投稿者「kyosei_blog」のアーカイブ

ジオスミンの研究


こんにちは! 悪臭スナイパーこと中丸です。

1月に入り寒い日が続きますね。このところ関東地方は雨が続き、例年よりも多いような?気もします。
雨と言えば面白い記事がありましたので、ご紹介します。

雨の降ったあとの独特の臭い(ジオスミン)がどのように土中から放出されるのか?という研究です。
http://gigazine.net/news/20150121-rain-smell-mechanism/

研究結果を要約すると、雨粒が地表に到達した際に土中の物質を大気中に分散させるが、その過程をハイスピードカメラで撮影する事で、その過程が判明したよ!という事です。

話は変わりますが、

弊社で行っているオゾン脱臭作業において、オゾンの燻蒸や、換気、消臭剤酸化機能水の薬剤噴霧を繰り返し行い、臭気を低減させていきます。

CIMG9708
オゾン発生機によるオゾン燻蒸

CIMG9664
※換気作業

CIMG9707
※薬剤噴霧作業

脱臭作業中に気が付くのですが、ALC・石膏ボード・耐火被覆等の建材表面に薬剤噴霧を行うと、薬剤がかかった所からクサイ臭いが出てきます。
なぜだ?この臭いが抜けない限り脱臭作業は終わらない(汗)!検収に間に合うか!?
というのがオゾン脱臭作業のスリリングな所です。

研究に話を戻しますと、

この研究からわかる事は、薬剤を建材表面に噴霧する事で建材に染み込んだ臭いを大気中に放出させる事ができているという事です。

一般のご家庭で発生する生活臭くらいであれば、水でも十分ですが、弊社が行う火災後の脱臭倉庫の脱臭等では、マイクロゲルの対象臭気専用の薬剤をセレクトしたり、弊社独自の技術である酸化機能水を用いて、対策を行っていく事で、臭気を低減させていく事が出来ます。

どれくらいのオゾン量を投入するか、そしてサイクルや日数をどうするか、さらには脱臭効果の診断等は、すべて弊社独自のノウハウにより弊社の経験豊富な臭気判定士や臭気対策コンサルタントが管理を行う事により、脱臭作業の責任施工を行っております。

倉庫の臭い、火災後の住宅の臭い等、脱臭でお困りでしたら、是非、弊社に御問合わせをお願い致します!

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

下記のバナーをクリックお願いいたします! button3  人気ブログランクへ

消臭脱臭専門会社<業務用産業用>株式会社共生エアテクノの公式サイトは こちら→ http://www.201110.gr.jp/  です!

㈱共生エアテクノの代表であります、通称「におい刑事(デカ)」のブログは こちら→http://ameblo.jp/nioideka/

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

 

産業工場様向け臭気調査


本ブログをいつもご覧いただいている皆様、ありがとうございます。
臭気判定士の原田が今週の担当としてお届けしております。

ご紹介させて頂く事例は、産業工場様向け臭気調査についてです。
今回ご相談いただいたお客様は食品残さを取り扱う工場様よりご相談を頂戴しました。

相談内容が、食品残さ受入れピットから発生している臭気が事務所に侵入してきているため、
対策内容を提案してほしいという内容でした。

現場確認を行った結果、3階建ての建物の1階が受入ピットとなっており、3階が事務所なのに
なぜか事務所にまで1階で発生した臭気が侵入してきている状態でした。

まずご提案させて頂いた内容が「工場内臭気調査」でした。

臭気調査は工場内の発生した臭気がどのような経路を辿って侵入しているかを調査する内容と
なっており、工場内をくまなく調べさせていただきました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

その結果、事務所内が負圧となっており、1階工場から2階を通って臭気を引き込んでいることがわかりました。
侵入ルートも判明したのですが、建物の構造上、穴埋めを行う事が難しく、現状の状態のまま
臭気対策を検討しなければならないことになりました。

そこで、弊社にて室内臭気対策用酸素クラスター脱臭装置Levion」の設置を推奨させて頂き、
事前に検証テストを実施致しました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

この装置は室内に酸素クラスターイオンを充満させ、室内で脱臭を行う装置となっており、
100Vの電源さえあれば、簡単に稼働する脱臭装置となっております。

臭気の強い室内に酸素クラスター脱臭装置を設置させて頂き、検証テストを実施致したところ、
現地の職員様より好評を頂戴し、事務所5部屋全てに設置をさせて頂きました。

今回のような室内臭気対策が必要なお客様に対して酸素クラスター脱臭装置は比較的簡単に
設置を行う事が可能な製品となっております。

苦手な臭気もございますので効果を試してみたいという方がいらっしゃいましたら
検証テストをさせて頂きますのでご相談いただければと思います。

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

下記のバナーをクリックお願いいたします! button3  人気ブログランクへ

消臭脱臭専門会社<業務用産業用>株式会社共生エアテクノの公式サイトは こちら→ http://www.201110.gr.jp/  です!

㈱共生エアテクノの代表であります、通称「におい刑事(デカ)」のブログは こちら→http://ameblo.jp/nioideka/

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

 

年末のカビ対策


 

ホルマリン対策チームの佐藤です。
ホルマリン対策チームですが、今回もカビのお話し。

場所は都内の集合住宅。
リフォームする予定だが、ためしに一部屋対策して効果を見たい、とのことで施工。
元々は秋の予定が、遅れに遅れて寒い時期の施工になりました。

写真1

使用するのはプロパストップシリーズ。
まずは除カビの為に「プロパストップタイプE」を使用します。
こちらの施工が終了すると、「プロパストップタイプC」の出番。
キッチリ防カビして終了です。

写真2

薬剤の噴霧方法は農薬噴霧機を使用します。
小さな現場ではハンドスプレーでもできます。

写真3

コンクリートの壁にまんべんなく噴霧。
漏れが無いように2回施工を行います。
今後、カビの菌数測定を行い、効果判定をしていきます。

臭気調査脱臭作業カビ対策でお困りでしたら、
ぜひ弊社共生エアテクノまで!
今年もよろしくお願いいたします。
https://www.201110.gr.jp/

 

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

下記のバナーをクリックお願いいたします! button3  人気ブログランクへ

消臭脱臭専門会社<業務用産業用>株式会社共生エアテクノの公式サイトは こちら→ http://www.201110.gr.jp/  です!

㈱共生エアテクノの代表であります、通称「におい刑事(デカ)」のブログは こちら→http://ameblo.jp/nioideka/

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

 

2015年の仕事はじめです!


 

いつもこの共生エアテクノのスタッフブログ
「脱臭くん奮闘記」をご覧いただいている皆様、
改めまして新年あけましておめでとうございます!

IMG_1301

弊社共生エアテクノは、本日1月5日より
仕事はじめとなっております。

本ブログは、本年も引き続き、多忙なスタッフ持ち回りで、
1週間に1話、きっちり更新していく予定です。

2014年は、本当にいろいろな事があり、何と言いますか、
「雨降って地固まる」といったような感じだったでしょうか。

2015年は、明るく輝かしい未来しか見えていません。
それくらい、希望に満ちた新年なんです。

徹底的に、この脱臭消臭に特化して、深く深く・・。
高邁で、大胆に、気高く、この脱臭業界のトップであり
オンリーワンを目指していく事。

その為には、もっともっと弊社を知っていただかなきゃ
なりません。

IMG01859

ニオイ刑事としても、2015年もテレビや雑誌等の活動も
ガンガンやっていきます。早速1月はロケもあります。

もちろん、におい刑事のにおい110番ブログは、
2009年から継続している、1日1話更新を、
2015年もトライしていきますよ

IMG_1344

ブレークスルーイヤーになるであろう2015年。
本年も共生エアテクノをお引き立て賜りますよう
何卒よろしくお願い申し上げます!!

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

下記のバナーをクリックお願いいたします! button3  人気ブログランクへ

消臭脱臭専門会社<業務用産業用>株式会社共生エアテクノの公式サイトは こちら→ http://www.201110.gr.jp/  です!

㈱共生エアテクノの代表であります、通称「におい刑事(デカ)」のブログは こちら→http://ameblo.jp/nioideka/

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

 

何のために生きているのか?


yjimage

2015年 明けましておめでとうございます。
今回は順番から年頭所感ということになりました。

表題が元旦から禅問答みたいですみません。

yjimage

少し前になりますが、夢枕獏さんの「神々の山嶺」を」読んだ時、
(私、Kindle Paperwhite で読んでま~す/関係ないか)
エヴェレット南西壁無酸素単独登頂に挑む前、

「おまえは、何のために生きているのか」

という主人公の羽生の言葉に、少し昔に山をかじった記憶から、
森林限界を超えてシャッターを押した後の息苦しさを思い出しました。
ハーハーと結構きついものがあるのです。

「おれは、一体何のために生きているのか?」

フリーズしちゃったのです。
すんなりと「**のために」と、言えなかったのです。

その後、あれやこれやと自問自答していました。

突如、橙色軍が発行している新聞コラムに
「人生の醍醐味は、寝台列車の旅にも似て、到着にあるのではなく、
どこかを目指して走る一瞬一瞬の中にあるという」
に目が止まり、離れませんでした。
そして、「どうか、いい旅を」と続いたのです。

さて、
人生の醍醐味は今しかない。昨日にも明日にも醍醐味はない。
醍醐味を感じることができるのは、生きている今だけなんだと。
だから、今日を今を精一杯、一生懸命、活動しようと思う。
それが、走るということかな。

ただ、
どこを目指して走るかであります。
人は千差万別で立場は違いますし、自分も時々に違います。
目指すものは、大事なものは、譲れないことは皆違います。

家族、信仰、仕事、会社、お金、信念、ナンバーワン、志、趣味、愛する人・・・・

現実としては一つではなく色々目指して走っているではないかと思います。
いや、これはただの目標かな?
よく分かりません。

その後、
また、強い気付きがありました。
加藤登紀子さんの「ほろよいコンサート」に行きました。
古希になるシンガーとは思えない迫力で驚きましたが、
感動しながら共に大きな声でたくさん歌いました。
本当に良いコンサートで、
彼女のメッセージは「生きるということは愛すること」でした。

w93-0817-141216

そうなんだ!

周りの人達や自然や不幸な出来事などに、愛を持って接すること。
わたしは、スー と当然のように受け入れられました。
緊張も興奮も期待感もありません。
とても自然体なのです。

わたしが目指すものは、愛すること。
これで良いのではないでしょうか。

2015年は「愛すること」を目指して走ります。
まだ企業戦士の鉄兜をかぶっているとは思いますが、
肩の力が抜けたような感じです。

でも当分は会社をリタイアーはしません。
現実の資本主義社会の中で「愛すること」を目指したいと思います。
具体的には何も決まっていませんので
お正月のお休みに、ゆっくり考えることとします。

みなさんも、「どうか、いい旅を」。

yjimage (1)

 

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

下記のバナーをクリックお願いいたします! button3  人気ブログランクへ

消臭脱臭専門会社<業務用産業用>株式会社共生エアテクノの公式サイトは こちら→ http://www.201110.gr.jp/  です!

㈱共生エアテクノの代表であります、通称「におい刑事(デカ)」のブログは こちら→http://ameblo.jp/nioideka/

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★