脱臭装置のイロハの第二回


脱臭くん奮闘記の更新を楽しみにしていただいている皆様、
おはようございます!

ゴールデンウィークの谷間の平日に、
悪臭スナイパーこと、中丸がお届けしております。

最近、悪臭スナイパーと命名され、臭気調査を担当して
見えざる敵:悪臭を仕留めはじめているのですが、
私の主な業務は、
工場様などから寄せられる排気臭気のお悩みを解決する、
臭気対策コンサルタントです。

さてさて、よくわかる(?)脱臭装置のイロハの第二回です。
前回は、燃焼方式に3方式
①直接燃焼法
②蓄熱式燃焼法
③触媒燃焼法
がありますよ!とお話させて頂きましたね。
今回は①直接燃焼法についてお話させて頂こうと思います。

直接燃焼法とは、読んで字のごとく、
臭気を直接燃やしてしまえ!という装置となります。
臭気を700℃以上の高温で燃焼・酸化分解することにより、
無臭の炭酸ガスと水蒸気に分解します。

臭気と酸素と火炎をしっかり混合させ、
臭気の発火温度を維持し、
臭気の燃焼反応に必要な滞留時間を十分に保っていれば、
臭気は酸化分解により脱臭されます。

メリットとして、
・高い脱臭効率が得られ、脱臭効率の低下・変動が少ない。
・ほとんどの臭気を処理可能
という点があり、
デメリットとして、
・初期投資・ランニングコスト(燃料を使用する為)が高い
とう点が上げられます。

基本的な内部構造として、
燃焼室・・・臭気とバーナーの火炎を十分に接触させ、臭気を昇温する
滞留室・・・加熱された臭気が酸化分解されるのに必要な反応時間を確保する
熱交換室・・・燃料を節約する為、燃焼室入口臭気と排気臭気で熱交換を行う
という大まかに3つの部門に分かれています。

燃焼装置

燃焼における重要な要素は、
処理温度(Temperature)・・・通常650~800℃で処理を行い、対象臭気の発火温度に
よる
滞留時間(Time)・・・通常0.3秒~1.0秒接触させる
混合(Turbulence)・・・短時間で効率的に臭気と火炎を接触させ、十分に混合させる
で、3Tと呼ばれております。

工業地帯を深夜ドライブしている方は、
煙突の先から炎が出ている!火事だ!
と叫んだ経験がないでしょうか。
私はあります。

これは、フレアスタックと言いまして、
石油を精製する製油所などでは、
原油からガソリン・軽油等を精製する際、
メタン等の余剰ガスが発生します。
そのまま大気に放出すると、大気を汚染したり、
臭いが問題になったりしますので、
煙突の先っぽで燃やしているのです。
これも一種の直接燃焼法ですね。

フレアスタック

それでは次回は、
②蓄熱式燃焼法、③触媒燃焼法
につきまして、見ていきましょう!
楽しくないですが、お楽しみに!

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

下記のバナーをクリックお願いいたします!
  
人気ブログランキングへ

 

消臭脱臭専門会社<業務用産業用>株式会社共生エアテクノの公式サイトは
こちら→ http://www.201110.gr.jp/  です!

また、工場の臭気対策(排気臭・水処理・施設内臭気)の専門公式サイトは
こちら→ http://www.factory-nioi.com/  です!

㈱共生エアテクノの代表であります、通称「におい刑事(デカ)」のブログは
こちら→
http://ameblo.jp/nioideka/

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

「剛腕」テレビ出演記念セール!~リベンジに期待編~


共生エアテクノの消臭脱臭ブログをご覧いただいている皆様、
いつもありがとうございます。
におい刑事より悪臭Gメンの名前を賜りました
<悪臭Gメン>笹崎がお送りさせていただきます。

もう多くの方がご覧になられたと思いますが、
4月21日にフジテレビさんの「ほこ×たて」で紹介されました
オゾン脱臭機剛腕
http://www.201110.gr.jp/machine/ozon_dassyu.html#03
先日このブログでもご紹介させていただいておりましたが、
残念ながら、くさやの臭い対決で負けてしまいました・・。

しかし脱臭時間や脱臭方法、やり方によっては
消せない臭いではないと思いますので、
ぜひリベンジへの期待を込めて・・
今日は、4月30日までの特別セールのお知らせです。

今回、くさやと勝負したのはこちら
オゾン発生装置剛腕GWD-1000F
http://www.201110.gr.jp/machine/ozon_dassyu.html#03

ozon_d_03[1]

最大120m2、 300m3 まで対応可能で、
最大オゾン発生量は1000mgです。

こちらの製品の特長は以下の通りです。

・持ち運びが容易
重量は約6kg。
取っ手がついていて、とっても持ち運びが簡単です。
日々の使用には最適。

・オゾン発生量切替
オゾン発生量が250/500/750/1000mg/h の4段階に切替えることができます。
狭い部屋や車内に1000mgでは多すぎる…という場合に
オゾン発生量を切り替えていただくことで、様々な場所に使用することができます。

・タイマー機能
今回使用したものはダイヤル式のタイマーがついており、設定した時間だけオゾンを
発生させることができます。

・容易なメンテナンス
定期的にオゾン発生体を水道水で洗浄するだけ。
お手入れも簡単です。

また、簡単にオゾン脱臭機全般の特徴をお伝えします。

・原料が空気のみなので、ランニングコストがかからず経済的。
※剛腕は45w程度の電気使用量となっております。

・室内のインフルエンザ対策に
オゾンは菌の細胞壁を破壊し、中の核をも酸化させてしまうため
薬剤の耐性が関係なく、新型インフルエンザにも効きます。
また、オゾンは気体なので、除菌剤と違い、
部屋の隅々まで行きわたります。

・取り扱いが容易
設置して電源を入れるだけで除菌・脱臭が行えます。
薬品の噴霧など、手間のかかる作業は必要ありません。

・ゴキブリ忌避
オゾンはゴキブリ・蟻のフェロモンの臭いを分解する効果があり
集団化を防止します。
ゴキブリ自体を殺す効果はありません。
逆に言えば、死骸を残さず対策できます。

・高濃度のオゾンは人体に有害
オゾンは効果が強力な分、高濃度となると人体にも影響が出てきます。
なので、有人時には室内のオゾン濃度が0.05ppmを超えないように
調整する必要があります。
(日本空気清浄協会:オゾンを発生する器具による室内ガスの
許容濃度の平均値0.05ppm)

・残留性無し
上記のように、人体への影響があると聞くと
室内に有毒性が残るのではないか、後処理が大変ではないかと
思うかもしれませんが、
オゾンの原料は空気で、時間経過と共に元の酸素に戻ろうとする性質があります。
なので、オゾン残りも、後処理も必要ありません。
(密閉空間では酸素への還元に時間がかかるので、
可能であれば換気を行ってください)

・用途
オゾンは通常の室内空間で使用されることもありますが
弊社で取り扱いしているものは、悪臭の対策に特化した、
高濃度のオゾン発生器
残念ながら、有人空間へのオゾン脱臭機の提供は行っておりません。
主に以下のような場所で剛腕は用いられています。

・ホテルの室内脱臭
お客様が帰られた後の生活臭、タバコ臭…
室内清掃後に、剛腕を御使用ください。
くさやには敵いませんでしたが、強力な脱臭力で室内の臭いを除去します。

大型トラックの脱臭
大事な商品に臭いがついてしまわないように
商品の入れ替え前に剛腕をお試しください。
夜間のタイマー運転がおすすめです。

・院内感染対策に
オゾンはウィルスへも有効です。
衛生的な環境が必要となる場所に
御使用ください。

・カビ対策に
これから梅雨の時期に入り、カビの影響が出てくるかと思います。
オゾンはカビ臭、カビの繁殖抑制にも有効です。
カビは、普段手入れしにくいところにこそ発生しやすいもの。
オゾンは気体なので、部屋の隅々まで効果を発揮し、
お手入れの難しいエアコンの中も除菌いたします。

剛腕

今回ご紹介させていただきました「剛腕GWD-1000F」
今月末まで特別価格にてご提供させていただいております。
価格は……弊社までお問い合わせください。
デモテストの御依頼も承っております。
http://www.201110.gr.jp/
< br />

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

下記のバナーをクリックお願いいたします!
  
人気ブログランキングへ

 

消臭脱臭専門会社<業務用産業用>株式会社共生エアテクノの公式サイトは
こちら→ http://www.201110.gr.jp/  です!

また、工場の臭気対策(排気臭・水処理・施設内臭気)の専門公式サイトは
こちら→ http://www.factory-nioi.com/  です!

㈱共生エアテクノの代表であります、通称< /span>「におい刑事(デカ)」のブログは
こちら→
http://ameblo.jp/nioideka/

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

<ほこたて> に 弊社販売の<剛腕>オゾン脱臭器登場予定です!


 

いつも大変お世話になります。

消臭脱臭専門会社<業務用産業用>株式会社共生エアテクノの公式サイトは

こちら→ http://www.201110.gr.jp/  です!


弊社の代表である松林は、におい刑事(デカ)としても活躍中。

においデカ のテレビ等の主な出演実績は

こちら→ http://www.201110.gr.jp/media.html  よりご覧いただけます!

 

 

どうやら4月21日(日)19:00~21:00。

フジテレビさんの超人気番組、「ほこ×たて

http://www.fujitv.co.jp/hokotate/index.html

2時間スペシャルがオンエアーされるようですね!


弊社として大変興味深いのが、この企画。

http://www.fujitv.co.jp/hokotate/yokoku.html

 

 

◆「最強脱臭機 VS 絶対に臭いのとれないくさや
日本一臭い食べ物くさやの匂いをとることができるのか!?

 

 

です!!!

 

なんと。

この最強脱臭器

実は予告ムービーを見る限り、
弊社が販売しているオゾン脱臭器
剛腕
なのです~!!!
http://www.201110.gr.jp/machine/ozon_dassyu.html#03
↑より剛腕のページをご覧いただけます。

 

実は、弊社の代表である、におい刑事。

少しだけ、この企画に関わりました。

ニオイ刑事の登場はありませんが・・。

 

ただ、目に見えないニオイを、どのように表現するのか。

ニオイが脱臭できたかどうかは、テレビの画面では分かりませんからね。

 

 

とても面白い企画ですし、ぜひ盛り上がって貰いたい。

明日、日曜日、ぜひこの番組史上、最大のチャレンジかなとも思う、

ニオイの企画をぜひぜひ皆様、ご覧下さい!!

 

もし、剛腕が活躍したら・・。

剛腕活躍記念の特別販売キャンペーンを行います~。
乞うご期待!!

 

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

下記のバナーをクリックお願いいたします!
  
人気ブログランキングへ

 

消臭脱臭専門会社<業務用産業用>株式会社共生エアテクノの公式サイトは
こちら→ http://www.201110.gr.jp/  です!

また、工場の臭気対策(排気臭・水処理・施設内臭気)の専門公式サイトは
こちら→ http://www.factory-nioi.com/  です!

㈱共生エアテクノの代表であります、通称「におい刑事(デカ)」のブログは
こちら→
http://ameblo.jp/nioideka/

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

食品工場様の排気臭気対策について


脱臭くん奮闘記の更新を楽しみにしていただいている皆様、
おはようございます。

今週の担当は、臭気判定士&2級管工事施工管理技士の
原田がお届け致します!

今回は、食品工場様の排気臭気対策にて、
カルモアマグセライド脱臭装置
http://www.201110.gr.jp/machine/magceride.html
のデモテストをご紹介致しましょう。

先日、某コンビニエンスストアの弁当を作っている工場様から
臭気対策
の相談を頂き、現地にて打合せを実施しました。

実際に工場を拝見すると、一般的なレストランや飲食店舗と比べて
排気風量が大きい・・。

作っている食品の量も桁違い!

当然、排出される臭気のレベルも大きく、色々とお客様と打合せを実施し、
極力ランニングコストが低いマグセライドフィルターによる対策を
ご提案することになりました。

マグセライドフィルターは、排気ダクトに設置する脱臭フィルターで、
臭気を吸着し、吸着した臭気を分解する自己再生機能を有しているフィルターです。

そのため、長期的にフィルター交換の必要が無く、駆動部等もない為、
電気や水といった費用や手間も必要ない為、ランニングコストを
抑えることが出来るフィルターとなっております。

また、多段式のフィルターとなっており、対象の臭気の強さ、どこまで臭気を
低減させるかなどにより、フィルター段数を変動させております。

一般的な飲食店舗であればフィルター段数を多くて5段で対策するのですが、
そこはやはり食品工場様。

過去に行った臭気測定での結果をお聞きすると、かなり臭気が強い。

そのままフィルター段数を設計すると8段は必要との結果になりました。

頂いた情報から実機を設計することも可能ですが、実際にマグセライド
フィルターの段数変動による脱臭効果を確認するために
事前デモテストを実施致しました。

写真①

排気口からファンで強制的に臭気を引き込み、段数を変更させて
脱臭効果の確認を実施しました。

実際にデモテストを実施すると、やはり臭気が強く、8段は最低限必要となり、
フィルターを後から設置出来る様、フィルターケーシングを10段仕様にし、
実装8段、追加2段の実機提案を行っております。

デモテスト結果から、臭気が設計通り低減することを確認できましたが、
原臭臭気の変動が見られたため、予備段数を見ておくことを提案し、
設計しております。

写真②

このように、過去の臭気測定結果から脱臭装置の設計が可能となりますが、
事前デモテストを実施することでより具体的な実機設計が可能となります。

厨房排気でお悩みの方がいらっしゃれば、一度お問い合わせ下さい。

 

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

下記のバナーをクリックお願いいたします!
  
人気ブログランキングへ

 

消臭脱臭専門会社<業務用産業用>株式会社共生エアテクノの公式サイトは
こちら→ http://www.201110.gr.jp/  です!

また、工場の臭気対策(排気臭・水処理・施設内臭気)の専門公式サイトは
こちら→ http://www.factory-nioi.com/  です!

㈱共生エアテクノの代表であります、通称「におい刑事(デカ)」のブログは
こちら→
http://ameblo.jp/nioideka/

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

年度末でも年度初めでも臭気調査です


最近、ホルマリン対策システム納品ラッシュ中の
FAリーダー兼におい刑事のクサ相棒の佐藤です。

毎年の年度末、休日の病理検査室への訪問が
恒例行事のようになっております。

 

こういった工事はよく年度末に集中するのですが、
そんな合間にもしっかり臭気調査をおこなっておりました。


作業環境測定士ですが、(一応)臭気判定士ですし、
におい刑事の部下ですので。。。

 

今回は都内で駅前というとてもいい立地条件のビル。

築年数は20年以上になります。


においは1Fと3Fと離れて発生しており、
発生箇所は似ているけど原因が不明。

汚水系臭気だけどトイレなどが近くにないので
そんなにおいするはずがない。

という事前情報。

 

まずは現地で図面を確認し、配管の確認。

建物の外に配管されているケースだったので、
建物の周りを一周。

 

写真2

今回はにおい刑事と悪臭Gメン笹崎が同行しております。

悪臭Gメン笹崎も一生懸命私についてきておりました。

 

写真1

 

探していくと、図面にない配管を確認。

室内に入り天井裏を確認したところ、謎の配管を発見。

お客さんもびっくりです。

臭気判定士が鼻を使用せずに調査しているのですから。(笑)

 

写真3

実はその後、その確認以外にも臭気判定士らしい調査を行って、

意外な侵入ルートの特定に至っております。

こちらについてはまたの機会で。

 

臭気調査からカビまで、

においやカビお困りでしたら弊社共生エアテクノまで!

https://www.201110.gr.jp/

 

気持ちを切り替えて今週は大型病院の新築工事の機器設置だ。

 

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

下記のバナーをクリックお願いいたします!
  
人気ブログランキングへ

 

消臭脱臭専門会社<業務用産業用>株式会社共生エアテクノの公式サイトは
こちら→ http://www.201110.gr.jp/  です!

また、工場の臭気対策(排気臭・水処理・施設内臭気)の専門公式サイトは
こちら→ http://www.factory-nioi.com/  です!

㈱共生エアテクノの代表であります、通称「におい刑事(デカ)」のブログは
こちら→
http://ameblo.jp/nioideka/

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★