投稿者「kyosei_blog」のアーカイブ

ゴミ置き場の臭気対策について


皆様、おはようございます。

春満開の今日この頃、私も新しい生活で春満開・・
かもしれない、共生エアテクノの原田です。

今回はゴミ置場の臭気についてお話し致します。

P8040022

通常、ゴミ置場はどのような建物にも大体あるものだと思います。
マンションはもちろん、複合商業施設、テーマパーク、オフィスビル、
ありとあらゆる建物内にゴミが発生します。

色々なところで発生したゴミは、よほど巨大な施設でもない限り、
一つに集められて決められた日程にてゴミ収集車が持ち運んでくれます。

今回はそんな中でも複合商業施設の悪臭対策についてお話しします。

複合商業施設とは、低層階に飲食店舗やファッションショップがあり、
中・上層階にオフィスという施設が多くあります。

当然オフィスでもゴミは出ますし、飲食店舗でもゴミが出ます。

特に問題なのが飲食店舗のゴミです。

飲食店舗のゴミは、ほとんどが生ゴミで、飲食物が大半を占めます。
なので、当然放置しておけば腐って臭いにおいを発生させます。

飲食店舗のゴミは毎日発生するため、ゴミ置場に毎日生ゴミが捨てられる
ことになり、毎日臭いにおいを発生させます。

これによって困る人たち・・・。

中・上層階のオフィスで働いている人たちです。

ゴミ置場に近づかなければ通常はゴミ置場のにおいを感じることはまずないですが、
換気扇を掃除せず、目詰まりを起こして排気が一切行われなくなったら大変なことに
なります。

なにが大変かというと、排気されないので、ゴミ置場内の臭気が外に漏れ出やすく
なるんです。

その漏れ出たくさい空気がエレベーターホールに行ってしまったり、廊下を伝って
ゴミ置場から遠く離れた場所からでもにおいを感じることになり、オフィスで働く人は
毎日苦痛に悩まされることになります。

そんな相談を受けて対策したのが、酸素クラスター脱臭装置

P8040020

既存の建物の場合、発生している臭気が壁、天井、床に染み込んでいることと、
飲食店舗のゴミ置場の場合、大量の臭気が発生するので機器スペックを
2倍~5倍程度見込んでおります。

装置のスペックをどうするかは、実際に酸素クラスター脱臭装置のデモ機を持ち込み、
効果の体感をして機器スペックを決定します。

P4060073

1週間から2週間によるデモテストを実施し、効果を体感して頂いた後、
機器スペックを決めて商品をご購入して頂いております。

この装置は換気設備が無いと効果を発揮できない装置の為、
排気口が目詰まりしていたら管理人さんに清掃するよう依頼を出して、
換気設備がしっかり稼働しているかを確認しております。

実際に設置させて頂きました客先から、
設置後クレームが無くなったとの嬉しいお言葉も
頂いております。

また、本製品は電化製品ですので、年に一回のメンテナンスが必要となっております。
効果維持を行うためにも、年に一回メンテナンスを行っております。

ゴミ置場がくさいけど原因が分からない、対策方法が分からないというお客様は一度
御連絡頂ければ対策案検討をさせて頂きますのでお気軽にお問い合わせください。

消臭脱臭専門会社<業務用産業用>株式会社共生エアテクノの公式サイトは
こちら→ http://www.201110.gr.jp/  です!

また、工場の臭気対策(排気臭・水処理・施設内臭気)の専門公式サイトは
こちら→ http://www.factory-nioi.com/  です!

㈱共生エアテクノの代表であります、通称「におい刑事(デカ
)」
のブログは
こちら→
http://ameblo.jp/nioideka/

㈱共生エアテクノ オンラインショップのご紹介


アラフォー工務課の平山がお届けします。

今回は、㈱共生エアテクノ オンラインショップのご紹介です。

日常生活の中にも、瞬間「なんかくさいな・・」等感じることがあると思います。

そんな時、消臭の弊社オンラインショップをご利用してみてはいかがでしょうか?

 

オンラインショップ


弊社オンラインショップは豊富な品揃えでご好評いただいております。

大手ホテル様からご家庭の主婦の方々にまで、多くのリピーターの方々に支えられております。本当に感謝です。ありがとうございます。

P4120002

 

ここで大まかですが、ラインナップの一部をご紹介させていただきます。

弊社オンラインショップで不動の人気を誇る、「マイクロゲルスプレー380ml

そのスプレーと人気を二分する「マイクロゲルA-RE 1000ml

工場排気対策で使用しております、数ある消臭剤から厳選した「マイクロゲル3本セット

もう時機にやってくる嫌な季節、カビを見たらすぐ「プロパストップシリーズ」を。

それぞれの特徴や性能は、弊社オンラインショップを覗いてみてください。

 

オンラインショップ

最後に弊社オンラインショップの裏事情・・第1回目は「商品がお手元に届くまで」

(シリーズにするか?今のところ考えておりませんが3回くらいはやろうかなと思っています。少なすぎ?)


①お客様からご注文をいただくと、WEB担当者からお客様情報とご注文の品、数量が記載された用紙が工務課にやってきます。


②用紙を確認したアラフォー平山は、ご注文通り品を集め、取説用意、送付状を作成します。

※いつも平山がやっているわけではありません。私、外出が多いものですから、大半は内勤者にやっていただいております。私が内勤の日に限りのことですのであしからず・・


③ここからが地味だけど、とても大切な作業、梱包です。輸送中に割れたり、中身がこぼれてしまっては大変。丁寧に、消臭剤達に「役目を果たしてくるんだぞ」と声をかけながらしっかりと梱包します。

※消臭剤に語りかける、そんな気持ちをいつも持って作業しています。


④最後に品代、送料等計算して運送会社へ、娘を送り出す父親のような断腸の思いで消臭剤達を見送ります。

P4120001

かなりオーバーに書いていますが、我々の商品に対する想い、お客様への真心が少しでも伝われば幸いです。

 


消臭脱臭専門会社<業務用産業用>株式会社共生エアテクノの公式サイトは
こちら→ http://www.201110.gr
.jp/
 です!

また、工場の臭気対策(排気臭・水処理・施設内臭気)の専門公式サイトは
こちら→ http://www.factory-nioi.com/  です!

㈱共生エアテクノの代表であります、通称「におい刑事(デカ)」のブログは
こちら→
http://ameblo.jp/nioideka/

 

梅雨入り前に覚えておいて欲しいカビの話


皆様、おはようございます。
メンテナンスだけではなく、<カビ 対策>や、
ホルムアルデヒドの業務にも精通するべく、
日々、<悪臭 対策>に奔走している笹崎です。

先日、<カビ 除去>でお困りのお宅へ伺わせていただきました。

カビというものは、これからの梅雨の時期が最も発生しやすいのですが

今回は冬の結露が原因でした。

・・ちなみに私も窓枠に黒カビを生やしてしまったことがあります(汗)。

気を付けたいものですね。。。

 

CIMG2016

↑今回発生した壁面カビの一部分。

CIMG2018

↑物を移動させるとそこにはカビが!!

 

さあ皆様、ここが最も重要ですよ。
カビというものは、

2035度の温度
60%
以上の湿度、
③栄養源となる汚れ、
④日の当たらない場所、
⑤空気の滞留


以上の条件がある場合に発生しやすくなるんですっ!!

 

こまめな換気、掃除。
これがカビ対策としては最も効果的ですが、
なかなか毎日は難しいですよね。

 

でもご安心下さい。

御家庭でも簡単にできるカビ対策があります。

それは・・。

ずばり。

除湿機

なんです。

これからの梅雨時期には一家に一台は欲しいところ。

使用方法も簡単。満水になったら排水するだけなので手間もかかりません。

洗濯物の室内干しでも生乾きのイヤなにおいがしづらくなります。

 

ただし、手入れは適度に行ってください。

娯楽施設などで汚れの詰まっている空気清浄器などを見かけることがありますが

カビ対策グッズ自体にカビや汚れ発生していたら意味がありません。

冬になると夏とは逆に加湿器が欲しくなりますが、
加湿器の蒸気で結露が発生しないようにご注意ください。

 

今は花粉除去機能付きのタイプもあるそうで、今が買い時かもしれません。

 

 

生えてしまったカビには、
弊社オンラインショップから安全性の高い
除カビ・防カビ剤「プロパストップ」をお試しください。

http://www.201110.gr.jp/onlineshop.html

 

カビについてお困りの方は、ぜひ笹崎までお問い合わせ下さい!

消臭脱臭専門会社<業務用産業用>株式会社共生エアテクノの公式サイトは
こちら→ http://www.201110.gr.jp/  です!

 

また、工場の臭気対策(排気臭・水処理・施設内臭気)の専門公式サイトは
こちら→ http://www.factory-nioi.com/  です!

㈱共生エアテクノの代表であります、通称「におい刑事(デカ)」のブログは
こちら→
http://ameblo.jp/nioideka/

 

銀座の昼に隠れ潜み嗅ぎ廻り・・



こんにちは。

「なんちゃって臭気判定士&作業環境測定士」の佐藤です。



ここのところ、銀座界隈のお呼び出しが多いです。

と、いっても、銀座のクラブやスナックのホステスさんからじゃなくて、
異臭 調査>という、ニオイのSOSなんです。。。
銀座も1丁目~8丁目まで、ほぼ嗅ぎ廻った感じです・・。

悪臭 苦情 でクサイから早く来て~」とテナント様から
管理会社様、一般のご家庭まで多種多様。

その際行う臭気調査の中で使用する道具の一つをご紹介します~。

 


現場は、銀座のとあるオフィスビル。

応接室での悪臭発生とのことで現場に。

付いた瞬間、確かに・・。悪臭

異臭の発生源を探していくと天井裏があやしい。

ここでつかうのが・・
スモークテスタ。(←ドラエモン風に・・)

 

当ててみると、天井裏の空気が室内に入り込んでいるのが分かります。

 

 

 

 


天井裏を確認し、さらに空気の流れを追っていきます。

気になったのが一つのブロック壁。

そこで再度スモークテスタを使用すると・・

 

あれ?

下の階から空気が上がってきているではありませんか!!


t02200165_0640048011851108328[1]

 

 

この臭気調査は、ここでの空気の流れを把握できたため、

臭いの侵入経路を無事特定できました。


臭いが出てくる場合、ほとんどの事例でエアバランスが崩れています。

そこから問題を解決に導けるケースも非常に多いです。

臭いの問題があり、気になる事があればぜひお問い合わせください。


ちなみに今回の臭気調査で、その他使った他の道具についてはまた今度。

 

消臭脱臭専門会社<業務用産業用>株式会社共生エアテクノの公式サイトは
こちら→ http://www.201110.gr.jp/  です!

 

また、工場の臭気対策(排気臭・水処理・施設内臭気)の専門公式サイトは
こちら→ http://www.factory-nioi.com/  です!

㈱共生エアテクノの代表であります、通称「におい刑事(デカ)」のブログは
こちら→
http://ameblo.jp/nioideka/

 

臭気判定士合格への道 vol1


皆さん、こんにちは。
共生エアテクノの隠れたアイデアマン、中丸晴樹です。

サービスセンター業務ではこの4月から、
技術力の向上をメーカーカルモアさんに認めていただき、
桜満開の気分です。
ますます本業務に磨きをかけていく所存です!!

しかし、それ以外の<悪臭 対策>業務では、
なかなかまとまって業務遂行が出来ていない為、
既にブログネタ欠乏症に陥っております(涙)。

まだ1記事しか投稿していないのに・・・。
1日1話のブログ更新をしている、弊社代表のニオイ刑事は、
3年以上も更新し続けられるミステリーを少し解明したら・・。

なるほど・・。企画ものがあると、ネタがラクになるようだと推測しました。

ですので、勝手に企画を立ち上げようと思います!!!

題して、「臭気判定士合格への道!」です。

実は私、
昨年、臭気判定士試験を受験したのですが、
見事に不合格・・・。情けない。

maru12040602

異臭、悪臭の調査、分析、対策も行う弊社にとって、
臭気判定士の資格は必須であります。

maru12040601

今年こそ合格しなければ、
オフィスから私の机がなくなる事になるでしょう。
背水の陣で挑まなければなりません。
(排水の対策も弊社で行っております。)

ですので、ブログに試験対策になるような記事を投稿する事により、
私の勉強にもなり、ネタが切れてしまうのを防げると踏んでおります。

本年度、臭気判定士取得を目指す方もぜひ、
この中丸企画シリーズを楽しみにしていて下さい。

・・・次週、
この企画が採用されていれば、次週「臭気指数、臭気濃度とはなんぞや?」です。
お楽しみに。

消臭脱臭専門会社<業務用産業用>株式会社共生エアテクノの公式サイトは
こちら→ http://www.201110.gr.jp/  です!

また、工場の臭気対策(排気臭・水処理・施設内臭気)の専門公式サイトは
こちら→ http://www.factory-nioi.com/  です!

㈱共生エアテクノの代表であります、通称「におい刑事(デカ)」のブログは
こちら→
http://ameblo.jp/nioideka/