投稿者「kyosei_blog」のアーカイブ

まずは簡易的にでも、臭気対策を行ってみたい工場様へ



人気ブログランキング← クリックをお願いします。

  
いつも本ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
弊社共生エアテクノ臭気判定士たちが、スタッフ持ち回りで更新しております。

今回は、臭気判定士におい刑事が担当です。
いよいよ本年2月より、タイ出張を再開しておりまして、
アフターコロナとして、タイの工場の脱臭や臭気対策などにも
ますますお役に立てるように頑張って参ります。

さて、今日は工場の排気臭の対策として、簡易的な方法の1つをご紹介します。
正直に申し上げて、あまりオススメしたくはないのですが、
実際に納入実績は、日本の工場でも、タイの工場でも、多くございます。

それが、排気ダクト内で消臭剤をスプレー噴霧する方法です。
弊社の商品群でいう、「ダクトスプレーシステム」脱臭装置となります。

すでに多くの工場様では、排気臭を外部へ排出するために、
排気ダクトが設けられています。
その排気ダクトを改良し、消臭剤の噴霧ノズルを設置させていただき、
外部のどこかに消臭剤スプレー噴霧ユニットを据え付けることで、
消臭剤をダクト内で噴霧する消臭方法です。

もし、ダクトがないとか、排気ダクトが短い場合は、
弊社の商品群でいう「デオミスト」型として、ボックスも設計しますので
ご安心下さい。

なぜ、オススメしたくないかというと・・。
やはり、スクラバーなどに比べると、脱臭効率が低下してしまうからです。
それをあまり言わずに、消臭剤を売りたいばかりに、
気液接触が十分ではない消臭剤スプレー噴霧を売りつけていくケースも
特にタイの工場ではいまだに多く見受けられます・・。
脱臭専門業者として、大変残念に思いますし、悔しさを感じます。

弊社では、消臭剤スプレー噴霧システムを導入するにしても、
まずはフィールドテストを実施するようにしております。
  
  

  
例えば、臭気と消臭剤をどれくらい接触されるのか。
あるいは噴霧ノズルの設計はどれを選びどこに設置すればいいのか。
さらには、消臭剤の選定はどうなのか。
極力、ランニングコストがかからない消臭剤をセレクトできれば
工場様にとっても、負担が少なくて済みますからね。
ちなみに、フィールドテストは、日本の工場はもちろん、
タイの工場でも、全て実施できる機材と人員をタイに揃えております。
  
  

  
そして、必ず効果検証を実施させていただきます。
フィールドテストから臭気測定。このときには、日本からも臭気判定士
技術の責任者が参ります。いくら簡易的な設備とはいえ、
思うような脱臭効果が出なければ、安物買いの銭失いになってしまいます。
 
   

  
さらには、例えば排気ダクトがないような局所排気ブースで、
工場内に排気しているようなケースでは、弊社では新たに
デオキーパー脱臭装置の室内循環型(工場内で排気OK)のタイプを
開発が完了しております。
消臭剤と違って、水(湿式)を使いませんので、水がNGの工場様などでは、
乾式脱臭装置の雄として、活性炭を用いたデオキーパー脱臭装置
大変有効活用いただけます。
デオキーパー脱臭装置についても、タイにてデモテストから効果検証まで
ばっちり対応できる体制を整えております。

どんどん進化して、脱臭対策の幅を広げて、
多くの工場様の臭気対策に必要としていただけるように。
弊社はこれからも、日本およびタイの工場にて、
臭気に関することでお役に立てるように日々、活動して参ります。

臭気対策についてでしたら、まずは弊社共生エアテクノまでお問い合わせ下さい。

  

  

 

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

下記のバナーをクリックお願いいたします!


人気ブログランキング

脱臭装置・脱臭機・臭い対策の業務用専門会社|共生エアテクノの公式サイトは こちら→ https://www.201110.gr.jp/  です!

㈱共生エアテクノの代表であります、通称「におい刑事(デカ)」のブログは こちら→https://ameblo.jp/nioideka/

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

におい刑事とともに臭気調査



人気ブログランキング← クリックをお願いします。

  
こんにちは、チーム60Hzの平山です。

早々になのか、そろそろ梅雨到来か?と言った季節になりましたね。
今年の夏も暑くなりそうだとか‥ヤレヤレですね。

幸い国内案件も多数引合をいただけておりますし、タイ国の営業も渡航の規制緩和に伴い再開されました。
たぶん、タイ国の案件も進みだすと…パンクします。

毎回のことですが…ん~っ、むっむ…何の紹介をしようか…このように悩むのです。。
ご紹介させていただけるような仕事は沢山しているのに、作業に忙殺されブログ用の写真を収め忘れてしまい、結局過去と似たような内容をアップし続ける羽目に陥る。
そしてまた今回も…
何にしよう…

今回は、臭気調査のご紹介です。
あまりないパターンですが、集合浄化槽のダクト撤去工事をおこなうため、撤去に当たり、周辺に異臭を発することはないか?を確認してほしいとのことで弊社社長ことにおい刑事とともに対応に当たりました。
 
使用が中止されてから、どのくらいの期間置かれていたのかは分かりませんが、浄化槽ピットの処理が確実に行われていたこともあり、その排気用ダクトはまったくにおいがありませんでした。
  

におい刑事と臭気調査 におい刑事と臭気調査

  
におい刑事は関東メンバーとのペアは珍しくないことですが、関西メンバーと作業は滅多にありません。
この機会ににおい刑事をご指名ください。
怒られるかも…
 

 
におい刑事と臭気調査 におい刑事と臭気調査

  

  

 

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

下記のバナーをクリックお願いいたします!


人気ブログランキング

脱臭装置・脱臭機・臭い対策の業務用専門会社|共生エアテクノの公式サイトは こちら→ https://www.201110.gr.jp/  です!

㈱共生エアテクノの代表であります、通称「におい刑事(デカ)」のブログは こちら→https://ameblo.jp/nioideka/

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

におい監視システムDeomoniが好評で、多くのお客様から問い合わせが来ています。



人気ブログランキング← クリックをお願いします。

  
チーム60hzの臭気判定士山田がお伝えします。

もうすぐ梅雨入りですね。雨が続くとカビも発生しやすくなります。

共生エアテクノ除カビ防カビのご提案も可能です。
お気軽にご相談して下さい。

  

さて今回の話ですが、またまた九州出張話

共生エアテクノは福岡オフィスもあるのです、知ってましたか?

私が九州地区の担当もしています。

細かい話は出来ませんが、少しだけ説明します。

まずは、におい監視システムDeomoniの電波確認相談でした。

におい監視システムDeomoniとデータ受信用のPCやタブレットとの距離が遠いと電波が届くかどうか不安になります。

障害物が無いような場合は600mほど離れた距離でも電波は届きますが、工場等は建屋も多く色々な電波が使われているので繋がりにくくなります。

そんな時は中継器を使えば電波受信が可能です。

対象臭気に反応するかの確認はもちろん必要ですが、繋がらないと意味がありません。

あっ、説明が遅れましたが、におい監視システムDeomoniはデータを無線通信で送ります。有線じゃないので、設置場所を自在に決められます。

でも電源は必要でしょと言われます。確かに100Vか200Vが必要です。電源が用意出来ない場所もありますが、その場合はソーラーシステムによる電源確保があればDeomoniは動きます。
電源が用意できない場所で動かすことが可能です。屋上や工場敷地内の奥まった場所等に設置したいときに有効です。

但し、日当たりがいいことが条件になりますけどね。

におい監視システムDeomoni自身が中継機能を有しておりますので、設置場所によっては中継器がいらない時もあります。

におい監視システムDeomoniが工場から発生する臭気に反応するかどうかの確認と、工場に設置したい場所に電波が届くかどうかの確認調査を行います。
  
  
におい監視システムDeomoni イメージ
  
  

におい監視システムDeomoniが好評で、多くのお客様から問い合わせが来ています。

食品系臭気、工業系臭気(溶剤、切削油等)等いろいろな業種で発生する臭気の反応しますし、本当に反応するかどうか心配な場合は反応試験を行います。
  
  
臭気調査
  
  
臭気を監視したい、モニタリングしたい事業主様

また、脱臭対策でお困りの事主様

全国及び海外(タイを主とした東南アジア)までフォロー致しますので、
お気軽にお声掛け下さい。

お待ちしております。

  

 

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

下記のバナーをクリックお願いいたします!


人気ブログランキング

脱臭装置・脱臭機・臭い対策の業務用専門会社|共生エアテクノの公式サイトは こちら→ https://www.201110.gr.jp/  です!

㈱共生エアテクノの代表であります、通称「におい刑事(デカ)」のブログは こちら→https://ameblo.jp/nioideka/

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

臭気の定期測定について



人気ブログランキング← クリックをお願いします。

  
こんにちは、悪臭スナイパーの中丸です。

GWがあっという間にすぎさっていきました…。3年ぶりの制限のない長期休みという事で、観光地もおおいに賑わったのではないかと思います。
私はいつもと変わらず、家でゴロゴロとして、気がついたら5/8でした…。
ゴロゴロしながら時間があったら読みたいなぁと思っていた漫画「キングダム」を一気に読破しました。
ハマりすぎて大河ドラマを2週間分スルーしてます。壇ノ浦の戦いをリアルタイム?で見たかった…。

以前紹介した、歴史のラジオ番組で、「キングダムを10倍楽しむ予備知識!秦の始皇帝」というプログラムがあり、いまさらですが「キングダム」が気になってました。

秀吉のように立身出世して行く主人公、関ヶ原の合戦が毎年どこかで起こっているようなスケールの大きさ、フィクションも混じっていますが、こんな漫画みたいな歴史あるのかと。
漫画では戦国七雄が健在ですので、統一はまだ先になるのかなと思いますが、こんなに頑張って中華統一を果たした秦が、15年で滅びると思うと、えぇ…となりますよね。諸行無常ですね。

さてさて、今回は、臭気の定期測定についてご紹介させていただきます。

臭気の排出口や敷地境界で、臭気濃度指数の定期測定を実施している会社様が数多くいらっしゃいます。
定期的な臭気測定悪臭防止法で定められているわけではありませんが、
周辺への臭気の飛散状況の把握や、排出口や敷地境界での規制基準値が守られているかどうかを定期的に確認することが、工場の安定稼働に繋がっているのだと思います。

主に実施するのは敷地境界での臭気測定ですが、これについては、いつ、どこで何箇所測定するのか等、特に決まり事はありませんので、お客様のご要望に合わせて、測定箇所やタイミングを決めます。

・東西南北で決まった箇所を必ず測定をする
・当日の風向きによって、風下のみで測定する
・苦情先との敷地境界で測定する場合 等

お客様の状況によって様々です。

また、工場の稼働状況によっても、臭気の有無や強さが変わってきてしまいますので、試料採取日については、臭いが発生している時に試料採取ができるよう、調整を行います。
  
  
臭気のサンプリング
  
臭気のサンプリングは、写真のように、ハンディポンプで採取袋に採取します。臭気の採取自体はすぐに終わりますが、風向きや風速によっては、臭いが流れていってしまう事もありますので、じっとその場で臭いが飛んでくるのを待つこともあります。
採取時には、風向、風速、温湿度の記録、どのような臭気が感じられたかの記録も行い、バックデータとして役立てます。
  
  
臭気の調査記録
  
四半期ごとや半期ごとに測定をする現場が多いですが、中には1ヶ月に1度の測定を実施している現場もございます。
臭気を毎日モニタリングしたいというお客様には、毎日現場に伺います!・・・という事はできませんので、ニオイ監視システム「deomoni」をご提案させていただいたりしています。

臭気の定期測定にご興味があるようでしたら、ぜひ弊社までお問い合わせください。

  

 

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

下記のバナーをクリックお願いいたします!


人気ブログランキング

脱臭装置・脱臭機・臭い対策の業務用専門会社|共生エアテクノの公式サイトは こちら→ https://www.201110.gr.jp/  です!

㈱共生エアテクノの代表であります、通称「におい刑事(デカ)」のブログは こちら→https://ameblo.jp/nioideka/

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

デオキーパーBL型 新発売のお知らせです!



人気ブログランキング← クリックをお願いします。

  
いつも本ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
今回は、技術開発の担当役員である吉田から、
新発売の脱臭装置についてのお知らせです。

工場様からのご相談で多く頂戴する内容として、
製造のタイミングが毎日ではなく月に1回とか、
そのようなケースであり、また、いろいろなところで製造をするので、なにか良い脱臭装置はないですか?
というケースがあります。

そこで弊社では、2つのポイントをもって開発に取り組みました。

1つは、可動式であること。つまり、キャスターを脱臭装置に取り付けて、
ゴロゴロと押しながら工場内の脱臭が必要な箇所に移動できること。

2つは、場内に排気することが可能であること。
排気ダクトをその都度、設置することは不可能ですから、
製造工程の臭気を吸引し、そのまま工場内に排気できる脱臭装置

今まで大変多くの納入実績を誇る、活性炭を脱臭素材とするデオキーパー脱臭装置をベースに、BL型という新型の開発を完了したのです。

さらに、脱臭素材である活性炭の交換を容易にするために、
パッチン錠方式を採用したことと、ダクトの接続も手軽にできるように工夫しているのも特徴です。

今まで、デオキーパー脱臭装置には、
・カゴキーパー脱臭装置
・メガキーパー脱臭装置
・ミニキーパー脱臭装置
などの派生型が続々と開発されてきましたが、
また1つ、新たなる派生型が誕生しました。

デオキーパー脱臭装置BL型
デオキーパー脱臭装置BL型

既に製造工場様の現場の脱臭装置として、この新型デオキーパーが納入されております。

工場の脱臭対策や臭気対策でしたら、日本の工場およびタイの工場をはじめASEANや東アジアまで対応しております。
どうぞ弊社共生エアテクノまでお問い合わせやご相談下さい。

  

 

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

下記のバナーをクリックお願いいたします!


人気ブログランキング

脱臭装置・脱臭機・臭い対策の業務用専門会社|共生エアテクノの公式サイトは こちら→ https://www.201110.gr.jp/  です!

㈱共生エアテクノの代表であります、通称「におい刑事(デカ)」のブログは こちら→https://ameblo.jp/nioideka/

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★