活性炭祭り!


 人気ブログランキングへ ← クリックをお願いします。

チーム60Hzの臭気判定士山田がお届けします。

もうすぐゴールデンウイークです。

ついこの間、謹賀新年!って言っていたと思ったらもうGWです。早いですね~。
つぎは、あー夏休みだ!!って言っていると思います。

さて本題に入りますが、今回は 活性炭祭り

activated carbon festival です。

まずは

デオキーパー

弊社の活性炭脱臭装置

昨年の秋に直接充填式の活性炭須地を納入しました。

先日、脱臭効果の確認を行ったのですが、臭気は非常に良く取れています。

使用頻度も毎日、一日中とかでは無いので脱臭効果が持続されます。

null

また、4月に1台納入されました。こちらは効果確認が出来ていませんので次回のブログで報告出来ると思います。

写真もまだまだありません。

 

活性炭の寿命確認

あるお客様から、現在使用している活性炭の効果があるかどうかを調べて欲しいと言われ、活性炭寿命検査を実施しました。

設定した濃度のガス物質の検体を作成します。これを活性炭に通過させる事で、一定時間内に活性炭の吸着性能が無くなった事が確認できれば、活性炭の寿命が推測出来ます。

事前に発生ガス成分が分かれば、活性炭の吸着量が試算出来るのでランニングコストの算出も可能になります。

nullnullnull

 

最近、お問い合わせをたくさんいただいております、弊社のデオキーパー活性炭脱臭装置

有償になりますが、デモ機で試す事も可能ですのでお気軽にご相談下さい。

日本全国~東南アジアとエリアを広げて活動しておりますので、事業主様からのご相談お待ちしております。

 

会社バナー ← クリックいただくと弊社のオフィシャルサイトへ行きます

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

下記のバナーをクリックお願いいたします!

 人気ブログランキングへ

脱臭装置・脱臭機・臭い対策の業務用専門会社|共生エアテクノの公式サイトは こちら→ http://www.201110.gr.jp/  です!

㈱共生エアテクノの代表であります、通称「におい刑事(デカ)」のブログは こちら→http://ameblo.jp/nioideka/

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

Yahooのショッピングストアにも出店しています!


 人気ブログランキングへ ← クリックをお願いします。

いつもスタッフブログをご覧いただきありがとうございます。
今回の担当は吉田です。

弊社共生エアテクノは、おそらく日本でも珍しい、消臭脱臭の専門会社です。
2003年10月の創業以来、約13年にわたって消臭や脱臭、臭気対策といった
空気環境の改善事業のみを愚直に徹底的に突き詰めてやってきました。

おかげさまで、新年度に入っても、予定がバンバン埋まっていき、
やらなければならない事がてんこ盛り・・。
7月までの予定がほぼ決まってきており、ありがたい事です。

開発の方も、ハイブリッドスクラバーの新型(違う名称と仕様の超新型スクラバー)
がほぼ完成形になってきておりますし、デオキーパーはここ直近でも数台納品。
さらに、小型のユニットも完成間近ですし、デオモニも好調です。

現場や販促も多忙でして、国内はもちろん、海外ではタイと中国にて、
展示会やらデモテストやらが続々と決まってきており、
弊社の脱臭技術や消臭ノウハウが、ますますアジアでも求められているという事を
体感せざるを得ませんし、それに応えていけるように、ますます技術開発にも
注力して参ります!

それらはまた、順次、本ブログでもお伝えしていきますが、今回は皆様にとって
身近なところでもお役に立っていければ・・という事をお伝えします。

実際に弊社の臭気判定士たちが、工場の排気臭対策や、カビの除去工事で
使用している脱臭機消臭剤、除カビ剤を、一般のユーザー様から
求められるケースが多々ありまして、今まで弊社のホームページの片隅に
ひっそりとオンラインショップ
http://www.201110.gr.jp/onlineshop.html
を開設して対応しておりました。

もちろんこれらは今まで同様、ご愛顧いただくとして、
今回はさらに一般のユーザー様にご活用いただけるように、
Yahooのオンラインストア

共生エアテクノYahooのオンラインストア

にも、出店する事と致しました。

※既に出店しておりますので、Yahooショッピングのページで、
「共生エアテクノ」と検索いただければ当該ページがずらっと出てきます。

最新鋭のカビの再発防止剤である、プロパストップシリーズより
「NOKIF」ももちろん、ストアからお買い求めいただけますし、
片手で持ち運べるハンディ型のオゾン脱臭装置「ゲルリッツ」も
ラインナップにご用意しております。

共生エアテクノYahooのオンラインストア

なかなか弊社の臭気コンサルタントが現場にお伺いできない場合でも、
このようにオンラインショップYahooショッピングより、
消臭剤や除カビ剤、防カビ剤、オゾン脱臭器等もご購入いただけますので、
ぜひ、ご活用いただけましたら幸いです。

弊社へのお問合せはこちらまで!

会社バナー ← クリックいただくと弊社のオフィシャルサイトへ行きます

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

下記のバナーをクリックお願いいたします!

 人気ブログランキングへ

脱臭装置・脱臭機・臭い対策の業務用専門会社|共生エアテクノの公式サイトは こちら→ http://www.201110.gr.jp/  です!

㈱共生エアテクノの代表であります、通称「におい刑事(デカ)」のブログは こちら→http://ameblo.jp/nioideka/

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

におい監視システムdeomoniによる臭気調査


 人気ブログランキングへ ← クリックをお願いします。

こんにちは! 悪臭スナイパーこと中丸です!

2月~3月にかけて、臭気対策コンサルテーション臭気調査オゾン脱臭と数多くのお問合せを頂いており、ほとんど毎日現場に出ているような状況でした。
そんな中で、弊社におい監視システムdeomoni」を用いた臭気調査の事例についてご紹介させて頂きます。

とあるオフィスビルの管理会社様からのお問合せで、オフィスフロアで不定期に雑排水系臭気が発生しており、対策をするにも原因がわからないので、調査をしてほしいとのご依頼でした。

ビルには中水処理設備が導入されており、中水処理室の排気とオフィスのOA取り入れが近くにある状況で、中水処理室の排気(雑排水系臭気)がOAから逆流しているのでは?という予想がたてられていました。

まずはその予想を検証する為に、OA取り入れ口とオフィス内に、におい監視システムdeomoni」を設置し、オフィス内に漂う臭いが、中水処理室の排気由来のものなのかどうかを検証する調査から始めました。

OA取り入れ口のdeomoniと、オフィス内のdeomoniの測定データの挙動が一致すれば、予想していた通りの状況であったと立証する事ができます。
立証できれば、OA異臭対策として、活性炭狂着フィルターと言った、脱臭フィルター設置の対策をご提案できるわけです。

におい監視システムdeomoni」は、におい監視を目的としたにおいセンサーで、臭気のレベルを独自の数値として表示します。得られたデータはzigbee無線でPCに送信され、リアルタイムに臭気状況を把握する事ができ、ログもPCに保存されていきます。
100V電源さえ確保できれば、24時間365日、臭気が監視できるようになるというわけです。

今回の現場では、数日間センサーを設置させて頂き、後日データを確認する事と致しました。常に測定データを見てなくてよいというのもこのシステムのメリットです。メールによる発報システムも搭載しておりますので、実際の監視の現場では、異常な臭気が発生した場合、関係者に直ちにメールでお知らせを発信する、といったような運用も可能です。

さてさて、今回の現場での結果は

・・
・・・
じゃん!

縦軸が臭気のレベル、横軸が時間です。赤線がOA取り入れ口、青線がオフィス内のデータとなります。
一目瞭然ですが、センサーの挙動は一致しておらず、オフィス内に漂う臭気は何か別の原因があるという事が判明しました。

ここからは臭気調査の話となるので割愛をさせて頂きますが、無事、調査により別の原因を発見する事ができました。
原因は隣接するお部屋(これも存在が忘れられた箇所でしたので発見が難航しましたが…)の排水トラップの封水切れによるもので、封水をする事で解決ができました。
フィルター設置のような大掛かりな対策をする事がなく、無事に問題を解決する事ができましたので、お客様にもご満足いただけた結果となりました。

今回のように、臭気判定士の経験や鍛え抜かれた勘だけでなく、あらゆる道具を駆使して臭気調査を行い、臭気の発生原因を突き止めていくのが、弊社臭気調査の強みです。
原因不明の臭気に悩まされている読者様がおられましたら、ぜひ、弊社までお問い合わせください。

弊社へのお問合せはこちらまで!

会社バナー ← クリックいただくと弊社のオフィシャルサイトへ行きます

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

下記のバナーをクリックお願いいたします!

 人気ブログランキングへ

脱臭装置・脱臭機・臭い対策の業務用専門会社|共生エアテクノの公式サイトは こちら→ http://www.201110.gr.jp/  です!

㈱共生エアテクノの代表であります、通称「におい刑事(デカ)」のブログは こちら→http://ameblo.jp/nioideka/

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

アクリル樹脂加工時に発生する臭気対策


人気ブログランキングへ ← クリックをお願いします。

いつも本ブログをご覧いただきありがとうございます。
今回は、臭気判定士の原田がお届します。

今回は、活性炭脱臭装置デオキーパーについての事例をご紹介させて頂きます。

アクリル樹脂加工を行っているお客様より、屋外臭気対策についてご相談を頂戴しました。

実際の作業状況を確認させて頂くと、アクリル樹脂をレーザーカットする機械があり、
カットする際にアクリル樹脂成分が揮発し、臭気を発生させておりました。

発生した臭気はファンで強制的に吸い込み、付属しているフィルターを通過して
屋外に排気をしているとのことですが、フィルターの効果がいまいちとのことで
工場周辺に臭気が飛散している状態でした。

アクリル樹脂から発生する臭気に対して、活性炭で臭気を低減することが可能か、
また低減した臭気をそのまま屋外に排出して問題ないレベルかを判断するため、
事前の検証テスト及び臭気対策コンサルテーションを実施致しました。

テストを実施しました結果、活性炭にて99.8%の脱臭効率を算出し、そのまま屋外に
排出しても問題ないレベルまで低減することが判明致しました。

活性炭で臭気を低減することが可能か検証テスト

アクリル樹脂加工機は5台あり、全ての排気に対して1台の活性炭脱臭装置デオキーパー
で対策することを推奨させて頂き、実機設計をさせて頂きました。

先日、活性炭脱臭装置デオキーパーのご注文を頂戴し、4月設置に向けて
機器製造中の状態となります。

3月末に弊社技術部より製造工場の出荷前検査を実施し、問題なければ
予定通り4月設置を予定しております。

活性炭脱臭装置デオキーパー

3月にも某食品工場様研究所内の臭気対策としてデオキーパー脱臭装置
納品させて頂いており2か月連続納品させて頂く予定となっております。
西日本担当者も3月中に1台納品させて頂く予定となるので、数ヶ月で
複数台を様々な臭気対策で導入させて頂くことになります。

活性炭脱臭装置デオキーパーは弊社技術開発部により新たな活性炭脱臭装置として
省スペースに設置のできるファン内蔵型の活性炭脱臭装置となります。

今回のような小さな臭気問題にもしっかりと小型装置が活躍出来、
対応することができる弊社の強みとなりました。

臭気についての小さな問題から大きな問題まで、色々と対策させて頂くことが可能となります。
臭気でお困りでしたらご相談頂ければ幸いです。

弊社へのお問合せはこちらまで!

会社バナー ← クリックいただくと弊社のオフィシャルサイトへ行きます

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

下記のバナーをクリックお願いいたします!

人気ブログランキングへ

脱臭装置・脱臭機・臭い対策の業務用専門会社|共生エアテクノの公式サイトは こちら→ https://www.201110.gr.jp/  です!

㈱共生エアテクノの代表であります、通称「におい刑事(デカ)」のブログは こちら→https://ameblo.jp/nioideka/

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

まだまだ乾燥、火の用心!Zero Odo Serviceより「ハイブリッド脱臭工法」


 人気ブログランキングへ ← クリックをお願いします。

いつも本ブログをご覧いただいている皆様、こんにちは。
病理検査室のホルマリン対策をメインに行っている
臭気判定士・作業環境測定士の佐藤です。

3月になりましたが、まだまだ乾燥する日が多く、火事も多い。
そんな中、弊社の展開する臭気対策分野の一つである
Zero Odo Serviceゼロオドサービス)」より、
今回は火事が起きてしまった現場での
「ハイブリッド脱臭工法」を用いた
脱臭作業を行ってきたお話をさせていただきます。

オゾン脱臭機 アクティボ

早速、火災後の現場に行き、脱臭装置をセッティング。
ハイブリッド脱臭工法による焼き焦げ臭の脱臭の主力はオゾンガス
オゾンの力で火事の焦げ臭いにおいを分解します。
効率よく脱臭するため、現場での管理は重要です。

においが落ちているかセンサーで確認

脱臭作業途中、においが落ちているかセンサーで確認。
落ちてきているが、まだにおいが残っていることも確認。
ここからは臭気判定士である自分の鼻で悪臭の発生源を探します。

消臭剤スプレー脱臭

何の変哲もない壁ですが、においの発生源を発見。
これも弊社ならではの臭気発生源調査ですし、
消臭剤などを駆使してにおいをさらに落としていくのも
ハイブリッド脱臭工法の強みです。
こうして脱臭作業を無事終えることができました。

臭気調査脱臭作業カビ対策はもちろん、
病理検査室のホルマリン対策でお困りでしたら、
ぜひ弊社共生エアテクノの「Zero Odo Service」を担当する
クサイに挑むプロフェッショナルたちにお任せを!

弊社へのお問合せはこちらまで!

会社バナー ← クリックいただくと弊社のオフィシャルサイトへ行きます

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

下記のバナーをクリックお願いいたします!

 人気ブログランキングへ

脱臭装置・脱臭機・臭い対策の業務用専門会社|共生エアテクノの公式サイトは こちら→ http://www.201110.gr.jp/  です!

㈱共生エアテクノの代表であります、通称「におい刑事(デカ)」のブログは こちら→http://ameblo.jp/nioideka/

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★