投稿者「kyosei_blog」のアーカイブ

ゼオガイア 仕様変更



人気ブログランキング← クリックをお願いします。

  
いつも本ブログをご覧いただいている皆様、お世話になります。臭気判定士の原田です。

今回は厨房排気用ゼオガイア脱臭装置仕様変更のお知らせをいたします。

厨房排気臭気は飲食店から発生する臭気で、調理するものによって発生する臭気が異なり、また強さも大きく異なります。

揚げ物調理時に発生する油臭気、焼肉店舗から発生する焦げ臭、ニンニク調理時に発生するニンニク臭、などなど、様々なにおいがあります。

そんな様々なにおいに対してゼオガイア脱臭装置で対策を行っておりましたが、この度リニューアルを行いましたのでご紹介いたします。

ゼオガイア脱臭装置(多段式フィルター脱臭装置)

もともとゼオガイア脱臭装置はフィルター式の脱臭装置となり、フィルターを通過するごとに臭気が低減する多段式フィルター脱臭装置となり、最大5層まで設置することが可能となっておりました。

においがフィルター5層通過するとにおいが約95%以上脱臭できる仕様となっており、大変ご好評いただいておりました。

但し、フィルター5層にすることにより圧力損失が高くなる欠点がありましたが、この度フィルター仕様変更により3層で脱臭性能95%以上達成できる仕様に変更となりました。

ゼオガイア脱臭装置(多段式フィルター脱臭装置)

フィルター5層の能力を3層でも実現可能となるため、圧力損失の低下、フィルター枚数減少による装置価格の低下になります。

装置もコンパクトになるため、設置スペースの縮小が行えるようになりました。

飲食店舗を新規開店後、臭気トラブルになるケースが最近増えておりますので、トラブルになる前に脱臭装置の設置検討を行ってはいかがでしょうか。

また、トラブル後でも排気ダクトに本装置を設置することで臭気を大幅に低減させることが可能となります。
(別途排気ファンの交換が必要になる可能性がございます)

飲食店舗の排気臭気でお悩みごとがございましたら一度ご相談いただけますと幸いです。

  

 

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

下記のバナーをクリックお願いいたします!


人気ブログランキング

脱臭装置・脱臭機・臭い対策の業務用専門会社|共生エアテクノの公式サイトは こちら→ https://www.201110.gr.jp/  です!

㈱共生エアテクノの代表であります、通称「におい刑事(デカ)」のブログは こちら→https://ameblo.jp/nioideka/

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

局所排気装置を設置するには



人気ブログランキング← クリックをお願いします。

  
いつも本ブログをご覧いただいている皆様、こんにちは。
病理検査室のホルマリン対策をメインに行っている
臭気判定士・作業環境測定士の佐藤です。

ホルマリンについての法規制が厳しくなってから10年以上経ち、局所排気装置を使用している病理検査室が当たり前になってきました。
そんな中で意外と知られていないのが申請です。
局所排気装置を設置するために、工事が必要、装置が必要となりますが、届出も必要です。
今回は設置届の書類を少しご紹介。

申請に必要な書類で最初に来るのが設置場所の大まかな内容です。
規模や薬品の使用量など明記します。

続いてこちら。
実際に設置する排気装置の概要です。
排気するためのファンの情報なども必要になります。

このほかにも機器の図面、ダクト工事詳細などの書類が必要になります。
今回紹介した書類は厚生労働省、各労働基準監督署のホームページからダウンロードできます。

局所排気装置の検討をされているのであればご連絡ください。
その他においのことでお困りであれば、ぜひ弊社共生エアテクノまで!

https://www.201110.gr.jp/

  

 

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

下記のバナーをクリックお願いいたします!


人気ブログランキング

脱臭装置・脱臭機・臭い対策の業務用専門会社|共生エアテクノの公式サイトは こちら→ https://www.201110.gr.jp/  です!

㈱共生エアテクノの代表であります、通称「におい刑事(デカ)」のブログは こちら→https://ameblo.jp/nioideka/

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

コロナ禍でのタイ出張のリアルと、タイの工場の臭気対策



人気ブログランキング← クリックをお願いします。

  
いつも本ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
今回は、代表のにおいデカが担当させていただきます。

2月下旬~3月中旬の1か月弱。
タイ出張に行っておりました。

ビフォアーコロナでは、毎月のようにタイへいき、
タイの工場の臭気対策として、脱臭装置臭気測定
ニオイ監視システムなど、幅広くお仕事をさせていただいておりました。

今回、実に2年ぶりとなるタイ出張を行ったわけですが、
それについて、リアルなところを今回はお話したいと思います。

まず、コロナの検査として、PCRおよびATKを何度もしなくてはなりません。
最低限、日本出国72時間以内、タイ到着時、5泊目、タイ出国72時間以内、
日本帰国時、という5回は必要となります。

コロナの検査

ワクチン3回の接種証明がなければ、日本帰国後3日目のPCR検査をはじめ、
タイの工場へ入場するためのATKも数回。飲食店への入場時も必要なケースもあり
ニオイデカはタイ出張に伴い、おそらく12回かそれ以上、検査を実施しました。

次に、必要な書類としては、タイランドパスを用いたTEST&GOへの登録。
ワクチンパスポートの取得。コロナ感染時の治療費2万米ドルをカバーする保険への加入。
帰国時のMySOSアプリ。など、ルールや規則だけでも疲労してしまいました。

そして、ニオイ刑事が出張したときは、1泊目と5泊目が検査と指定ホテル泊でした。
スワンナプーム空港から指定ホテルへ専用車両で行き、そのままPCR検査をして
翌日の結果が出るまで、専用ホテルで隔離です。

スワンナプーム空港から指定ホテルへ

今は1泊目だけになったようで、徐々に緩和されていくでしょうけども、
気を付けたいのは帰国時。万が一、帰国前72時間のPCR検査で陽性ですと、
自動的に10日間の待機プラグラムが待っています。
つまり、飛行機の便を変更したり、再度、PCR検査の予約をする必要があるのです。

PCR検査予約の表示

現地の病院で、帰国便に乗れるための、FIT TO FLYに適応した病院を予約し、
PCRの検査を受けて、陰性証明書と病院の証明書などをゲットする必要があるのです。
これだけでも結構手間がかかります・・。

帰国時は、これまた大変です。
MySOSというアプリを事前登録すると、ファストトラックで速いですよ・・
と言われていたのでやったのですが・・。
成田空港着陸してから、税関を抜けるまで、2時間半かかりましたから・・。

今、タイからの帰国便は夜行しかありません。
ガラガラの飛行機ではありますが、深夜便ですと数時間の睡眠が精いっぱい。
クタクタの身体に2時間半の待ち時間。
朝7:00過ぎに着陸して、都内の自宅に帰り着いたのは12:00をまわっていました。

さらに、2回接種のワクチンパスポートでしたので、日本では自宅待機7日間です。
気を付けたいのは、入国日は除かれるので、翌日が1日目になるという落とし穴・・。
そして3日目にPCR検査を受け、陰性証明書をアップロードして認められれば、
4日目からははれて自由の身となれるのです。

タイは、4つのフェーズで徐々に緩和し、7月には風土病に格下げして、
ワクチンパスポート等も一切なしで、往来を可能にする計画を発表しました。
本当にそうなっていくと同時に、日本の水際対策も緩和されていくまでは、
まだまだ、海外への出張や旅行は、簡単ではないですね・・。

幸い、今回の目的であった、タイの工場の排気臭対策として、
脱臭装置のデモテスト(インジェクションスクラバー2塔式)であったり、
タイでは初めてとなる、デオキーパー脱臭装置のインストールへ向けた打ち合わせ、
さらには進捗中のdeomoni(ニオイセンサー)の導入打ち合わせをはじめ、
2年ぶりのお客様やビジネスパートナーなどにもお会いできました。

タイの工場の排気臭対策

これからまた、タイの工場の臭気対策にも注力して参りますので、
ご相談などはぜひ、お気軽にお問い合わせ下さい。

  

 

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

下記のバナーをクリックお願いいたします!


人気ブログランキング

脱臭装置・脱臭機・臭い対策の業務用専門会社|共生エアテクノの公式サイトは こちら→ https://www.201110.gr.jp/  です!

㈱共生エアテクノの代表であります、通称「におい刑事(デカ)」のブログは こちら→https://ameblo.jp/nioideka/

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

脱臭装置の社内検証



人気ブログランキング← クリックをお願いします。

  
こんにちは、チーム60Hzの平山です。
ようやく少しは暖かくなってきましたね。
皆様は何を見て春を感じるのでしょうか?
私はありきたりかもしれませんが、卒業を迎えた学生を通勤途中に見かけたとき…ベタ過ぎですかね
今日も礼服に身を包んだご両親に連れ添われ、幼稚園生を見かけました。
春だね~

弊社では幾種の脱臭装置を用意しておりますが、すでに成熟した脱臭装置でも更に脱臭効果を高める方法はないかと勘案し、改良を加えていくため、
脱臭装置の社内検証をおこなっています。
今回は、弊社湿式脱臭設備たち、インジェクションスクラバーハイブリッドスクラバー
ダクトスプレーシステムをそれぞれテストしていきました。
  

脱臭装置の社内検証風景 脱臭装置の社内検証風景

 
それぞれの脱臭設備の長所を生かしながらプラスワンを考えたり、
短所を潰す作戦を練ったりと、いつもながらに思うこと…おもしろい。
検証結果はまだ纏まっていないので、ここで言えることは何もありませんが、
ヒント多きテスト内容であった気がします。

これからも弊社は、取り扱い商品の性能追及をしていきます。

なんかただ「やりました」「できました」だけしか書けない幼稚園生のような内容になりましたが、これにておしまい。
今時の幼稚園生は、もっと賢いのかしら…

  

 

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

下記のバナーをクリックお願いいたします!


人気ブログランキング

脱臭装置・脱臭機・臭い対策の業務用専門会社|共生エアテクノの公式サイトは こちら→ https://www.201110.gr.jp/  です!

㈱共生エアテクノの代表であります、通称「におい刑事(デカ)」のブログは こちら→https://ameblo.jp/nioideka/

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

におい監視システムDeomoniの導入とオプション



人気ブログランキング← クリックをお願いします。

  

この間、誕生部を迎えて40代最後の歳となったチーム60hzの臭気判定士山田がお伝えします。

3年連続で小1の娘が妻と協力して誕生日ケーキを作ってくれました。ちょっと自慢ですいません。

さて今回の話ですが、2年ぶりに 納品されたにおい監視システムDeomoniの話をします。

工事現場で発生する土砂の臭気が周辺に飛散する際に、臭気を監視出来るシステムを提案したところ、におい監視システムDeomoniが導入される事になりました。

またハンディで測定したい要望もあり、ニオイセンサーPOLFAも1台納入されました。

今回は久々に検量線作成の依頼もありましたので、弊社の中丸臭気判定士が検量線マスターの為、同行してもらいました。

検量線を作成する事で発生臭気の臭気指数の近似値が分かります。

デオモニシステム設置イメージ

また、におい監視システムDeomoniはオプションも多数あります
  
  
風向風速計

どこから風が吹いて、どの程度の風の強さによって臭気が飛散するのかどうか分かります。
  
  
パトランプ

受信親局が繋がったPC以外の場所で臭気の発生が確認出来ます。
  
  
電光掲示板

パトランプはにおいを感知した場所まで分かりません。電光掲示板があることで、どの位置のにおい監視システムDeomoniが反応したのが分かります。
  
  
ソーラーシステム

電源が用意できない場所で動かすことが可能です。通常は100V電源が必要ですが、屋上や工場敷地内の奥まった場所等に設置したいときに有効です。

但し、日当たりがいいことが条件になりますけどね。
  
  
排気口

本来は敷地境界線でにおいを監視するのが主ですが、排気口の臭気を監視することも出来ます。

脱臭装置の交換時期を確認する為に使用する事も可能です。但し、臭気レベルの確認は必要です。

deomoniイメージ

臭気を監視したい、モニタリングしたい事業主様

また、脱臭対策でお困りの事主様

全国及び海外(タイを主とした東南アジア)までフォロー致しますので、お気軽にお声掛け下さい

お待ちしております。

  

 

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

下記のバナーをクリックお願いいたします!


人気ブログランキング

脱臭装置・脱臭機・臭い対策の業務用専門会社|共生エアテクノの公式サイトは こちら→ https://www.201110.gr.jp/  です!

㈱共生エアテクノの代表であります、通称「におい刑事(デカ)」のブログは こちら→https://ameblo.jp/nioideka/

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★