投稿者「kyosei_blog」のアーカイブ

えげつない忙しさです・・


毎度お世話になります。
共生エアテクノの取締役統括部長 吉田です。

えげつない忙しさです・・。
日本国内では、九州で大きな工場の臭気対策が複数動いており、
関東や関西でも多くの進捗中案件があります。

さらに、タイと中国のマーケットからも、弊社の脱臭技術
ハイブリッドスクラバー等が求められているとなれば、
半端ない忙しさとなるのも文字通り「嬉しい悲鳴」と考えます。

いくら現場が忙しくても、開発をとめるわけにもいきません。

IMG_0052

弊社の酸化機能水の生命線となるオゾン発生装置も、
少しでも良いものを・・と開発を進めています。

現場にもいきます。弊社の工場の脱臭対策を行うメンバーは
経験豊富な一騎当千ですが、やはりここ一番では、
技術の総元締めである自分が現場へ行かなくてはなりません。

IMG_0082

4月に入社した新入社員2名も、大至急成長してもらわなくては
なりません。2名とも、在学中に臭気判定士を取得して、
自ら消臭・脱臭専門会社である弊社を探してきてくれました。

入社がゴールじゃなくて、ここからがスタート。

IMG_0078

頑張って早く成長し独り立ちして貰い、大きな受注でもしてきたら、
新地のクラブで乾杯したらなあかんかなぁ・・
なんて事で早く悩ませてくれるように、精いっぱい指導していきます。

 

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

下記のバナーをクリックお願いいたします! button3  人気ブログランクへ

消臭脱臭専門会社<業務用産業用>株式会社共生エアテクノの公式サイトは こちら→ http://www.201110.gr.jp/  です!

㈱共生エアテクノの代表であります、通称「におい刑事(デカ)」のブログは こちら→http://ameblo.jp/nioideka/

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

新入社員の伊藤です


皆様こんにちは!また、はじめまして!
今回のブログを担当させていただきます、新入社員の伊藤です。

4月から新しく共生エアテクノの仲間入りをしたということで、
この場を借りて自己紹介をさせていただきます。

DSCN0850

大学で化学を専攻していた私は、大学での講義中に「臭気判定士」の存在を知りました。
「マイナーで、変わっていて、よくわからないけど面白そう!」
というのが臭気判定士の初めの印象。

その後、興味本位で臭気判定士という国家資格について調べているうちに
「におい・かおり環境協会」について知り、
におい刑事」の存在を知り、
におい刑事率いる消臭脱臭専門会社共生エアテクノ」に辿り着き、今に至ります。

大学の研究室では活性炭ゼオライトを扱っておりましたが、
弊社の商標登録商品である「デオキーパー」には活性炭フィルターが
内蔵されておりますので活性炭とは長い付き合いになりそうです。

「デオキーパー」にはゼオライトも入れることもでき、
アンモニア臭の脱臭にも効果的です。

趣味は映画と鍼灸。12月に公開する「007」の新作が今から楽しみです。

静岡出身ということで好きな食べ物は「うなぎ」と「わさび」。

最後に、好きなにおいは「レモン」と「犬の肉球」のにおいです。

まだまだ未熟な臭気判定士ですが、深呼吸空間の創造に貢献できるよう
頑張りますのでよろしくお願いいたします。

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

下記のバナーをクリックお願いいたします! button3  人気ブログランクへ

消臭脱臭専門会社<業務用産業用>株式会社共生エアテクノの公式サイトは こちら→ http://www.201110.gr.jp/  です!

㈱共生エアテクノの代表であります、通称「におい刑事(デカ)」のブログは こちら→http://ameblo.jp/nioideka/

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

 

オゾン脱臭機の御問合わせ


こんにちは! 悪臭スナイパーこと中丸です!

このところ、オゾン脱臭機の御問合わせを多く頂いておりまして、
今回は弊社で取り扱うオゾン脱臭機について、その選び方等をご紹介させて頂きます。

オゾン脱臭機とはどういう仕組みでオゾンを発生させ、脱臭をしているかと言うと、
空気中から酸素(O2)を取り込み、放電現象を利用して、オゾン(O3)を発生させます。

酸素原子3つのオゾンは非常に不安定な物質で、酸素原子2つの酸素分子に戻ろうと
する性質があります。
すると、余った酸素原子1つが、今度は自分が安定する為に、他の物質(臭気物質)に
結合します。酸素原子の結合により、臭気物質が分解・脱臭されるという仕組みです。

オゾン脱臭機の選び方としては、

・オゾンの発生量
・オゾンの発生方式
・オゾン回収機能の有無

が上げられます。

・オゾンの発生量
オゾンの発生量は、g/hrで表されており、数字が大きいほど、オゾンの発生能力が高く、
大空間を脱臭できる事になります。

・オゾンの発生方式
オゾンの発生方式として、空気を原料としてオゾンを発生させるのか、PSA(酸素濃縮機)・
酸素ボンベを使用して発生させるのかの違いがあります。
空気中には酸素は20%程度しか存在しません。高濃度のオゾンを発生させるには、
酸素濃度の高い、酸素原料を供給してあげる事が大切です。
2g/hr程度の発生量であれば空気原料、それ以上の発生量が必要であれば、酸素原料
が必要な機種が多くなります。

・オゾン回収機能の有無
オゾンは臭気を分解できる便利な物質ですが、オゾンガスを吸い込む事により、呼吸器系
へ障害がでる可能性があります。その為、オゾンガスが充満した室内への入室はNGです。
そこで活躍するのが、オゾン回収機能です。
オゾン回収機能は、脱臭機本体にオゾン分解フィルターを内蔵しており、室内に充満した
オゾンガスをフィルターに通す事で分解する事ができます。
ただし、オゾン回収機能でも全てのオゾンガスを回収できるわけではないので、換気作業
は必ず行ってください。

以上の3点を踏まえ、使用箇所別のお薦め機種をご紹介したいと思います。

○ホテル、マンション、戸建て住宅等 小~中規模空間向け
新型ゲルリッツ
ED-POG-1
この2機種は数あるオゾン脱臭機の中でダントツの売れ筋商品です。
オゾン回収機能、空気原料で高いオゾン発生能力、簡単に持ち運べるコンパクトさが魅力の
商品です。

新型ゲルリッツ

新型ゲルリッツ

ED-POG-1

ED-POG-1

あるいは、小空間用の、価格も安くてオゾン水も作成できる優れものとしては、
オースリークリア
もおすすめです。ダントツに安く、一般のご家庭でもお求めやすいです。
また、オゾン水を生成できるキット付で気体でも液体でも、使用用途は多岐にわたります。

オースリークリア

オースリークリア

○倉庫、工場等 大規模空間向け
アクティボJ
空気原料を使用したオゾン発生機の中で、12g/hrとオゾン発生能力が最も高い製品です。
倉庫内脱臭等の脱臭作業では、弊社で使用する事も多く、大規模空間の脱臭にお薦めです。

アクティボJ

アクティボJ

その他、オゾン発生能力毎に各種オゾン発生機を取り揃えておりますので、
弊社HPをご確認下さい。
どのような脱臭作業に使用するのか等ご相談頂ければ、最適な機種・脱臭方法を
ご提案させて頂きます。

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

下記のバナーをクリックお願いいたします! button3  人気ブログランクへ

消臭脱臭専門会社<業務用産業用>株式会社共生エアテクノの公式サイトは こちら→ http://www.201110.gr.jp/  です!

㈱共生エアテクノの代表であります、通称「におい刑事(デカ)」のブログは こちら→http://ameblo.jp/nioideka/

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

 

 

活性炭脱臭装置デオキーパー


今回ご紹介させて頂く事例は、活性炭脱臭装置についてご紹介致します。

実際に導入させて頂いた事例としまして、産業廃棄物処理事業をされているお客様より
臭気対策のご相談を頂き、実機納入をさせて頂きました。

相談内容が汚泥を回収し、持ち帰って処理を行う際に工場内の臭気レベルが上がり、作業員の
環境が芳しくないため換気設備を新設する際に排気対策として脱臭装置を提案してほしいという内容でした。

排気風量が10m3/minとそれほど大きな風量でもなく、排気の臭気レベルを極力下げたいとの
内容から、活性炭脱臭装置デオキーパーをご提案させて頂きました。

写真①

設置スペースも限られており、小さなスペースで高性能の脱臭性能を発揮できるデオキーパーを
推奨させて頂きました。

写真②

ご注文を頂き、実際に現地に納品をさせて頂きましたが、小さなスペースで臭気対策が実施でき
非常に喜ばれた案件となります。
活性炭は対象臭気に合わせてより臭気を除去しやすくする添着炭もございますので省スペースで
簡易的に臭気対策を実施されたい方がいらっしゃいましたらお問い合わせ頂ければ幸いです。

 

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

下記のバナーをクリックお願いいたします! button3  人気ブログランクへ

消臭脱臭専門会社<業務用産業用>株式会社共生エアテクノの公式サイトは こちら→ http://www.201110.gr.jp/  です!

㈱共生エアテクノの代表であります、通称「におい刑事(デカ)」のブログは こちら→http://ameblo.jp/nioideka/

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

 

 

火災の脱臭はスス除去から


ホルマリン対策チームの佐藤です。
ホルマリン対策チームですが、今回は火災後の脱臭のお話し。

場所は都内にある集合住宅。
火災が発生し復旧工事を行う際、臭気対策が必要とのことで依頼いただきました。

これまでもオゾン脱臭機を使用して行うオゾン脱臭作業を説明してきましたが、
今回はその前処理のスス除去作業です。
スス除去作業には「水洗い」「削り」が一般的で、
今回は「削り」です。

写真1

ヤッケを着てフルフェースの防護マスクをつけて作業開始。
作業が始まると大量の粉じんが飛びます。
壁はまだいいのですが、天井面の施工はとても大変です。
小一時間の作業で腕がつりそうです。

写真2

左側は施工前、右側は施工後です。
写真で見るとかなりきれいですが、細かいところは最後にさらに仕上げの「削り」を行います。

こうして全体のススを除去してあげて、次のオゾン脱臭に入ります。
作業中、粉じんや音の問題がありますが、「水洗い」よりも早くきれいになります。
ただし、「水洗い」でも「超高圧洗浄」は「削り」より綺麗になります。
(かなり工事費用が高くなりますが・・)

写真3

作業が終わった帰り、防護されていなかった自分の安全靴に気づきました。
黒い靴ですよ、これ。

臭気調査や脱臭作業・カビ対策でお困りでしたら、
ぜひ弊社共生エアテクノまで!
https://www.201110.gr.jp/

 

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

下記のバナーをクリックお願いいたします! button3  人気ブログランクへ

消臭脱臭専門会社<業務用産業用>株式会社共生エアテクノの公式サイトは こちら→ http://www.201110.gr.jp/  です!

㈱共生エアテクノの代表であります、通称「におい刑事(デカ)」のブログは こちら→http://ameblo.jp/nioideka/

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★