カンカン照りの工場で消臭剤噴霧ユニットメンテナンス



人気ブログランキング← クリックをお願いします。

 
こんにちは、チーム60hzの臭気判定士山田です。

この記事を書いている時は8月です、暑いです。浜松市は40℃超えでした。

汗かきの私にはキツイ毎日、少し歩くだけでサウナ状態。

熱中症も怖いですし、コロナウイルスもまだまだ収束する気配もありません。

マスクをしての作業は効率が悪い、とにかく暑い。

しかし、今年は空調ベストをゲットしたので楽になりました。

 

空調ベスト

 

汗の量が違います、快適です。

でも電源が無くなると地獄のベストに早変わりします。

先日もカンカン照りの工場屋上で、なんか暑いなと思ったらファンが止まっていまし
た。

作業もほぼ終わりだったので良かったですが、充電はしっかりやるべきですね。

さて、そのカンカン照りの工場でのお話をします。

この工場は、2008年の夏にマイクロゲル消臭剤の噴霧ユニットを納めた現場で
す。

ダクト工事も実施した現場で炎天下の中作業したことを覚えています。

工場屋上に50mくらいの長さの消臭剤接触用ダクトを設けて、接触効率を上げるた
めに接触BOXを後段に設置。

弊社の工場臭気対策事例の「5.にんにく仕込み時の臭気対策」がそれです。

消臭剤を製造して噴霧する為の制御盤がとうとう経年劣化により故障してしまいまし
た。

運転パネルが反応しません。パネル交換で済めばよかったのですが廃盤となってお
り、制御盤を交換することになりました。

盤メーカーさんと交換作業を行いました。

トラブルもなく無事に終了して動作確認。

消臭剤噴霧もできる事になり、マイクロゲル消臭剤のご注文もいただきました。

消臭剤はマイクロゲル消臭剤のほかに、酸化機能水OSR機能水があります。

臭気の種類や強さや発生状況によって使用薬剤を選定する事が出来ますので、臭気で
お困りのことがございましたらお気軽にご相談して下さい。

日本全国だけじゃなくて、海外まで対応可能です。

では、また!

 
会社バナー ← クリックいただくと弊社のオフィシャルサイトへ行きます。
 
☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

下記のバナーをクリックお願いいたします!


人気ブログランキング

脱臭装置・脱臭機・臭い対策の業務用専門会社|共生エアテクノの公式サイトは こちら→ https://www.201110.gr.jp/  です!

㈱共生エアテクノの代表であります、通称「におい刑事(デカ)」のブログは こちら→https://ameblo.jp/nioideka/

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

コロナ禍での臭気対策業務



人気ブログランキング← クリックをお願いします。

いつも弊社の消臭・脱臭ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
今回は、取締役の吉田がお届けします。

6月頃には、「いよいよ夏の7月からは、アフターコロナの世界か」
と動き出す経済やマーケットにわくわくする部分もあったり、弊社ではタイの臭気対策のビジネスに出張再開も期待しておったのですが・・。

ここへきて、まさかのコロナ感染者急増。経済活性化の切り札として期待されたGoToキャンペーンも、日本の人口の1割を占める東京都民は除外というお粗末ぶり。
自分は東京都民ではないのですが、それにしても不公平感やお粗末感は惨いものがあります。

弊社では、それでもそれなりに各メンバーが忙しく、臭気対策の現場に動き回っております。
西では、コロナもありますが、豪雨の影響で被害等もありました。
被災された皆様の少しでも早い復旧、復興を祈念します。
どうせなら、GoToキャンペーンも、被災地のボランティアの皆様に充てればいいのにね。

延期となっていた、ニオイ監視システム「deomoni」の納品も、8月~9月で続きます。
  

ニオイ監視システム「deomoni」

  
また、西日本チーム、東日本チームも、活性炭脱臭装置「デオキーパー」納品ラッシュを迎えておりまして、新規お問い合わせや、新規のご紹介による案件対応とともに、弊社の臭気判定士たちは現場から現場へと、対応が続いております。
  

活性炭脱臭装置「デオキーパー」

  
さらには、ありがたいことに、タイの工場の脱臭でも、排気臭対策向けにデオミストが進んでおります。タイの代理店さんが動いてくれておりますので、はやく我々も、タイへ出張し、タイの工場の臭気対策でも現場へ行って、直接ニオイを嗅いで、お役に立ちたいと願うばかりです。仕事出張者だけでも、タイと日本の往来を一刻も早く再開させてもらいたい・・。

それから、梅雨明けとなり本格的な暑さの中、現場での安全性を少しでも高めるべく、各メンバーに空調服を支給しました。
  

空調服支給

  
これで炎天下の現場作業も、少しは負担が軽減されるといいですね。

日本およびタイにおける、工場や病院、施設や一般ご家庭での臭気対策、ニオイ問題、悪臭や脱臭、消臭、カビ対策でしたら、弊社共生エアテクノまでまずはお問い合わせ下さい!
 

 
会社バナー ← クリックいただくと弊社のオフィシャルサイトへ行きます。
 
☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

下記のバナーをクリックお願いいたします!


人気ブログランキング

脱臭装置・脱臭機・臭い対策の業務用専門会社|共生エアテクノの公式サイトは こちら→ https://www.201110.gr.jp/  です!

㈱共生エアテクノの代表であります、通称「におい刑事(デカ)」のブログは こちら→https://ameblo.jp/nioideka/

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

OA異臭対策



人気ブログランキング← クリックをお願いします。

  
こんにちは、悪臭スナイパーこと中丸です。

9月に公開される「ミッドウェイ」という映画をご存知でしょうか。私はついこの前知ったのですが、「ミッドウェイ」はミッドウェー海戦を描いた映画のようです。(映画は下調べなしで見たいタイプ)

小さい時に、レシプロ機が飛び交う映画(トラ・トラ・トラ?)を見て、戦争ものにどっぷりはまり、青春時代を「提督の決断2」に注ぎ込んだ私にとって、「ミッドウェイ」は久しぶりに映画館に足を運びたくなる映画です。

私の期待する「ミッドウェイ」としては、
ミッドウェー海戦前
・米空母から飛び立つB-25(海戦のきっかけ、ドゥーリットル空襲)
・暗号解読されて作戦目標が筒抜けの帝国海軍
ミッドウェー海戦
・米艦隊に装備される八木アンテナ
・急降下爆撃を受ける「赤城、加賀、蒼龍」、一矢報いる「飛龍」の活躍
・艦と命をともにする山口多聞(提督の決断の名シーン)
このあたりを実写で見れるのかが楽しみです。

悲劇・悲惨というイメージのある太平洋戦争ですが、
悲劇・悲惨な戦争という事は肝に銘じつつも、ミッドウェー海戦からは、なぜ負けたか?(情報の大切さ、技術開発とその実用化の大切さ)をしっかりと今に生かさないといけないのでは?と思います。

今の状況で、はたして9月に映画館は営業しているのか?という心配もありますが、公開までワクワクした1ヶ月となりそうです。

さてさて、話を現代に戻しまして、
在宅ワークやステイホームが続く中で、家に居る時間が増えているからでしょうか、外から家の中に入ってくる臭いのご相談も増えております。
最近よくお問い合わせをいただくのが、「タバコ臭や調理臭が家に入ってくるので測定してほしい」というご相談です。

弊社でできる測定としては、これまでのブログで何度かご紹介させて頂いております通り、臭気判定士の嗅覚による、「6段階臭気強度表示法」、「9段階快不快度測定」を行い、においセンサーによる臭気の数値化です。
測定した結果は報告書にまとめさせていただきますので、その結果を元に、対策に役立てていただければと思い、測定のご提案をしております。
 

臭気測定

 

しかしながら、測定をするだけでは臭いの問題は解決できません。臭いの発生源を何とかしないといけないのですが、発生源の特定や、その臭いを止めてもらう事は、難しいのが現状です。

そこで、まずは簡単に行えるOA異臭対策をご紹介したいと思います。
 ※OAとはOutside Air、Open Airの略で、外から取り込む空気の事です

○外気の流入経路を考える
臭気は基本的に外から入ってきます。なぜ外から臭いが入ってくるかというと、建物には換気扇(トイレやお風呂場、キッチンにあるやつ)があり、24時間、室内の空気を外に出しております。
出しているという事は、当然、出した分の空気を、外から室内に取り入れる事になります。
この時、外気に異臭があれば、室内に異臭が入り込む事となるわけです。

室内で異臭がしたときに、まずは換気扇を止めてみる事で、異臭の問題が室内にあるのか、外にあるのかを突き止める事がとても大切です。

異臭の原因が外にあるとなった場合、取り入れる空気をどこから取り入れるかを考えてあげる事により、異臭の侵入を低減させる事ができます。
 

OA異臭対策

 
例えば、左側のイラストでは、リビングの外に異臭がある場合、リビングの壁面に設けられた給気口から室内に異臭が引き込まれる事があります。

右側のイラストのように、リビングの給気口を閉じ、別の箇所(玄関側)から空気を取り込む事で、異臭の取り込みを防ぐことができます。
リビングの空気が淀んでしまうので、扇風機やサーキュレーターでリビングに空気を送ってあげるとより良い住環境となります。

○フィルターを取り付ける
空気は給気口からしか取り込めない!となった場合には、給気に取り付ける活性炭フィルターが有効です。
給気口に直接取り付けるタイプ(穴の場合)や給気ダクトの途中に挿入するタイプのフィルターがございます。フィルターには活性炭が含まれており、活性炭が異臭を吸着し、臭気を低減するという仕組みです。
活性炭フィルター(karbidシリーズ)
https://www.201110.gr.jp/machine2/karbid.html

臭気の測定や、フィルターにつきまして、なにかあれば弊社までぜひご相談下さい。
それでは、充実したステイホームを。

  
会社バナー ← クリックいただくと弊社のオフィシャルサイトへ行きます。
 
☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

下記のバナーをクリックお願いいたします!


人気ブログランキング

脱臭装置・脱臭機・臭い対策の業務用専門会社|共生エアテクノの公式サイトは こちら→ https://www.201110.gr.jp/  です!

㈱共生エアテクノの代表であります、通称「におい刑事(デカ)」のブログは こちら→https://ameblo.jp/nioideka/

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

デオキーパー脱臭装置 活性炭の充填作業



人気ブログランキング← クリックをお願いします。

 
いつも本ブログをご覧いただいている皆様、お世話になります。臭気判定士の原田です。
  
またまたまたまた今回も活性炭脱臭装置デオキーパーにつきましてご紹介させて頂きます。
 
活性炭デオキーパー脱臭装置の注文ラッシュが続き、ついに設置作業ラッシュとなりました。

7月に入り、活性炭デオキーパー脱臭装置を5台設置する現場があり、フィルターケースに活性炭を詰め込む作業を延々と繰り返しておりました。
 
活性炭デオキーパー脱臭装置は、フィルターケースに破砕状又は円柱状の活性炭を詰め込み、専用のV型ユニットにスライド挿入するフィルター式活性炭脱臭装置となります。
  

活性炭の充填作業

  
フィルターケースに活性炭を充填する作業は原則現地での作業としており、人の手によって活性炭を充填しております。
 
フィルターケースに活性炭を充填して現地に郵送を行う方式も御座いますが、トラックでの輸送時に車輛からの振動によってケースの破損、活性炭の割れを極力防ぐためにも設置作業の際は現地で充填を行っております。
 
この充填済みのフィルターケース、1枚約16㎏もあるので、そこそこ重たいです。
 
一人でギリギリ持てるレベルの重量となるので、充填作業の際は二人一組となって作業を行っております。
 
今回は60m3/minを処理できる装置を5台設置することになりましたので、フィルターケースの全枚数は90枚。。
 
1台当たり18枚のフィルターケースが充填されるため、合計90枚の活性炭充填作業を行ってきました。
 
弊社の悪臭スナイパーこと中丸とは、毎月活性炭の充填作業を一緒に行っており、比較的慣れた二人で作業を行いましたが、1日目は30枚、2日目で残りの60枚を充填するなかなか腰に来る大変な作業でした。
  

デオキーパーフィルターケース

  
活性炭の充填作業が終了すると、専用のV字型ユニットにスライド挿入する作業になります。
  

デオキーパーフィルターケース挿入

  
合計90枚は過去最大の枚数となるため、スライド挿入するだけでも重労働でした。
 
 
無事設置が終わり、お客様側でダクト工事、電気工事を手配して頂き、装置の試運転調整を行いました。
 
試運転調整後、臭気測定を行った結果、約97%以上の脱臭効率を発揮し、排気口から地上に到達するまでに無臭レベルになる結果となりました。
 
本件、別の工場で活性炭デオキーパー脱臭装置をご使用頂いていたお客様で、規模拡大に伴い新工場を建設する際に、排気系統全てに弊社脱臭装置を設置して頂きました。
 
このようなリピートで脱臭装置を設置して頂くことは、信用の証として弊社としても非常にうれしく思います。
  
ただ、しばらく活性炭充填作業は行いたくないほど体がバキバキですが、7月、8月も充填作業がありますので健康第一、安全第一で作業を行ってまいります。

  
会社バナー ← クリックいただくと弊社のオフィシャルサイトへ行きます。
 
☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

下記のバナーをクリックお願いいたします!


人気ブログランキング

脱臭装置・脱臭機・臭い対策の業務用専門会社|共生エアテクノの公式サイトは こちら→ https://www.201110.gr.jp/  です!

㈱共生エアテクノの代表であります、通称「におい刑事(デカ)」のブログは こちら→https://ameblo.jp/nioideka/

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

新しい建物に局所排気装置を入れるためには



人気ブログランキング← クリックをお願いします。

 
いつも本ブログをご覧いただいている皆様、こんにちは。
病理検査室のホルマリン対策をメインに行っている
臭気判定士・作業環境測定士の佐藤です。

新しい建物に局所排気装置を設置するとき、事前の準備が必要です。
排気するための装置なので排気ダクト、流し台などは排水口が必要になります。
事前に打ち合わせや資料提出を行いますが、できる場合は直前に現地確認を行います。
今回は新築病院に訪問した時のお話。

排気口は天井についていることがほとんどです。
ついている場所、大きさなどを確認します。

脱臭設備設置前

排水口は当然床にあります。
こちらもついている場所、大きさなどを確認します。
お湯を使う場合、温水が来ているかも確認します。

脱臭設備設置前

現場確認した結果に応じて、機器側で調整できることは調整してから納品します。
どれだけ綿密な打ち合わせをしても、希望通りにダクトや排水がきていないことは多いです。
少しでも納品後に気持ちよく使ってもらえるよう、最終下見は欠かせません。

弊社では臭気のことはもちろん、ホルマリン対策についても対応可能です。
においのこと・カビのことでお困りであれば、ぜひ弊社共生エアテクノまで!

https://www.201110.gr.jp/
 

  
会社バナー ← クリックいただくと弊社のオフィシャルサイトへ行きます。
 
☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

下記のバナーをクリックお願いいたします!


人気ブログランキング

脱臭装置・脱臭機・臭い対策の業務用専門会社|共生エアテクノの公式サイトは こちら→ https://www.201110.gr.jp/  です!

㈱共生エアテクノの代表であります、通称「におい刑事(デカ)」のブログは こちら→https://ameblo.jp/nioideka/

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★