脱臭ろ材を簡単に変更可能「脱臭装置デオキーパー」

人気ブログランキング
人気ブログランキング← クリックをお願いします。

  
共生エアテクノ/チーム50Hzの原田です。
【所持資格:臭気判定士、2級管工事施工管理技士、毒物劇物取扱責任者】

共生エアテクノのスタッフブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。

本ブログが掲載される時期はお盆休みが終わり、皆さま連休明けから仕事モードに切替て日々過ごされている頃と思います。

お盆休みはしっかり休養できましたでしょうか。
私は年始から長期出張していたこともあり、どこにも行く気が起らず、ずっと家で過ごしておりました。

家族には申し訳ないと思いますが、年内にどこかしら旅行やキャンプに行く予定なのでお盆休みはどこにも行かないと宣言し、我慢してもらいました。

お盆休みはどこにも行かない
※イメージであり実際の人物ではございません

どこかのタイミングでゆっくりしたいと考えてますが、お盆休み明けから10月末まで出張が連続して決定しており、ドタバタと色々準備を進めております。

弊社では全国どこでも対応しており、海外では中国やタイなどの対策実績もございます。

そのため、毎年出張であちこち移動することが多くなります。
日本国内では東日本チーム、西日本チームで2つのチームに分かれており、私は東日本チームに所属しております。

基本的に西日本へは手伝いで出張することはありますが、西日本案件を担当することは ほぼございません。

稀に、東日本で打ち合わせ、テストなどを実施し、実際に対策したい工場が西日本だった場合は そのまま継続して担当し、機器導入まで対応することもございます。

お盆休み明けの出張で大阪にしばしば訪問する予定となっておりますが、本件は関東で脱臭テストの実施、実機機器の検討などを実施し、実際の納入現場が大阪であるため 現在脱臭装置の製作を行い、納品に向けて動いております。

今回の対策内容は研究施設が手狭になり、研究施設を新設する予定ですが、周辺に住宅が あることから臭気対策を事前に行いたいという相談を頂戴しました。

研究施設であるため、新しい材料を試作したり、新しい製造方法を模索する施設のため 様々な臭気が発生する可能性があるとのことでした。

現在研究中の材料について対策を行い、今後研究材料が変更となった場合は、発生する臭気に合わせてカスタマイズしたいとの要望を頂戴したため、活性炭による対策を推奨させていただき、既存の研究施設で検証テストを実施しました。

弊社では活性炭脱臭装置デオキーパーを製作しておりますが、本装置は脱臭ろ材である活性炭を簡単に変更することが可能となるため、対象臭気が変更となった場合は別の脱臭ろ材に変更することが可能となります。

活性炭脱臭装置デオキーパー

検証テストで一般的な活性炭で十分脱臭が可能であることが判明したため、納入機器は 一般的な活性炭で処理する方法で対策を行う予定です。

今後、対象臭気が変更になり、臭気の質が変わったり、製造方法が変更され、水分を多く含む排気に変更した場合でも、脱臭ろ材を変更して対策が可能な機器の導入を予定しております。

弊社では活性炭による吸着方式での脱臭も行っておりますし、その他高温多湿の排気でも処理可能なデオモイストという脱臭ろ材もございますので、様々な排気に対して対応が可能となります。

デオモイストURL
https://www.201110.gr.jp/machine1/deomoist/

弊社ではその他様々な脱臭装置を取り揃えておりますので、排気条件毎に最適な脱臭装置のご提案をさせていただきます。

使用中の脱臭装置を改善したい、より脱臭効果の高いものに更新したい、使用している脱臭装置の効果を測定したいなど、臭気に関わることならなんでもご相談ください。

  
  

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

下記のバナーをクリックお願いいたします!
人気ブログランキング
人気ブログランキング

脱臭装置・脱臭機・臭い対策の業務用専門会社|共生エアテクノの公式サイトは こちら→ https://www.201110.gr.jp/  です!

㈱共生エアテクノの代表であります、通称「におい刑事(デカ)」のブログは こちら→https://ameblo.jp/nioideka/

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

敵でもあり味方でもある存在、通気弁

人気ブログランキング
人気ブログランキング← クリックをお願いします。

  
いつも本ブログをご覧いただいている皆様、こんにちは。
共生エアテクノ臭気調査ホルマリン対策をメインに行っている佐藤です。

世間では夏休みシーズンといったところでしょうか。
お盆に休みを取る業種もあれば、交代制でずらして夏季休暇を取る業種もありますね。
私は暦通り、お盆に休みを取りますが、旅行などは全く予定していません。
出張で遠方に行くことが多々あるからか、旅行するなら遠出より日帰りくらいが好きです。
  
水戸黄門の銅像
  
茨城県の某駅前で撮った写真です。
東京から電車で片道2時間。これくらいが丁度いいです。
まあこれは、仕事で降りて、たまたま見つけただけですが。

さて、今回の話は全く関係なく、通気弁について少し書かせていただこうかと思います。
建築や建物の管理に関わる人なら知らない人はいない、と勝手に思っている存在、通気弁です。
配管内が負圧になると空気を取り込んでくれる、陽圧になっても空気を逃がさない存在。
見た目もいくつかのバリエーションがあります。
 
ドルゴ通気弁
 
昔からあるタイプなのか、よく見かけるのはこれですね。
これまでもいろいろなパイプシャフトや天井裏で遭遇してきました。
キノコ頭と言っていいのか、すぐに目についてくれるので探しやすいです。
よく「ドルゴ」とか「ドルゴ通気」とか言いますね。開発したメーカーの名前のようです。

最近見かける通気弁1
 
最近見かける通気弁2
 
最近のタイプなのか、メーカーの違いなのか、新しい建物で見かけるような気がします。
省スペースというのが一番の特徴でしょうか。
配管の末端についているケースのほかに、配管の途中にチョコっとついているケースもありました。
基本的な機能は同じだと思われます。すみません、専門じゃないので細かくは知らなくて。

では、なぜ敵でも味方でもあるのかという話です。
この通気弁が不具合を起こして臭気を発生させている現場にチョコチョコ遭遇します。
別に壊れやすいと思っているわけではありません。
色々な場所に取り付けられているので、割合としてはごくごく少数なのだと思います。
ただ不具合を起こした時の特徴として漏水はしないケースがほとんどなので、目視での発見が難しいというのが難点です。
しかし、配管が負圧になって排水トラップの水が抜けてしまう、という現場にも遭遇したことがあり、これを解決してくれたのも通気弁でした。
特徴をしっかり把握したうえで使うのであれば、とても便利なものだと思います。

臭気調査脱臭作業除カビ・防カビ作業病理検査室のホルマリン対策まで。
その他においとカビのことでお困りであれば、ぜひ弊社共生エアテクノまで
臭気判定士・作業環境測定士の佐藤がご相談を伺います。

https://www.201110.gr.jp/

  
  

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

下記のバナーをクリックお願いいたします!
人気ブログランキング
人気ブログランキング

脱臭装置・脱臭機・臭い対策の業務用専門会社|共生エアテクノの公式サイトは こちら→ https://www.201110.gr.jp/  です!

㈱共生エアテクノの代表であります、通称「におい刑事(デカ)」のブログは こちら→https://ameblo.jp/nioideka/

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

タイ王国の臭気対策や臭気規制について

人気ブログランキング
人気ブログランキング← クリックをお願いします。

  

みなさま、こんにちは。
本ブログをご覧いただき、ありがとうございます。

このブログは、臭気対策の専門会社である共生エアテクノ
臭気判定士や臭気対策コンサルタントたちが、
スタッフ持ち回りで約10日に1話、更新しています。

今回は、代表である、ニオイ刑事が担当となりますので、
定期的に出張しているタイ王国の臭気対策について、
そして先日、受講しましたタイの臭気規制のセミナーなどについて
書かせていただきます。

弊社では、日本全国はもちろん、タイ王国についても
工場の臭気対策を対応させていただいております。
先日、某SNSの「思い出」で
2014年の6月に、タイで初めてゴルフラウンドをした記録が表示されていました。
 
タイでのゴルフラウンド
 
タイではゴルフもビジネスの1つです。
あれ以来、ニオイ刑事もタイにゴルフバッグを1セット、
常備して、今ではタイでのラウンド数の方が多いかもです・・。

そう考えると、タイの工場の臭気対策についても、
すでに弊社は10年以上の経験と実績なんですね。
インジェクションスクラバー
ハイブリッドスクラバー
デオミスト型消臭剤スプレーシステム
脱臭装置として納入させていただいた件数も数え切れません。
 
タイの脱臭装置
 
 
もちろん、脱臭装置だけに限らず、
臭気測定を含めた臭気対策コンサルテーションや、
ニオイ監視システムdeomoniのインストールも、
10年以上の業務なりにこなしております。
 
ニオイ監視システムdeomoniのインストール
 
 
そんな中で、先日は、タイの臭気規制についての
セミナーがありまして、参加して拝聴しました。
ご存じの方もいらっしゃるかもしれませんが、
タイ王国では、臭気に関する規制があります。
タイでは2005年に臭気規制が導入されまして、
日本の法律である「悪臭防止法」にかなり似ていて、
特に、臭気測定の方法は同じ算出方法となります。
 
 
ざっくりと申し上げますと、
・タイの工場が排気する臭気には規制値があること。
・規制は排出口と敷地境界線の2か所であること。
臭気測定方法は人間の嗅覚を用いた希釈測定法であること。
→日本の三点比較式臭袋法と同じである
といったところになります。
 
タイでの臭気測定
 
日本と違うところは、
日本は営利を目的とする全事業所が対象であることに対し、
タイは指定された業種のみに適用されるというところです。
 
 
もちろん、臭気判定士という資格もありまして、
弊社がタイで臭気測定臭気コンサルテーションを実施する場合は、
日本の臭気判定士と、タイの臭気判定士によるコラボにて、
臭気測定を実施しております。
 
 
なぜ、日本人とタイ人のコラボで実施するのか。
それは、ニオイの感じ方の違いがあると思うからです。
 
 
これは、10年以上のタイでの実務経験からくる、
個人的な感覚ですが、
タイ人の皆様は、排水系やごみ系、堆肥畜産系の臭気には寛容的で、
VOC(有機溶剤)系の臭気には敏感なケースが多いのです。
日本人は、下水臭や堆肥畜産系臭気には不快感を示すことが多く、
全体的に臭気には敏感ではないかなと思っております。
 
 
もちろん、現場はタイですから、タイ人の嗅覚による
官能評価をすればいいのですが、
違いを知っていくことも大切ですし、
臭気測定の方法なども共有していく必要があります。
まだまだタイでは、臭気規制に基づいた臭気測定
実施できる機関は少ないと聞いております。
 
 
弊社では、定期的にタイへ出張することで、
実際に、タイの工場の臭気を嗅ぎ、測定し、
脱臭対策をするところまで対応しております。
また、タイ現地には、代理店がありまして、
タイ人の臭気判定士士が複数名、常駐しており、
臭気対策の経験値も積み重ねております。
タイの工場の臭気に関することでしたら
まずは弊社共生エアテクノまでお問い合わせ下さい。
 
 
P.S
テレビ出演のお知らせです。
2025年7月29日(火)の「あさイチ」(NHK総合)です。
スタジオ出演も予定しています。
身近なニオイの原因と対策で、お役に立てると思いますので
ぜひご覧ください。

  
  

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

下記のバナーをクリックお願いいたします!
人気ブログランキング
人気ブログランキング

脱臭装置・脱臭機・臭い対策の業務用専門会社|共生エアテクノの公式サイトは こちら→ https://www.201110.gr.jp/  です!

㈱共生エアテクノの代表であります、通称「におい刑事(デカ)」のブログは こちら→https://ameblo.jp/nioideka/

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

梅雨明ける?

人気ブログランキング
人気ブログランキング← クリックをお願いします。

  

こんにちは、チーム60Hz 平山です。
夏来ましたね‥汗かきなので、夏は嫌いです。
なんか今年の梅雨明けは早いみたいですね
また水不足とかになるのでしょうか‥

そういえばGW明けから約1か月間、久しぶりに50Hz現場の応援で宮城県へ行きました。
名古屋港から工務車ごと船に乗り、仙台港まで。
目的地までは20時間です。。
帰りは20時間がもったいないし、やれなかたことを一気にやりたいと思い、
普通に走って帰りました。
ガソリン満タンにして、無くなるまで走り続けたことは初体験‥
やっちゃダメなやつですね。ハイエースは8時間連続走行するとガソリンがなくなる。大阪までは12時間ほどかかりましたよ。
常磐道から首都高の渋滞、町田の合流渋滞、伊勢湾岸道の事故?渋滞等
各所で渋滞に嵌りました。。。

宮城で何をしていたかと言うと、脱臭設備「デオキーパー」設置工事のため、現場監督でもある臭気判定士の原田さんのヘルプとして参加しておりました。
かなり大型の設備でしたので、組立は職人さんたちにお任せで、
我々は、軽作業中心に、職人さんの邪魔にならないよう、細々と作業をこなしておりました。
これがアップされる頃には稼働しているでしょう。
私なんかより、更に長期に渡り、現場に詰めていた原田さん、お疲れ様。
さすが2級管工事施工管理技士だけあって、現場管理や対応は見事なものです!
 
「デオキーパー」設置工事
 
 
私は大阪に戻り、におい監視システムデオモニの収納箱づくりに追われておりました。排ガス監視用デオモニの製作、納品まで同行しました。
さらにさらに、通常のデオモニ収納箱20台分の製作と…
 
デオモニの収納箱
 
 
今これを終えてブログを書いております。
あとは排ガス監視用デオモニをもう2台製作しなければいけません。
材料がまだ揃っていません。中旬頃にすべて材料が揃います。
下旬に東京オフィスへ送らなければいけません。
こんな状態でいつ作るの?ヤバいです。
というわけで、弊社共生エアテクノでは、人材を募集しております。
勤務地は、東京、大阪、名古屋、がオフィス拠点でして、
出張がたくさんあります。
特に営業職と技術職を必要としておりますので、
臭気というちょっとニッチな、でもやりがいのある業界に興味がありましたら、ぜひ、弊社共生エアテクノのHPをご覧いただいたうえで、お問い合わせフォームよりご連絡ください。
お待ちしております!

  
  

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

下記のバナーをクリックお願いいたします!
人気ブログランキング
人気ブログランキング

脱臭装置・脱臭機・臭い対策の業務用専門会社|共生エアテクノの公式サイトは こちら→ https://www.201110.gr.jp/  です!

㈱共生エアテクノの代表であります、通称「におい刑事(デカ)」のブログは こちら→https://ameblo.jp/nioideka/

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

臭気判定士の出張内容報告

人気ブログランキング
人気ブログランキング← クリックをお願いします。

  

株式会社共生エアテクノチーム60hzの臭気判定士の山田大介がお送りします。

私が住んでいるエリアも、もう少しで梅雨が明けるかもしれません。

ブログを書いているのは6/27ですが、西日本が梅雨明けしたとニュースになっていました。

梅雨時とは思えないくらいに暑いです。

でも、夜はまだ過ごしやすい気候なので寝る時もエアコン無しで私は大丈夫。

子供達はこんな暑いところで寝られないとエアコンをつけて寝ています。

子供部屋を確認しに行くと布団をかぶって寝ているのもいれば、シロクマかよってくらい大の字で布団もかけずに寝ているのもいます。

これから夏本番になると、さすがに私もエアコンのお世話になると思いますが、暑すぎるのは体にも家計にも良くないですね。

話は変わります。

普段は車や新幹線での出張が多いのですが、今年に入って飛行機に乗っての出張が何度かありました。

飛行機は全然慣れないので未だに緊張します。

皆さんは緊張しませんか?

保安検査場 

鞄を置いて、上着を脱いで、PCや携帯を出したり、時計を外したりと慌ただしい。

おまけに後ろからプレッシャーをかけてくる人がいると余計に滅入ってきます。

それと、飛行機が目的地に着陸した際の窓側席の圧。

新幹線の時の方がゆっくりと降りている気がします。乗り過ごすことなんてないから慌てなくてもいいと思うけど、トイレに駆け込みたいのか、愛する人に早く会いたいのか、乗り継ぎ時間に間に合わないのか、理由は様々で早く降りたいのはわかるけど・・・

さて、こんな飛行機の愚痴を言いましたけど、飛行機で向かった出張内容を報告します。

まず1つ目は愛媛県松山市に行きました。

ここは、におい監視システムDeomoniが納入された現場の運転確認です。

におい監視システムDeomoniは、その名の通り、臭気をモニタリングできる装置です。

同じお客様で4現場目となります、本当にありがたい。
 
デオモニBOX
 
 
におい監視システムは敷地境界の臭気をモニタリングする事が主流ですが、排気臭気の監視もして欲しいとの依頼も多く、排ガス監視ユニットというものがあります。

このブログがアップされる頃には排ガス監視ユニットが3セット納入されています。

このお客様は違う工場で3セットの納入実績があり、効果が確認出来たので新たに納入される事になりました。

排気臭気を監視する事で、本工場から排出されている臭気の強さが分かりますし、どの製造工程の臭気が強くなるかも分かります。

また脱臭装置の後段に設置すれば、脱臭装置の寿命確認にも使えます。
 
排気臭気を監視
 
 
もう1つも愛媛県。場所は宇和島です。

詳しい事は書けませんが、脱臭対策の相談です。

宇和島は初めて行きました、宇和島と言えば高校野球の宇和島東と闘牛くらいしか思い浮かびません。

これからお世話になるかもしれませんので、色々と調べていきたいと思います。

今度は宮城県です。四国から東北へ移動です。

こちらは共生エアテクノチーム50Hzの営業マンが決めた大型案件のお手伝いです。

詳しくはこちらをご覧ください。

https://kyosei-staff.com/odor-work7193

決して手抜きではありません。

共生エアテクノは北から南まで日本全国対応可能です。

海外であれば東南アジア地域は実績も多数ございます。

臭気に関してお困りの事がございましたら、お気軽にお声かけください。

また、同時に、臭気対策の業務をともにやっていく人材を募集しています。

営業職と技術職を、東京、名古屋、大阪の拠点で求めています。

営業といっても、飛び込みとかテレアポではありません。

臭気問題のあるところが仕事場になりますので、今回のブログのように、日本全国を東奔西走するやりがいのある仕事です。

もしご興味ありましたら、弊社HPよりお問い合わせください。

  
  

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

下記のバナーをクリックお願いいたします!
人気ブログランキング
人気ブログランキング

脱臭装置・脱臭機・臭い対策の業務用専門会社|共生エアテクノの公式サイトは こちら→ https://www.201110.gr.jp/  です!

㈱共生エアテクノの代表であります、通称「におい刑事(デカ)」のブログは こちら→https://ameblo.jp/nioideka/

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★