いよいよ梅雨入り、そして東京オリンピックへ



人気ブログランキング← クリックをお願いします。

 
 
いつも本ブログをご覧いただきありがとうございます。
いよいよ関東甲信地方も梅雨入りとなり、コロナだけではなく、
蒸し暑さとも戦う日々がやってきましたね。
 
 
そしてそれが終われば、いよいよ東京オリンピックとともに
暑い夏が来ます。ワクチンのスピードもあがっているようで、
国によってはワクチンパスによって、隔離期間なしでの移動も可能になるとか。
 
 
とはいえ、まだまだどうなっていくのかわからない世の中。
弊社共生エアテクノでは相変わらず、臭気対策のお仕事に一意専心しております。
タイ出張は出来ておりませんが、代理店さんがサポートしてくれております。
 
 
ここのところ、大きな臭気環境アセスメントのお仕事を対応しておりまして、
文字通り、嗅ぎまわっております。嗅ぐという仕事は、実際にやるとわかりますが、
嗅覚に全集中するので、かなり嗅覚が疲労します。どれだけでも嗅いでいられる、
というわけではないのです。
 
 

臭気調査

 
   
加えて、臭気測定臭気調査といった、臭気コンサルテーションや臭気アセスメントの場合は、大変広大な現場を歩き回るケースも少なくありません。大きな工場ですと、その敷地境界線を歩いてみたり、臭気がどこまで飛散しているかを追いかけていきますし、
建築現場や商業施設等では、臭気マッピングをしていくだけでも大変です。

嗅覚リセット用のマスクは必須。その上で、鼻休憩をしながら、肉体的な疲労とも戦い、
さらには必要な臭気採取の道具類とか、高所とかですと当然、脚立なども担ぎながら、
EVがなければ階段で移動ですし、あっという間に1万歩を超えてきます。
 
 

臭気調査

 
 
そうなんです。現場でこのようなニオイ対策を実施させていただきますと、
実に、有酸素運動にもなっちゃうのです。
ウォーキングや階段の昇降などは、この有酸素運動の最たるものであり、
体臭や加齢臭の予防にも一役買ってくれるのですよ。

現場でのお仕事が多い皆様は、せっかくのチャンスですから、
「一石二鳥」とポジティブにとらえていきましょうね。

内勤でのお仕事が多い皆様で、体臭や加齢臭が気になる方は、
拙著「ニオイで女性に嫌われない方法」なども参考にして、
これからニオイが気になる季節に備えてみてはいかがでしょうか。

話が逸れていってしまいましたね。

工場、病院、建物、施設、そして一般のご家庭まで、
臭気対策でしたら弊社共生エアテクノまでご相談、お問い合わせ下さい。

  
  

会社バナー ← クリックいただくと弊社のオフィシャルサイトへ行きます。
 
☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

下記のバナーをクリックお願いいたします!


人気ブログランキング

脱臭装置・脱臭機・臭い対策の業務用専門会社|共生エアテクノの公式サイトは こちら→ https://www.201110.gr.jp/  です!

㈱共生エアテクノの代表であります、通称「におい刑事(デカ)」のブログは こちら→https://ameblo.jp/nioideka/

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

フィールドテスト(ソーラー発電を利用してにおい監視)



人気ブログランキング← クリックをお願いします。

 
チーム60Hz平山です。
今年は梅雨入りが非常に早かったですね。
その割には雨の日が少ない・・
まだこれからなのかな?
雨だから中止にしなければ・・という現場も少なくて済むし、
助かると言えば助かるのすけどね。

さて今回は、前回から引き続きになりますが、デオモニ用ソーラー電源ユニットの
その後をご紹介します。
  
  

デオモニ用ソーラー電源ユニット

  
  
社内ラボでのテストでは、うまく行っていた仕様でも現場に納まるとなぜか変わる?
うまく充電されなかったり・・計算通りにはいかないものなのねソーラーって・・
いろいろ調べてみて分かったことが、変換インバータが電気を多く使っていること・・
負荷の消費電力よりも、変換インバータが使う方が多い・・無駄遣い!

ということで、デオモニ用ソーラー電源ユニットの最終形態はこれ。
もちろん内部設置されている変換インバータの仕様も変えています。
 
 

デオモニ用ソーラー電源ユニット
デオモニ用ソーラー電源ユニット

 
 
仕様変更してから時間を置いてお客様に確認してみたところ、
非常に調子がいいというお声をいただけました。
  

デオモニ用ソーラー電源ユニット

  
  
デオモニ設置に際し、現場事情で電源が引けない等ありましたら、
ソーラー電源ユニットをぜひご検討くださいませ。

  
  

会社バナー ← クリックいただくと弊社のオフィシャルサイトへ行きます。
 
☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

下記のバナーをクリックお願いいたします!


人気ブログランキング

脱臭装置・脱臭機・臭い対策の業務用専門会社|共生エアテクノの公式サイトは こちら→ https://www.201110.gr.jp/  です!

㈱共生エアテクノの代表であります、通称「におい刑事(デカ)」のブログは こちら→https://ameblo.jp/nioideka/

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

4月と5月に九州方面へ出張してきました。その1



人気ブログランキング← クリックをお願いします。

 
共生エアテクノチーム60hzの臭気判定士山田です。。

梅雨入りしましたね、暑いよりはましですがジメジメ季節はカビの発生に注意しないといけません。

共生エアテクノ防カビ除カビの提案もやっていますので、お気軽にお声かけください。

それでは、また。
  
  
って終わるわけにはいきません。こんなではうちのブログ刑事(におい刑事)は許してくれません。
  
 
さて、改めまして

共生エアテクノチーム60hzの臭気判定士山田がお伝えします。

弊社は、東京、名古屋、大阪、福岡、タイランドに拠点を構え、全国及びアジアのお客様へ臭気対策のご提案をしています。

私は60hzの名の通り、西日本が担当エリアです。

東海、北陸、近畿、中国四国、九州と60Hzエリアは広いです。

その中で東海、北陸、九州が私の受け持ちとなります。広すぎる・・・。

九州のお客様には申し訳ないのですが、福岡オフィスに営業担当の常駐者が現在おりません。

なので定期的に九州訪問という形をとっています。

4月と5月に九州方面へ出張してきました。

今日はその4月分の話を少々。次回のブログで5月分を報告します。
  
  
4月

1泊2日で、福岡~熊本~大分~福岡と訪問。

走行距離は約650km。
  
  

ハイブリッドスクラバ―

 
 
5月

2泊3日で、熊本~長崎~福岡と出張。

走行距離は約570km。
  
  
東京~大阪間で約400kmなので、やっぱり九州は広い。
  
  
4月の訪問は排気臭気対策臭気監視

1件目は食品工場の排気臭気のご相談で、周りに住居も増えてきたので対策をしたいとのお考え。

そこから熊本までレンタカーで移動。

こちらは工場からの漏洩臭気を監視したい。こちらは弊社の主力商品におい監視システムDeomoniの提案です。

熊本から大分への移動。

以前から相談を受けている会社さんからお声かけがあり、排気臭気対策の件で打ち合わせ。

大分から福岡へ移動して、こちらも排気臭気対策の件で打ち合わせ。
  
  
外部へ排気される臭気は悪臭防止法という法律で規制されています。

外部へ排気される臭気で近隣住民の生活環境を損なわないようにするために悪臭防止法があります。
  
  
4966のサムネイル
  
  
事業者の皆様、臭気でお困りのことがあればお気軽にご相談して下さい。

全国、アジアと対応可能です。

それでは次回のブログまで皆さんお元気で。
  
  

会社バナー ← クリックいただくと弊社のオフィシャルサイトへ行きます。
 
☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

下記のバナーをクリックお願いいたします!


人気ブログランキング

脱臭装置・脱臭機・臭い対策の業務用専門会社|共生エアテクノの公式サイトは こちら→ https://www.201110.gr.jp/  です!

㈱共生エアテクノの代表であります、通称「におい刑事(デカ)」のブログは こちら→https://ameblo.jp/nioideka/

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

スクラバー脱臭装置の新規改良



人気ブログランキング← クリックをお願いします。

 
いつも本ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
技術開発責任者の吉田です。

4~5件の、どでかい脱臭プロジェクトのお話を頂戴しておりますが、
コロナ禍等の影響もあり、再開できる工場様から順次、
といった感じでしょうか。

そのうちの1件がいよいよ本格稼働しました。
脱臭方式としては、弊社インジェクションスクラバーを用いて、
脱臭対策を行っていくというものです。
  

ハイブリッドスクラバ―

 
 
但し、とても大きな規模の脱臭プロジェクトとなりますので、
現在のスペック含めたインジェクションスクラバーのラインナップでは太刀打ちできません。

よって、本プロジェクトに向けた、脱臭装置の開発を鋭意進行しつつ、
さらに脱臭装置を含めた設計や積算も同時に進めていくという、
文字通り、これに没頭する日々が続いております。

今までも、大規模な脱臭装置のプロジェクトとなりますと、
旧来型のハイブリッドスクラバーしかり、新型のインジェクションスクラバーしかり、
スクラバー方式の場合は、一つとして同じ現場はありませんでした。
 
 

大規模なスクラバー脱臭装置

 
 
そしてその都度、弊社としては設計開発チームによる、創意工夫やアイデア、テストと改良によって、新しいタイプの脱臭装置やより性能をアップさせたスクラバーを生み出してきたのです。

今回の大型プロジェクトでも、インジェクションスクラバーに大幅な工夫を加え、省スペース、省重量、省エネ型でありながら、
高い脱臭効果を発揮できる新型スクラバーの開発が完成しました。

そこに加えて、消臭剤のラインナップも増えてきておりまして、
例えば、VOC(揮発性有機化合物)である、トルエンやキシレンといった
塗装工場や印刷工場等で発生する臭気にも、効果を出せるようになりました。

どのような種別の工場であっても、また、どのような規模の工場であっても、
弊社では小風量から大風量、低濃度から高濃度まで幅広く対応できるよう、
日々、脱臭装置の技術や消臭剤の開発も進めております。

工場の臭気対策や、工場の臭気の測定でしたら、弊社共生エアテクノまで まずはお問い合わせ下さい。
  
  

会社バナー ← クリックいただくと弊社のオフィシャルサイトへ行きます。
 
☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

下記のバナーをクリックお願いいたします!


人気ブログランキング

脱臭装置・脱臭機・臭い対策の業務用専門会社|共生エアテクノの公式サイトは こちら→ https://www.201110.gr.jp/  です!

㈱共生エアテクノの代表であります、通称「におい刑事(デカ)」のブログは こちら→https://ameblo.jp/nioideka/

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

デオキーパー積層タイプ



人気ブログランキング← クリックをお願いします。

 
こんにちは、悪臭スナイパーこと中丸です。

 いつのまにか5月です。社長のみなさん!5月ですよ~!(ポッポー!)
という事で、ニンテンドーSwitchで桃鉄を買ってしまいました。桃鉄をやるのは桃鉄7以来なので20年ぶりくらいでしょうか。あいかわらず一人で最弱コンピューターと戦うのが一番楽しいですな。
  

上田城と桜上田城と桜
上田城と桜

  
  
仕事でまた上田に行く機会があったので、上田城によってきました。桜は散り始めでしたが、まだまだ楽しむ事ができました。博物館にはまたもや行けなかったので、いつもの日常が戻れば、真田昌幸の甲冑を見に行きたいなと思います。
 (ついでですが、400億円のレトルトカレー工場見つけました!※桃鉄)

 さてさて、前回ご紹介させていただいた松脂臭対策の脱臭デモテスト事例ですが、ありがたいことに、実機導入の運びとなりましたので、実際に納入した実機のご紹介をさせていただきます。
  

デオキーパー積層タイプ
デオキーパー積層タイプ

  
 
-デオキーパー積層タイプ-
活性炭脱臭装置 デオキーパー
https://www.201110.gr.jp/machine2/deokeeper.html
 通常のデオキーパーはフィルターケースに活性炭を詰めて使用するタイプですが、本製品は直接活性炭を本体内部に充填する積層タイプとなります。

 積層タイプは、フィルタータイプと比べると活性炭量が大幅に増えているのが特徴です。今回納めた30m3/minタイプで比較すると、約3倍の活性炭量(約340kg)となります。活性炭が増える事で、活性炭への接触時間も長くなり、より臭気を低減させる事ができます。また、臭気の吸着量も増えますので、活性炭交換サイクルが長くなり、交換にかかるランニングコストを下げる事にも繋がります。

本体納品は、本体据え付け→ダクト工事・電気工事→活性炭充填作業→風量調整・試運転の流れとなります。

 据え付け等の工事類はお客様手配となりますので、弊社の作業は活性炭充填作業からとなります。
 活性炭は20kg/1袋の荷姿で納品となります。フィルターケースに340kgの活性炭を詰めようとすると、1日~2日の重労働となってしまいますが、直接充填タイプであれば1時間程度で作業完了となりました。(もやしっ子の私としても助かりますね!)
  

活性炭充填作業
活性炭充填作業

  

活性炭充填後、本体排気ファンの風量調整を行い、規定の風量が出ているかどうか確認を行います。
製造工程の試運転もちょうど始めるとの事でしたので、脱臭装置の入口側・出口側で臭気の採取を行い、脱臭装置の性能確認も行いました。
  
  

臭気採取の様子
臭気採取の様子

  
  
三点比較式臭袋法(簡易法)で臭気指数37→臭気指数10と99.8%の脱臭効率を得る事ができました。事前の効果検証どおりの結果になっておりますので、一安心です。

臭いにお困りの事や、脱臭装置のご相談など、ぜひ弊社ご相談ください。

  

  

会社バナー ← クリックいただくと弊社のオフィシャルサイトへ行きます。
 
☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

下記のバナーをクリックお願いいたします!


人気ブログランキング

脱臭装置・脱臭機・臭い対策の業務用専門会社|共生エアテクノの公式サイトは こちら→ https://www.201110.gr.jp/  です!

㈱共生エアテクノの代表であります、通称「におい刑事(デカ)」のブログは こちら→https://ameblo.jp/nioideka/

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★