こんな時季だからこそ、<カビ>のお話


皆様、おはようございます。

新年早々のお正月に骨折し、病院のホルムアルデヒド対策以外で
病院に行くことが多くなった佐藤がお届けしております・・。

普段、ホルマリン対策を提案している病理検査室ではなく、

普通の整形外科に行くと違和感があります。。。

 

 

年末から年始にかけてカビの問い合わせが多くありました。

今回はその対策と確認についてどのような事をしているのか
ご紹介して参ります。

 


カビの対策については、
カルモア製除カビ・防カビ剤のプロパストップ
を使用します。

カビの発生状況や原因、場所の条件によって
薬剤の種類や施工方法を検討します。

下の写真は除カビ剤を噴霧している様子です。

 

 

除カビが終わったら菌数測定を実施します。

室内が安全かどうかを判断するのは難しく、

現在は空中浮遊菌の測定を実施し、浮遊菌がどの程度いるかで判断します。

下の写真は協力業者カルモアのエースが機器を操作しているところです。

 

 

場合によっては実施前後でしっかり除カビできているのか知りたい、

とのことで、2回測定する場合もあります。

しっかり除カビできている結果を見ていただき、

安心していただくときが、こちら側もほっとします。

 

臭気調査からカビまで、

においやカビお困りでしたら弊社共生エアテクノまで!

https://www.201110.gr.jp/

 

除カビ作業や臭気調査には、におい刑事も出動します。

 

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

下記のバナーをクリックお願いいたします!
  
人気ブログランキングへ

消臭脱臭専門会社<業務用産業用>株式会社共生エアテクノの公式サイトは
こちら→ http://www.201110.gr.jp/  です!

また、工場の臭気対策(排気臭・水処理・施設内臭気)の専門公式サイトは
こちら→ http://www.factory-nioi.com/  です!

㈱共生エアテクノの代表であります、通称「におい刑事(デカ)」のブログは
こちら→
http://ameblo.jp/nioideka/

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★
3

 

 

 

 

2

 

 

1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

CPA


CPA:これ、無茶苦茶重要です。
業務用消臭脱臭専門会社:㈱共生エアテクノの広報担当者です。
毎日、かなりの時間、PCと睨めっこしています。
top1
お休みの日でもYahooリスティング広告やGoogle AdWords広告の
管理画面をチェックしています。
なぜなら、例えば、東電の原発災害の時、活性炭で防御できる
という情報がメディアに出たため「活性炭」のクリック数が
通常の10倍以上になりました。
もう暴発です。それも当社では扱いがない商品なので無駄な
広告費が浪費されてしまうわけで、即座に入札単価を下げたり
広告を中止をしなくてはならないのです。
ですから、頻繁なチェックも必要となるのです。
さて、表題のCPA(=Cost Per Acquisition、商品購入や問い合わせ
などの利益につながる成果を1件獲得するのにかかるコスト)は、
WEB広告における有料施策のROI(=投下した資本がどれだけの利益を
生んでいるのかを測る際に使われる基本的な指標)を把握するうえで、
非常に重要な指標です。

adwords_1704341_linking_analytics_adwords_en

インターネット上でビジネスを展開するには、まず、自社のウェブ
サイトに見込み客のアクセスを集める必要があります。
これには、インターネット広告費や、SEOにかかるランニングコスト
などの費用などが発生します。
このような費用がかかる施策のうち、どの方法が効率よく実際の利益を
獲得できているのか、またできていないのかを見極める為に不可欠な
指標が、CPAです。
多くのインターネットビジネスでは、「アクセス」=「利益」では
ありません。
あるキーワードは、効率よく大量のアクセスを獲得できているものの、
売上げにはほとんど貢献せず、広告費を浪費していることがあります。
反対に、CPC(=クリック単価)が高く、クリック数も少ない為に
一見効率が悪いように見えるキーワードの方が、実際にははるかに
費用対効果が高い場合があるのです。

yahoo

私は、毎週CPAを算出して、それぞれの施策の最終的な費用対効果を
明らかにし、1件の成果を獲得する為に許容できるコストの目安を
見極めて、Yahooリスティング広告やGoogle AdWords広告の入札単価
調整をしています。
CPA基準を決め、上げたり、下げたりするのです。詳細は秘密です。
CPAを極めると本当に費用対効果が高い施策を実施することができます。

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

下記のバナーをクリックお願いいたします!
  
人気ブログランキングへ

消臭脱臭専門会社<業務用産業用>株式会社共生エアテクノの公式サイトは
こちら→ http://www.201110.gr.jp/  です!

また、工場の臭気対策(排気臭・水処理・施設内臭気)の専門公式サイトは
こちら→ http://www.factory-nioi.com/  です!

㈱共生エアテクノの代表であります、通称「におい刑事(デカ)」のブログは
こちら→
http://ameblo.jp/nioideka/ 

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

脱臭設備工事


脱臭設備工事、先行工事中です。
新年明けて早々に、30代最後の歳を迎えてしまった、
60Hz工務課 平山がお届けします。
寒い日が続きますが、体調など崩されておりませんでしょうか?
只今、関西某所にて脱臭設備導入にあたり先行工事中です。
天候不順にこの寒さ、私が体調を崩しそうなのですが(涙)

P1220017

納入を予定しておりますメイン設備であるスクラバーは、
1月末頃収まる予定です。
後に弊社開発部長がアップしてくれると思いますのでご期待ください。
現在、スクラバー納入までに給排水管工事を行っております。
スクラバーの設置予定場所のすぐ近くから給水を取ることが不可能であるため、
給水位置から、設置場所まで長~い配管を引いてこなくてはなりません。
設備納入日と同時に施工も考えていたのですが・・
設置位置が狭く、本体を重機で搬入することが不可能なため、
人海戦術しか方法がありません。
なので当日は現場がごった返すこと必然!ということで先行して
実施しているのです。

P1220013

それにしても寒い。鼻水が止まらない・・

今夜は温かいお風呂でゆっくり温まろう。

 

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

下記のバナーをクリックお願いいたします!
  
人気ブログランキングへ

消臭脱臭専門会社<業務用産業用>株式会社共生エアテクノの公式サイトは
こちら→ http://www.201110.gr.jp/  です!

また、工場の臭気対策(排気臭・水処理・施設内臭気)の専門公式サイトは
こちら→ http://www.factory-nioi.com/  です!

㈱共生エアテクノの代表であります、通称「におい刑事(デカ)」のブログは
こちら→
http://ameblo.jp/nioideka/ 

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

臭気調査や臭気測定


2013年お初の記事を書きます。
遅くなりましたが、本年も宜しくお願い致します。
正月休みは10カ月の息子(10kg)の世話で
ぎっくり腰になったチーム60hzの山田がお届けします。

昨年末は東海地方と近畿地方で臭気調査臭気測定が続きました。
その内容を少しお話します。

DSC01805

DSC01128

まずは近畿地方。

<№ 1>
オフィスビルの一部のトイレのみが臭いと相談があり、臭気調査を
実施しました。臭気の質も汚水系臭気がトイレ内に充満していたので
トレスガスを用いた調査の結果、便器と床面のつなぎ部分で反応が
あり、配管漏えいが疑わしいという結果となりました。
 <№ 2>
飲食店の臭気測定、これが2012年最後の仕事となりました。
繁華街にある場合は特に排気臭気が苦情となります。
まずはどんな脱臭設備が良いかを確認する為に臭気測定を実施
しました。
工場やその他の事業場における事業活動に伴って発生する悪臭
規制する悪臭防止法という法律があります。
規制の方法は特定悪臭物質の濃度規制又は臭気指数規制が
行われており、事業者は規制基準を遵守する事とされています。
今回は臭気指数測定を行いました。測定結果から最適な脱臭設備を
提案致します。
次は東海地方。
<№ 3>
一般住宅のこちらもトイレが臭いと相談があり、臭気調査を実施しました。
よくある話ですが、臭気調査に日に限って臭気がありません。
過去にも何度も経験しています。
依頼者様とヒヤリングを行い、汚水系臭気が発生していた事が推測
出来ました。
トレスガスを用いた調査の結果、配管継手部分で反応があり、容疑者
確保となりました。
ただし実際の臭気を感じていませんので、配管補修後に再度確認する
必要はありますけどね。
<№ 4>
もう1件、こちらは病院の治療室内で汚物臭気があると相談があり、
臭気調査を実施しました。
こちらは再現テストの依頼です。臭気発生が不定期なのですが、汚物臭気
がするのであれば配管漏えいが疑わしいです。
汚水配管が途中で外れていないか、繋ぎ忘れはないか、キャップのつけ
忘れはないか等を確認したいので、通気確認テストを行いました。
トレスガスを使用します。通常漏えい個所がなければ分かりませんが、
床下点検口で数値が上昇し御用です。
犯人は床下に潜んでいました。依頼者の予想通りの結果となりました。

東海、近畿地方に限らずどこの地方でも臭気調査は行います。

西日本の皆様、臭気でお困りの事があればお気軽にご相談して下さい。

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

下記のバナーをクリックお願いいたします!
  
人気ブログランキングへ

消臭脱臭専門会社<業務用産業用>株式会社共生エアテクノの公式サイトは
こちら→ http://www.201110.gr.jp/  です!

また、工場の臭気対策(排気臭・水処理・施設内臭気)の専門公式サイトは
こちら→ http://www.factory-nioi.com/  です!

㈱共生エアテクノの代表であります、通称「におい刑事(デカ)」のブログは
こちら→
http://ameblo.jp/nioideka/ 

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

活性炭、そして活性炭を超える脱臭装置へ。


謹賀新年2013。

開発技術部部長の吉田がお届けしております。

新年1月7日の仕事始めから、技術開発部はフル稼働です。

技術開発部のオリジナル設計製作品でもある、
当社活性炭フィルター脱臭装置を紹介します。
http://www.201110.gr.jp/machine/kasseitan.html

20121229_145825

活性炭そのものは、最も脱臭方法としては古い部類になってくると思います。
20121229_144620

弊社では、フィルター状の活性炭(カルモア社製)を筆頭に、
粒状活性炭各種等、活性炭脱臭方式も数多く取り扱いしております。

20121229_145940

今回は、某工場様の臭気対策に、活性炭脱臭装置をオリジナル設計!
技術開発部として、2013年一発目の納入物件となりました。

20121229_150553

活性炭メーカーさんでは、大手さんが廃業したりとアゲインストではありますが、
それでも業界ではずっと取り扱いがある脱臭装置です。
どちらかというと年配組となる脱臭設備なことから、
弊社の中でも今まであまり紹介されることがなかったのです。
なので今回、写真とともにお届けしております。

20121229_150710

脱臭性能としては “NO1”  対象臭気に合わせて
脱臭ろ材を交換することができ、様々な臭気に対応します。
脱臭ろ材の種類は 活性炭ろ材、セラミックろ材、珪石系ろ材、化学吸着剤等
様々な脱臭ろ材を用意しております。

20130107_105342

弊社技術開発部としては、
「活性炭の脱臭効果を超えながら活性炭より安価に」
をテーマに、新たなる脱臭ろ材の開発にも取り組んでおります。

脱臭装置としてはイニシャルコストも安く、脱臭性能も高いのですが、
ランニングコストが読みずらいところが難点です。
・・
と、ぶっちゃけてしまうあたりが、意外と弊社に信頼をいただける部分でもあります。。

まだ続々と新商品や新技術が開発されていきますので、
2013年の共生エアテクノ技術開発部にご期待ください!

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

下記のバナーをクリックお願いいたします!
  
人気ブログランキングへ

消臭脱臭専門会社<業務用産業用>株式会社共生エアテクノの公式サイトは
こちら→ http://www.201110.gr.jp/  です!

また、工場の臭気対策(排気臭・水処理・施設内臭気)の専門公式サイトは
こちら→ http://www.factory-nioi.com/  です!

㈱共生エアテクノの代表であります、通称「におい刑事(デカ)」のブログは
こちら→
http://ameblo.jp/nioideka/

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★