謹賀新年2013


2013年元旦。

新年あけましておめでとうございます。

こちらのブログには初登場、
共生エアテクノの代表取締役、におい刑事の松林です。

今週は弊社共生エアテクノ、年末年始休暇を頂戴しておりますので、
今週のブログ担当を、においデカが新年のご挨拶も兼ねて
執筆しておる次第です。

2012年を振り返りますと、
第9期の第二四半期~第四四半期(決算)、
第10期の第一四半期
という期間がありました。

第7期、第8期と、業績こそ黒字でしたが、
内容は低空飛行。社内体制も社外との関係も、
いろいろな面でチャレンジも出来ずリレーションも悪くて、
このままいけばやばいな・・と。

そして第9期は背水の陣。
全員に強烈な危機感を植え付け、もって貰い、
あえて本社を移転し、新人を採用し・・。

全員がその期待に応えてくれて、業績はもちろんですが、
それ以上に内容に手応えの得られた、充実した1年となりました。

ニオイ刑事としても、メディア対応は相変わらずですが、
最近はテーマにそった企画にも出演させていただけるようになりました。

その一つが、「アジア」です。
韓国SBSテレビと、タイ国営放送への出演。
弊社の次のフィールドは、間違いなく東南アジアになります。

あとは芸人さんとのコラボ。

121220_231743

プラン9の浅越ゴエさんと、家のトラブル解決という事で、
カビ臭の対策を臭気調査してきました。

121220_231652

テロップでも、「海外でも活躍」と紹介いただき、弊社の臭気対策や環境対策技術は、
空気、水、土壌と、アジアというフィールドで必ず求められていくものです。

121220_231818

そしてもう1つ。これが最も大きな大義名分なのですが、
<臭気判定士の社会的地位向上>です。
悪臭苦情で表されない、多くのニオイのお悩みはまだまだあります。
それらも臭気判定士に権限があれば、もっともっと弊社は社会のお役に立てるのです。

そんな思いをたくさん詰めて、弊社は2012年末に
会社概要を更新↓しています。
http://www.201110.gr.jp/company.html

ぜひご覧になってみて下さい。

2013年。
・アジアへの本格進出、マーケット拡大
・除菌脱臭サービス協会の本格稼働
・販技一体、チームプレーというスローガンの実践
・用途拡大戦略
・臭気判定士の社会的地位向上
を目指して、また今日から1年、ベンチャー魂でチャレンジしていきます。

どうぞ皆様。
本年も倍旧のご愛顧賜りますよう、社員一同心よりお願い申し上げます!

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

下記のバナーをクリックお願いいたします!
  
人気ブログランキングへ

消臭脱臭専門会社<業務用産業用>株式会社共生エアテクノの公式サイトは
こちら→ http://www.201110.gr.jp/  です!

また、工場の臭気対策(排気臭・水処理・施設内臭気)の専門公式サイトは
こちら→ http://www.factory-nioi.com/  です!

㈱共生エアテクノの代表であります、通称「におい刑事(デカ)」のブログは
こちら→
http://ameblo.jp/nioideka/

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

12年~13年へ・・年末年始のお知らせ


共生エアテクノ スタッフ一同より。

まさに光陰矢のごとし。

早くも2012年は残すところ今日を入れてあと3日。

31日が大晦日、30日が晦日なら、今日は小晦日といったところでしょうか。

弊社の年末年始についてですが、
2012年は12月29日(土)本日が仕事納めです。

といっても、若手メンバーで構成される東京オフィスは、
28日(金)で早々に仕事納め。29日(土)はお休みいただいています。

名古屋オフィスは、ホルムアルデヒド0.1ppm以下を保証するシステム
http://www.201110.gr.jp/machine/kaibo_byori_fa.html
で、名古屋市の某病院様の病理検査室へ、
カルモアハイブリッド脱臭機器の納品を行っております。
順調にいけば30日で工事は終了、年明けすぐ、取り扱い説明になります。

大阪オフィスは、工場様へ納品する脱臭装置の最終チェック。
第9期の後半からは、技術開発とマーケット開拓に力を注ぎまして、
その新しい「脳内設計」が形になった瞬間は、苦労も吹っ飛びます。

なので今日、29日(土)は、現場作業組以外はお休みを頂戴しており、
弊社HPにも実質的には、29日(土)~お休みとなっております。

年明け2013年は、1月7日(月)~仕事始めです。

PB130018

上述したように、一部、FA(ホルムアルデヒド)対策機器の説明会や、
排水処理装置のチェック等で、1月も4日や5日に現場があります。

PB130017

さらに、弊社の10年にわたる消臭・脱臭技術や、排水・循環水の技術といった
環境対策は、東南アジアというフィールドからも必要とされています。

2012年も、消臭脱臭専門会社の弊社共生エアテクノをご愛顧いただきまして、
社員一同、厚く御礼申し上げます。

2013年は、まだまだ日本やアジアで多くの会社様や個人様に必要とされる以上、
社会的存在意義を強く意識し、アジアをフィールドとして、社員一同飛び回って、
ベンチャー魂でチャレンジを続けます!!

まずは本年1年間、本当にありがとうございました。

皆様、どうぞよいお年をお迎えください。

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

下記のバナーをクリックお願いいたします!
  
人気ブログランキングへ

消臭脱臭専門会社<業務用産業用>株式会社共生エアテクノの公式サイトは
こちら→ http://www.201110.gr.jp/  です!

また、工場の臭気対策(排気臭・水処理・施設内臭気)の専門公式サイトは
こちら→ http://www.factory-nioi.com/  です!

㈱共生エアテクノの代表であります、通称「におい刑事(デカ)」のブログは
こちら→
http://ameblo.jp/nioideka/

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

出荷前検査立会


みなさんこんにちは。

最古参の楽天男です。

今日は脱臭装置の出荷前検査立会いです。

 

客先が上場企業クラスとなりますと、納入前に工場での
出荷前立会検査なるものがあります。

これは、納入仕様書通りに装置ができているかを確認
することをメインとして、細かな変更等の打合せが行わ
れる場でもあります。

しかし、今回の脱臭装置はFRP製ですので、変更と
いっても難しいことも事実。
特に色合いについてはドキドキです。

今回の場合は、無事にセーフでした。

20121217 本体一番下4

20121217 階段

また、出荷前検査や工場見学等案内すると、製造工場の
クオリティーが分かって頂けて、次の仕事にもつながります。

実際、今回の検査でFRP工場、制御盤製作工場ともメガネ
にかない、専門の仕事のお声掛けをいただけることになりました。

大変うれしいことです。

 02

 

脱臭装置をはじめ色々なシステムの製作も、協力工場と一生懸命です。

ご安心してご用命下さい。

 

おっと飛行機の時間が迫ってきました。

ではまた。

 

臭気判定士への道・・をいったん休憩し水処理マスターへ。


皆様、メリークリスマス!!
どのようなクリスマスイブをお過ごしでしょうか。

臭気判定士に2年連続落ちた上に、ブログ提出期限を間違え、
決して心からこの3連休を楽しめていないかもしれない中丸です。

皆さん、臭気判定士試験の結果はいかがでしたでしょうか。
私はというと、残念ながら不合格となってしまいました・・・。
もう一年勉強に励みまして、3度目の正直で必ず合格したいと思います。
いったん、気持ちを切り替える為にも、
今回のブログは、臭気判定士から少し離れまして、
「話題の化学スポット:化学調査プロファイル」です!
今回訪れましたのは、東京都は江東区にございます、
「虹の下水道館」です!


CIMG9067

 

江東区や墨田区を含む「砂町処理区」の下水処理を引き受けるのが、
有明水再生センターと呼ばれる場所で、
その5階にある、下水処理のいろはを学べる施設が、
「虹の下水道館」なのです!
工場・家庭から排出された下水は、
下水道管、ポンプ所を通り、水再生センターへと運ばれて行きます。
水再生センターでは、数々の水処理を施すことで、下水をきれいな水に変え、
海や川に放流していると言うわけです。
さて、虹の下水道館で勉強してきた事を一つご紹介しましょう。
皆さんのご家庭から排出される下水を、下水水道管に接続するまでの排水管等の設備を
排水設備といいます。
排水設備の方式には、合流式or分流式と呼ばれる方式があります。

CIMG9059
 
合流式とは・・・汚水と雨水を同じ下水道管に集める方式
分流式とは・・・汚水と雨水を別々の下水道管に集める方式
・・・
汚水系の臭いにお困りの方で、雨の日にだけ臭いという方もいらっしゃるかと思います。
排水設備が合流式となっている場合、下水配管に雨水により圧力がかかり、
臭気が逆流し、臭いの発生原因となる可能性もございます。
・・・
まだまだご紹介したい事はたくさんありますが、
今日はここまでという事で。
水処理マスターへの道、千里の道も一歩からです!
興味を持たれた方は、

足を運んでみてはいかがでしょうか。

企業様や工場様で、排水処理対策や循環水の浄化、
加圧浮上装置の対策等、水処理対策でお悩みの場合や、
水処理対策をご検討中のお客様は、
ぜひ、弊社水処理マスターの中丸までお問い合わせ下さい!
https://www.201110.gr.jp/mail_inquiry.html

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

下記のバナーをクリックお願いいたします!

  
人気ブログランキングへ

消臭脱臭専門会社<業務用産業用>株式会社共生エアテクノの公式サイトは
こちら→ http://www.201110.gr.jp/  です!

また、工場の臭気対策(排気臭・水処理・施設内臭気)の専門公式サイトは
こちら→ http://www.factory-nioi.com/  です!

㈱共生エアテクノの代表であります、通称「におい刑事(デカ)」のブログは
こちら→
http://ameblo.jp/nioideka/

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

建物管理


私は、酸素クラスター脱臭装置ionairのメンテナンスを業務の中心として行っております。

CIMG6054

お蔭さまで、数多くのマンション様でionairを導入いただいております。
マンションでは主にゴミ置場に設置されておりまして、ゴミ置場内は大抵、建物が古ければ古いほどは汚く、臭気があるのですが、まれに古くてもきれいなゴミ置場、新築に近いのに汚い・臭いゴミ置場などもあります。
この違いはどこから出てくるのでしょうか。
それは酸素クラスター脱臭装置「ionair」の力です!
……と言いたいところですが、「一番」ではありません。
室内環境・構造の影響というのも大きいですが、最も重要となるのが「建物管理」です。ここで言う「管理」とは、ゴミを出す側の行いも含みます。
・生ゴミの液漏れ
生ゴミから汁が出たままゴミ袋に入れていませんか?
袋が破けたり、表面に付着した汁が、壁面、床面を汚していきます。塗装されている面ならば、洗剤+水洗いで大半を洗い流せますが、古いマンションではコンクリートのまま塗装されていないものもあります。ここに汁が付着すると、コンクリートが吸収してしまい、落ちません。
・換気扇・空調設備の詰まり
換気扇は普段なかなか手入れをしない場所ですが、放置しておくと空気の循環を妨げたり、時にはホコリが溜まり、換気機器の異常にも繋がっていきます。
(ionairから変な音がするとのことでお伺いしたら、異音発生源は実は排気口で、開けると10年分の汚れが詰まっていたことも……)
もうすぐ年末。自宅の換気扇も大掃除しましょう。
・ゴミの分別・洗浄
ごみはきちんと分別していますか?
缶やビンは洗ってから捨て、水分が出るものは新聞に吸わせましょう。ちなみに私は、この仕事をしてから気を付けるようになりました。アルコール飲料は単体だといい香り(個人的には)がしますが、ゴミで出た複数の酒の臭いが混じると悪臭になります。
・ゴミ箱の活用!
多くのゴミ庫では、ゴミ入れは置いてあるものの蓋が閉められていません。
原因は、ゴミの量が多くて閉められないか、または、捨てるときに楽になるように常時開けておくかのどちらかです。後者であればぜひ閉めてください。それだけで臭気を閉じ込めることができます。可能であれば、ゴミ入れにはゴミ袋を取り付け、底に新聞紙を敷いてください。ゴミ入れに汚れが付着するのを防げますし、取り出す時も楽です。
・貼り紙による注意喚起
住民の方が「ルールを守ってくれない」と言う方もいますが、注意書きを張ってあるゴミ庫はきれいで、何も注意が無いゴミ庫は汚い傾向にあります。
(※あくまで傾向です)これをやるだけで、もし汚れが少なくなるならやる価値はあるかもしれません。
管理が行き届いているような場所ですと、脱臭装置の効き目も高く、尚且つ長持ちします。
本日、装置をメンテナンスさせていただきましたマンションの管理人様は、ほぼ100点と言えるほどの管理をされており、室内もほぼ無臭でした。ある意味汚くて当然の場所ではありますが、やはりきれいな場所で仕事ができると気持ちいいですね。
酸素クラスター脱臭装置「ionair」はマンションだけではなく、以下のような場所にも有効です。カタログ送付や、直接出向いてのご説明も承っております。機器の販売、メンテナンスもぜひお問い合わせください。
オフィスビル:タバコ臭対策
動物飼育室:動物臭対策
老健施設:室内、トイレの臭気対策
ゴミ清掃事業所:各種ゴミ臭

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

下記のバナーをクリックお願いいたします!
  
人気ブログランキングへ

消臭脱臭専門会社<業務用産業用>株式会社共生エアテクノの公式サイトは
こちら→ http://www.201110.gr.jp/  です!

また、工場の臭気対策(排気臭・水処理・施設内臭気)の専門公式サイトは
こちら→ http://www.factory-nioi.com/  です!

㈱共生エアテクノの代表であります、通称「におい刑事(デカ)」のブログは
こちら→
http://ameblo.jp/nioideka/ 

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★