九州での臭気対策

人気ブログランキング
人気ブログランキング← クリックをお願いします。

  
株式会社共生エアテクノチーム60hzの臭気判定士の山田大介がお送りします。

私がこのブログを書いているのは8月末ですが、まだまだ夏真っ盛りの陽気。

冷房に弱い私でも寝る時にエアコンを付けるようになりました。

去年までは扇風機で凌いでいたのですが、今年は無理。

でも28℃で運転しているので家族からは変人扱いされます。

それと、

うちには番犬がいます。

犬がハァーハァーと言い出すと、妻はすぐにピッピッピッと冷房温度を下げますので、いつも快適にリビングで1日中寝ています。

私はこんな寒いところで寝られません。ちなみに妻は犬と一緒に寝ています。

妻の写真はNGなので、犬はこんな感じ。
 

我が家の番犬
我が家の番犬

本当に今年は7月からずっと暑くて、猛暑日って言葉に慣れてしまった。

40℃超えの場合は酷暑日と言うみたいですので、来年あたりは頻繁に聞く事になるかもしれませんね。

こんな暑い日でも屋外の仕事はありますよ、臭気コンサルテーション脱臭装置のメンテナンスがありますし、現場での打ち合わせもあります。

今回のお話はそのような内容を少々。

前回のブログは飛行機でしたが今回は船です。フェリーで九州出張です。陸海空の海です。

大阪南港を夕方に出航して、福岡県門司港に早朝着。

フェリーに初めて乗った時は船内を見学したり、デッキに出て写真を撮るとかしていましたが、フェリー移動が何度も続くと部屋にこもるか、ネット環境があまり良くないのでロビーでPC作業。

船内での晩御飯も単価が高いので乗船前にコンビニで調達。

懐かしい写真をどうぞ。
 

懐かしい写真その1
懐かしい写真その2

 
体は楽ですが拘束時間が長いのがネック。どうしても車で行かなければならない時以外は飛行機や新幹線で出張です。

今回はどうしても車が必要だったのでフェリー移動となりました。

15年ほど前に消臭剤噴霧ユニットを納入させていただいたお客様から新たに活性炭脱臭装置の相談が来ました。
 

消臭ユニット

 
非常にフランクな社長さんで、大好きなお客さんの1人です。

活性炭脱臭装置のデオキーパーLEV150型が納入され、その補修と運転確認で訪問しました。コーキングをしたり、調整したりと現場作業には空調服が便利。

デオキーパー活性炭脱臭装置
https://www.201110.gr.jp/machine2-2/deokeeper/

2日間で作業も終わり、別の現場へ移動。

におい監視システムDeomoniは2014年に発表された弊社の人気商品です。

その第1号を納入していただいたのが、九州のゴミ処理施設です。

ここの所長さんも温和で優しい方で、大好きなお客さんの1人です。

初号機はガラリ方式を採用していましたが、風の流れがあった方が臭気を取り込めるという事で現在の収納BOX式になりました。
 

ガラリ方式

 

デオモニ収納ボックス

 

におい監視システムDeomoniも進化をしています。

敷地境界の臭気を測定するだけでは無く、電光掲示盤やパトランプを組み合わせる事で臭気が規制値を超えた際に知らせる事が出来ます

風向風速計を設置すると、どの系統の排気臭気が飛散したかが予測出来ます。

また排気口の臭気を測定するシステムを設置すれば、現状の排気臭気の強さが分かりますし、脱臭装置の出口に付ければメンテナンス時期も推測出来ます。

臭気の強さも検量線を作成すれば臭気指数想定値が算出可能です。

ネックはクラウド機能が無い事ですけど、弊社の商品ではありませんがリモートで見る事が出来るソフトが多数あります。

1つは沖縄の現場でお客様が採用しているAnyDesk。https://anydesk.com/ja

他にもありますので弊社もその中の1つを採用しようとテストをしております。
 

クラウドテスト

 
費用は発生しますが、クラウド使用料よりは安価になると思います。

オプションも多数ありますので、臭気の監視にお困りの際はお声かけください。

デモ機を持ってご説明に伺います。

共生エアテクノは北から南まで日本全国対応可能です。

また海外であれば東南アジア地域は実績も多数ございます。

臭気に関してお困りの事がございましたら、お気軽にお声かけください。

  
  

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

下記のバナーをクリックお願いいたします!
人気ブログランキング
人気ブログランキング

脱臭装置・脱臭機・臭い対策の業務用専門会社|共生エアテクノの公式サイトは こちら→ https://www.201110.gr.jp/  です!

㈱共生エアテクノの代表であります、通称「におい刑事(デカ)」のブログは こちら→https://ameblo.jp/nioideka/

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

笠岡市の「臭気の見える化」実証実験

人気ブログランキング
人気ブログランキング← クリックをお願いします。

  
こんにちは、悪臭スナイパーの中丸です。

突然ですが、「蘭奢待」を知っていますか。
戦国時代あたりのドラマや小説を見ているとたまに出てくるあれです。
 
蘭奢待
 
蘭奢待
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%98%AD%E5%A5%A2%E5%BE%85

蘭奢待は天下第一の名香と言われている香木(心地良い芳香を持つ木)です。時の権力者がこぞって求めたそうで、織田信長が切り取った跡などが残っているそうです。
正倉院に保管されているようですが、一般公開はされておらず、特別公開されることもないようです。
天下第一と言われると、どんな臭いがするのだろうと、気になりますよね・・・
臭気調査で「これは蘭奢待の香りですね!」なんて言ってみたいものです。

そんな蘭奢待の臭いが嗅げると言うではありませんか!
 
正倉院 the SHOW
 
高砂香料さんが臭気の調査や成分分析を行い、蘭奢待の臭いを再現したとのことです。
大阪では8月24日まで、東京にもやってくるようで、9月20日からです。
天下第一の名香、ぜひ嗅いでみたい方は足を運ばれてみてはいかがでしょうか。

さてさて、今回は臭気監視システム「deomoni」のご紹介をしたいと思います。

話は変わりますが、弊社では現在、岡山県笠岡市で行っている、「臭気の見える化」実証実験について、臭気センサーでのご協力をさせていただいております。
https://www.city.kasaoka.okayama.jp/soshiki/29/68534.html

笠岡市では、「笠岡湾干拓地臭気対策ロードマップ」に基づき、臭気問題の解決に向けた取り組みとして、「臭気の見える化」を検討されており、情報収集や実証実験を行っています。臭気の見える化に必要なものとして、臭いを捉えるセンサーが必要となりますが、弊社ニオイ監視システム「deoomoni」で臭気の観測ができないか?とのお問い合わせをいただきまして、実証実験のご協力をさせていただいております。
 
ニオイ監視システム「deoomoni」で臭気の観測実証実験
 

におい監視システム「deomoni」とは
におい監視システム「deomoni」弊社が販売しているにおいセンサーです。システム全体や、ニオイセンサー本体を指して「deomoni」と呼んでおります。

zigbee無線を使用した無線式のにおいセンサーとなっておりまして、センサーで取得した臭気のセンサー値を、無線で上位側の親局に飛ばし、センサー値を専用ソフト上で表示・保存する仕組みとなっております。

におい監視システム「deomoni」
https://www.201110.gr.jp/sensor/deomoni/
 
臭気監視イメージ
 

システムの最小構成として、
においセンサー本体(においセンサー+通信機)
・windowsPC専用ソフト
・専用USB受信機
があり、この3つがあれば臭気監視を始めることができます。

windowsPC専用ソフトでは、においセンサー本体で取得した臭気、温度、湿度などをリアルタイム(10秒~3600秒、トリガー通信)に表示することができ、カレントのグラフ表示も可能です。
センサー値と臭気濃度の検量線を作成することで、臭気濃度臭気指数の表示にも対応しております。

様々な専用オプションもご用意しておりますので、より良い臭気監視ができるよう、様々なご提案をさせていただいております。
 
デオモニオプション
 
臭気監視にご興味がある方がいらっしゃいましたら是非弊社までお問い合わせをお願いいたします。

執筆者
株式会社共生エアテクノ 営業部技術課 中丸(悪臭スナイパー)
実務経験:14年
資格:臭気判定士、第2種電気工事士
趣味:ポッドキャスト 最近は「ゆる言語学ラジオ」を聞いてます

  
  

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

下記のバナーをクリックお願いいたします!
人気ブログランキング
人気ブログランキング

脱臭装置・脱臭機・臭い対策の業務用専門会社|共生エアテクノの公式サイトは こちら→ https://www.201110.gr.jp/  です!

㈱共生エアテクノの代表であります、通称「におい刑事(デカ)」のブログは こちら→https://ameblo.jp/nioideka/

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

脱臭ろ材を簡単に変更可能「脱臭装置デオキーパー」

人気ブログランキング
人気ブログランキング← クリックをお願いします。

  
共生エアテクノ/チーム50Hzの原田です。
【所持資格:臭気判定士、2級管工事施工管理技士、毒物劇物取扱責任者】

共生エアテクノのスタッフブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。

本ブログが掲載される時期はお盆休みが終わり、皆さま連休明けから仕事モードに切替て日々過ごされている頃と思います。

お盆休みはしっかり休養できましたでしょうか。
私は年始から長期出張していたこともあり、どこにも行く気が起らず、ずっと家で過ごしておりました。

家族には申し訳ないと思いますが、年内にどこかしら旅行やキャンプに行く予定なのでお盆休みはどこにも行かないと宣言し、我慢してもらいました。

お盆休みはどこにも行かない
※イメージであり実際の人物ではございません

どこかのタイミングでゆっくりしたいと考えてますが、お盆休み明けから10月末まで出張が連続して決定しており、ドタバタと色々準備を進めております。

弊社では全国どこでも対応しており、海外では中国やタイなどの対策実績もございます。

そのため、毎年出張であちこち移動することが多くなります。
日本国内では東日本チーム、西日本チームで2つのチームに分かれており、私は東日本チームに所属しております。

基本的に西日本へは手伝いで出張することはありますが、西日本案件を担当することは ほぼございません。

稀に、東日本で打ち合わせ、テストなどを実施し、実際に対策したい工場が西日本だった場合は そのまま継続して担当し、機器導入まで対応することもございます。

お盆休み明けの出張で大阪にしばしば訪問する予定となっておりますが、本件は関東で脱臭テストの実施、実機機器の検討などを実施し、実際の納入現場が大阪であるため 現在脱臭装置の製作を行い、納品に向けて動いております。

今回の対策内容は研究施設が手狭になり、研究施設を新設する予定ですが、周辺に住宅が あることから臭気対策を事前に行いたいという相談を頂戴しました。

研究施設であるため、新しい材料を試作したり、新しい製造方法を模索する施設のため 様々な臭気が発生する可能性があるとのことでした。

現在研究中の材料について対策を行い、今後研究材料が変更となった場合は、発生する臭気に合わせてカスタマイズしたいとの要望を頂戴したため、活性炭による対策を推奨させていただき、既存の研究施設で検証テストを実施しました。

弊社では活性炭脱臭装置デオキーパーを製作しておりますが、本装置は脱臭ろ材である活性炭を簡単に変更することが可能となるため、対象臭気が変更となった場合は別の脱臭ろ材に変更することが可能となります。

活性炭脱臭装置デオキーパー

検証テストで一般的な活性炭で十分脱臭が可能であることが判明したため、納入機器は 一般的な活性炭で処理する方法で対策を行う予定です。

今後、対象臭気が変更になり、臭気の質が変わったり、製造方法が変更され、水分を多く含む排気に変更した場合でも、脱臭ろ材を変更して対策が可能な機器の導入を予定しております。

弊社では活性炭による吸着方式での脱臭も行っておりますし、その他高温多湿の排気でも処理可能なデオモイストという脱臭ろ材もございますので、様々な排気に対して対応が可能となります。

デオモイストURL
https://www.201110.gr.jp/machine1/deomoist/

弊社ではその他様々な脱臭装置を取り揃えておりますので、排気条件毎に最適な脱臭装置のご提案をさせていただきます。

使用中の脱臭装置を改善したい、より脱臭効果の高いものに更新したい、使用している脱臭装置の効果を測定したいなど、臭気に関わることならなんでもご相談ください。

  
  

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

下記のバナーをクリックお願いいたします!
人気ブログランキング
人気ブログランキング

脱臭装置・脱臭機・臭い対策の業務用専門会社|共生エアテクノの公式サイトは こちら→ https://www.201110.gr.jp/  です!

㈱共生エアテクノの代表であります、通称「におい刑事(デカ)」のブログは こちら→https://ameblo.jp/nioideka/

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

敵でもあり味方でもある存在、通気弁

人気ブログランキング
人気ブログランキング← クリックをお願いします。

  
いつも本ブログをご覧いただいている皆様、こんにちは。
共生エアテクノ臭気調査ホルマリン対策をメインに行っている佐藤です。

世間では夏休みシーズンといったところでしょうか。
お盆に休みを取る業種もあれば、交代制でずらして夏季休暇を取る業種もありますね。
私は暦通り、お盆に休みを取りますが、旅行などは全く予定していません。
出張で遠方に行くことが多々あるからか、旅行するなら遠出より日帰りくらいが好きです。
  
水戸黄門の銅像
  
茨城県の某駅前で撮った写真です。
東京から電車で片道2時間。これくらいが丁度いいです。
まあこれは、仕事で降りて、たまたま見つけただけですが。

さて、今回の話は全く関係なく、通気弁について少し書かせていただこうかと思います。
建築や建物の管理に関わる人なら知らない人はいない、と勝手に思っている存在、通気弁です。
配管内が負圧になると空気を取り込んでくれる、陽圧になっても空気を逃がさない存在。
見た目もいくつかのバリエーションがあります。
 
ドルゴ通気弁
 
昔からあるタイプなのか、よく見かけるのはこれですね。
これまでもいろいろなパイプシャフトや天井裏で遭遇してきました。
キノコ頭と言っていいのか、すぐに目についてくれるので探しやすいです。
よく「ドルゴ」とか「ドルゴ通気」とか言いますね。開発したメーカーの名前のようです。

最近見かける通気弁1
 
最近見かける通気弁2
 
最近のタイプなのか、メーカーの違いなのか、新しい建物で見かけるような気がします。
省スペースというのが一番の特徴でしょうか。
配管の末端についているケースのほかに、配管の途中にチョコっとついているケースもありました。
基本的な機能は同じだと思われます。すみません、専門じゃないので細かくは知らなくて。

では、なぜ敵でも味方でもあるのかという話です。
この通気弁が不具合を起こして臭気を発生させている現場にチョコチョコ遭遇します。
別に壊れやすいと思っているわけではありません。
色々な場所に取り付けられているので、割合としてはごくごく少数なのだと思います。
ただ不具合を起こした時の特徴として漏水はしないケースがほとんどなので、目視での発見が難しいというのが難点です。
しかし、配管が負圧になって排水トラップの水が抜けてしまう、という現場にも遭遇したことがあり、これを解決してくれたのも通気弁でした。
特徴をしっかり把握したうえで使うのであれば、とても便利なものだと思います。

臭気調査脱臭作業除カビ・防カビ作業病理検査室のホルマリン対策まで。
その他においとカビのことでお困りであれば、ぜひ弊社共生エアテクノまで
臭気判定士・作業環境測定士の佐藤がご相談を伺います。

https://www.201110.gr.jp/

  
  

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

下記のバナーをクリックお願いいたします!
人気ブログランキング
人気ブログランキング

脱臭装置・脱臭機・臭い対策の業務用専門会社|共生エアテクノの公式サイトは こちら→ https://www.201110.gr.jp/  です!

㈱共生エアテクノの代表であります、通称「におい刑事(デカ)」のブログは こちら→https://ameblo.jp/nioideka/

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

タイ王国の臭気対策や臭気規制について

人気ブログランキング
人気ブログランキング← クリックをお願いします。

  

みなさま、こんにちは。
本ブログをご覧いただき、ありがとうございます。

このブログは、臭気対策の専門会社である共生エアテクノ
臭気判定士や臭気対策コンサルタントたちが、
スタッフ持ち回りで約10日に1話、更新しています。

今回は、代表である、ニオイ刑事が担当となりますので、
定期的に出張しているタイ王国の臭気対策について、
そして先日、受講しましたタイの臭気規制のセミナーなどについて
書かせていただきます。

弊社では、日本全国はもちろん、タイ王国についても
工場の臭気対策を対応させていただいております。
先日、某SNSの「思い出」で
2014年の6月に、タイで初めてゴルフラウンドをした記録が表示されていました。
 
タイでのゴルフラウンド
 
タイではゴルフもビジネスの1つです。
あれ以来、ニオイ刑事もタイにゴルフバッグを1セット、
常備して、今ではタイでのラウンド数の方が多いかもです・・。

そう考えると、タイの工場の臭気対策についても、
すでに弊社は10年以上の経験と実績なんですね。
インジェクションスクラバー
ハイブリッドスクラバー
デオミスト型消臭剤スプレーシステム
脱臭装置として納入させていただいた件数も数え切れません。
 
タイの脱臭装置
 
 
もちろん、脱臭装置だけに限らず、
臭気測定を含めた臭気対策コンサルテーションや、
ニオイ監視システムdeomoniのインストールも、
10年以上の業務なりにこなしております。
 
ニオイ監視システムdeomoniのインストール
 
 
そんな中で、先日は、タイの臭気規制についての
セミナーがありまして、参加して拝聴しました。
ご存じの方もいらっしゃるかもしれませんが、
タイ王国では、臭気に関する規制があります。
タイでは2005年に臭気規制が導入されまして、
日本の法律である「悪臭防止法」にかなり似ていて、
特に、臭気測定の方法は同じ算出方法となります。
 
 
ざっくりと申し上げますと、
・タイの工場が排気する臭気には規制値があること。
・規制は排出口と敷地境界線の2か所であること。
臭気測定方法は人間の嗅覚を用いた希釈測定法であること。
→日本の三点比較式臭袋法と同じである
といったところになります。
 
タイでの臭気測定
 
日本と違うところは、
日本は営利を目的とする全事業所が対象であることに対し、
タイは指定された業種のみに適用されるというところです。
 
 
もちろん、臭気判定士という資格もありまして、
弊社がタイで臭気測定臭気コンサルテーションを実施する場合は、
日本の臭気判定士と、タイの臭気判定士によるコラボにて、
臭気測定を実施しております。
 
 
なぜ、日本人とタイ人のコラボで実施するのか。
それは、ニオイの感じ方の違いがあると思うからです。
 
 
これは、10年以上のタイでの実務経験からくる、
個人的な感覚ですが、
タイ人の皆様は、排水系やごみ系、堆肥畜産系の臭気には寛容的で、
VOC(有機溶剤)系の臭気には敏感なケースが多いのです。
日本人は、下水臭や堆肥畜産系臭気には不快感を示すことが多く、
全体的に臭気には敏感ではないかなと思っております。
 
 
もちろん、現場はタイですから、タイ人の嗅覚による
官能評価をすればいいのですが、
違いを知っていくことも大切ですし、
臭気測定の方法なども共有していく必要があります。
まだまだタイでは、臭気規制に基づいた臭気測定
実施できる機関は少ないと聞いております。
 
 
弊社では、定期的にタイへ出張することで、
実際に、タイの工場の臭気を嗅ぎ、測定し、
脱臭対策をするところまで対応しております。
また、タイ現地には、代理店がありまして、
タイ人の臭気判定士士が複数名、常駐しており、
臭気対策の経験値も積み重ねております。
タイの工場の臭気に関することでしたら
まずは弊社共生エアテクノまでお問い合わせ下さい。
 
 
P.S
テレビ出演のお知らせです。
2025年7月29日(火)の「あさイチ」(NHK総合)です。
スタジオ出演も予定しています。
身近なニオイの原因と対策で、お役に立てると思いますので
ぜひご覧ください。

  
  

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

下記のバナーをクリックお願いいたします!
人気ブログランキング
人気ブログランキング

脱臭装置・脱臭機・臭い対策の業務用専門会社|共生エアテクノの公式サイトは こちら→ https://www.201110.gr.jp/  です!

㈱共生エアテクノの代表であります、通称「におい刑事(デカ)」のブログは こちら→https://ameblo.jp/nioideka/

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★