたします!


人気ブログランキング

脱臭装置・脱臭機・臭い対策の業務用専門会社|共生エアテクノの公式サイトは こちら→ https://www.201110.gr.jp/  です!

㈱共生エアテクノの代表であります、通称「におい刑事(デカ)」のブログは こちら→https://ameblo.jp/nioideka/

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

デオキーパーラッシュ



人気ブログランキング← クリックをお願いします。

 

こんにちは、チーム60Hzの平山です。
私たちが幼いころは、気温30℃越えたら真夏日で暑い1日になるなー‥
なんて思っていましたが、今や40℃に迫る暑さ‥
台風もどんどん大型化してきたり、この先どうなってしまうのでしょう?
不安になりますね。

さて、今回は活性炭脱臭装置デオキーパー」のお話です。
この数カ月、過去にないほど好評をいただいており、うれしい悲鳴。
毎週のように製作工場と事務所を往復しております。。。

ついこの前は関東方面に5台、九州に1台が旅立っていきました。

 
 
関東に出ていった5台なんかは大変でしたね…
納入予定日に間に合わず、なんとかお客様に猶予をいただき、それでも尚ヤバいという状況でした。
普段は完成検査でしか工場に行かない私ですが、間に合わせるために自分の仕事そっちのけで、工場にフル出勤してましたから。
工場勤務4日間くらいだったかな‥
いや~、ほんと最終期日に間に合ってよかった。
お客様、ご猶予いただき本当にありがとうございました。
 

 
 

九州に出ていった1台は、納入先まで伺い、活性炭の充填まで
させていただきました。
この時期の活性炭充填はヤバい!屋外設置なので、まず本体が熱い!火傷しそう。。
本体に触れないようにしてましたけど、作業に集中してしまうから、体のどこかは
触れてしまいます。「あつっ!」と声を上げながらやっていたのは言うまでも
ありません。

現場に出て思う。老化は仕方ない‥けど抵抗は必要!足が上がらん!
少しは運動しないとな‥とは思うけど…

営業さんから「〇月に納入したいって言われてますけど?」なんて話しも来ていたり、
さらには、におい監視システム「デオモニ」も依然好調をキープしているので、
まったく気を抜く暇がない。

うれしいことですけど、プレッシャー感じてしまいますね。

 
会社バナー ← クリックいただくと弊社のオフィシャルサイトへ行きます。
 
☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

下記のバナーをクリックお願いいたします!


人気ブログランキング

脱臭装置・脱臭機・臭い対策の業務用専門会社|共生エアテクノの公式サイトは こちら→ https://www.201110.gr.jp/  です!

㈱共生エアテクノの代表であります、通称「におい刑事(デカ)」のブログは こちら→https://ameblo.jp/nioideka/

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

2020年10月から第18期スタート!



人気ブログランキング← クリックをお願いします。

 
いつも弊社共生エアテクノスタッフブログをご覧いただき、
ありがとうございます。

コロナ禍が続く中、海外出張が制限され、国内での活動もままならない中、
皆様、いかがお過ごしでしょうか。

弊社は本年9月末にて、第17期を終えまして、2020年10月1日からは、
第18期がスタートとなります。

タイでの、各地の工業団地にある、工場の臭気対策。コロナ前まではほぼ毎月、
タイ出張を行い、タイの代理店さんとともに脱臭装置をインストールさせていただいたり、
タイの工場ニオイを見える化するプロジェクトに、deomoniが活躍したりと、
しっかりお手伝いしておりました。

現状では当然、弊社臭気判定士や技術者がタイ出張は出来ておりませんが、
それでもタイの代理店さんがしっかり動いてくれております。
タイ人スタッフに、タイの臭気判定士も常駐しておりますので、
引き続き、タイの工場の臭気対策であれば、調査でもテストでも何でもお気軽に、
まずは弊社共生エアテクノまでご相談いただければ幸いです。
タイのビジネス入国が可能になり次第、ニオイ刑事も、嗅ぎにいきますよ!
 
 

におい刑事

 
 
また、国内の臭気対策については、活性炭脱臭装置であるデオキーパーを中心に、
相変わらず多数のお引き合いを頂戴するニオイセンサーdeomoniが2トップ。

そこに、大型であるインジェクションスクラバー脱臭装置のテスト等が継続的にあり、
本装置の設置を見据えた大型プロジェクトが数件、動いております。

病院の病理検査室向けのホルムアルデヒド濃度対策として、
共生エアフローユニットも納品間近の病院様が相次いでおり、
FA対策リーダーは現場対応に追われております。

もちろん、臭気調査脱臭作業カビ対策業務も相変わらず、
世の中に必要としていただき、数多くのお問い合わせやご相談を頂戴しており、
弊社でお役に立てるだけ、残暑に負けず頑張って社員一同、対応に当たっております。

少し時間が空いたところでは、弊社大阪ラボの整理整頓を行ったり、
 
 

大阪ラボの整理整頓

 
 
弊社のような零細ベンチャー企業でも、在宅ワークやリモートワークを
積極的に取り入れて、フレックスタイム等と併せて、
これからのwithコロナ時代に、変化していく働き方を取り入れてトライしています。

このように、第17期もたくさんの日本やタイ、そして東南アジアや東アジアから
多くのお引き合いを頂戴しましたこと、御礼申し上げます。

2020年10月からスタートする第18期も、ますます世の中から必要としていただけるよう
臭気対策業務に一意専心、勇猛邁進して参りますので、倍旧のお引き立てを賜りますよう
よろしくお願い申し上げます!!

 
会社バナー ← クリックいただくと弊社のオフィシャルサイトへ行きます。
 
☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

下記のバナーをクリックお願いいたします!


人気ブログランキング

脱臭装置・脱臭機・臭い対策の業務用専門会社|共生エアテクノの公式サイトは こちら→ https://www.201110.gr.jp/  です!

㈱共生エアテクノの代表であります、通称「におい刑事(デカ)」のブログは こちら→https://ameblo.jp/nioideka/

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★