投稿者「kyosei_blog」のアーカイブ

毎月行われる定例会議


皆様、こんにちは。
共生エアテクノのメンテナンスチーム、笹崎が今週の担当です。

毎月行われる定例会議。

今月のテーマは、「一歩前進した臭気調査をするために、新たなアイデアを考える」
という内容でした。

そこで挙がった議題の1つが、目視で見えない配管を確認する方法は無いかという事です。

DSC01198

臭気調査において、臭いの発生源が、配管からの臭気の漏洩であるケースは非常に多いです。
しかし、点検口が無く配管が確認できない場合や、建物の図面が無くて配管の場所を探すこと
から始めなければならないような場合もよくあります。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

このような場合にどうするか、他業者でもできない、弊社の中でも経験を積んだメンバーしか
出来ない特殊業務であるこのお題に、東京オフィスの臭気判定士4名+笹崎が知恵を絞りました。

IMG_8089

具体的な内容は伏せさせて頂きますが、
新たな機材の使用や、新たな手法が考え出されました。
そのうち1名は、普段臭気調査が担当でなく最近1回調査に同行しただけなのに
様々な新提案をされていました。

現状の調査における問題点や、その改善。
新たな付加価値の提案等が話し合われました。

いろいろと課題の残ったディスカッションとなりましたが、
来月の会議にて、それらの報告が行われます。

今回の会議の内容が実際に活かされるのはまだ先ですが、
そう遠くないうちに、レベルアップした臭気調査をお届けできるようになるでしょう。

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

下記のバナーをクリックお願いいたします! button3  人気ブログランクへ

消臭脱臭専門会社<業務用産業用>株式会社共生エアテクノの公式サイトは こちら→ http://www.201110.gr.jp/  です!

㈱共生エアテクノの代表であります、通称「におい刑事(デカ)」のブログは こちら→http://ameblo.jp/nioideka/

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

 

社員旅行


この、脱臭くん奮闘記ブログの更新を楽しみにご覧いただいている皆様、

今週の担当は臭気判定士&2級管工事施工管理技士の原田が担当です。

さて、今回は社員旅行についてご紹介したいと思います。

皆様会社員の方々は毎年社員旅行があると思いますが、弊社は
2年に1度社員旅行を開催しております。

今回の社員旅行幹事を任命され、どこに行くかを色々検討しましたが、
まず、どこに行きたいかを社員全員に聞いてみることにしました。

アンケート結果によると、
北海道、沖縄、九州(福岡、長崎)、海がきれいならどこでも、など
様々な回答をもらいました。

特に一番多かったのが九州地方でしたので、今回は九州に決定しました。

なぜか長崎の軍艦島に上陸したいと希望者が多かったのですが、たしかに
かつては海底炭鉱で栄えた軍艦島内部がどのようになっているか、どんな
においがするかなど興味があり、九州(福岡、長崎)に行くことにしました。

現在廃墟となっている軍艦島、どんなにおいがするかな~と想像してみましたが、
海に囲まれた島は海のにおいが強いのかな~なんて思ってますが、実際に
行ってみてからのお楽しみです。

5月9日~11日を予定しており、平日の9日は会社自体が休日とさせて頂く
ことになります。

電波の届く日本国内の旅行のため、各個人の携帯には繋がります。
お手数おかけしますが用事がある方は担当の携帯までご連絡をお願い致します。

前々回は北海道

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

前回は沖縄

写真①-1

 

写真①-2

せっかくの社員全員の旅行、普段オフィスが違うためになかなか会えない上司や
部下との交流の場ですので、今回も夜通し遊びつくしたいと思います。
社員全員が楽しかったと言ってもらえるよう幹事として頑張ります。

次回は実際に嗅いだ軍艦島のにおいについてお伝えできればと思います。

 

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

下記のバナーをクリックお願いいたします! button3  人気ブログランクへ

消臭脱臭専門会社<業務用産業用>株式会社共生エアテクノの公式サイトは こちら→ http://www.201110.gr.jp/  です!

㈱共生エアテクノの代表であります、通称「におい刑事(デカ)」のブログは こちら→http://ameblo.jp/nioideka/

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

 

なぜか重なる臭気調査


なぜか重なる臭気調査

病理検査室への訪問回数が多くなってきた佐藤です。
臭気判定士として、異臭発生源調査もベテランですが、
1月2月と新規訪問の件数が本当に多くなってまいりました。

作業環境測定士でもあるので、来年度のホルマリン対策
多くの病院様の病理検査室や剖検室解剖実習室
HCHA濃度0.1ppm以下を保証するシステムで
お役に立っていけるよう取引先としっかりフォローしていきます!

そんななかで対応している臭気調査の事例を紹介。
場所は千代田区のオフィスビル。
時たま汚水の臭いがする、ということで現場調査。

写真1

調査の基本は天井裏から、ということで早速確認。
古い建物の為、怪しげな配管が多数存在。
ヒアリングの結果から可能性として考えられたのが臭突管。
こちらに的を絞って調査へ。
今回のトレースガスは臭突管から流すことに。

写真2

屋上の臭突管からトレースガスを流すと、室内のセンサーが反応。
やはり天井裏の数値が高い。
ここからは天井裏のどのあたりの数値が高くなるかを調査。

写真3

結果、怪しげな配管を発見。報告書にまとめて提出。
このあと聞いた話では、その怪しげな配管のすぐ近くにもう一本あり、
そちらが悪の根源だった様子。
ほとんど絞り込みまでできたけれど、100%ではない臭気調査でした。
もう3年以上前の現場の悔しい思い出です。

臭気調査や脱臭作業は当然のこと、
病理検査室のホルマリン対策も対応します。
においでお困りでしたら弊社共生エアテクノまで!
https://www.201110.gr.jp/

 

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

下記のバナーをクリックお願いいたします! button3  人気ブログランクへ

消臭脱臭専門会社<業務用産業用>株式会社共生エアテクノの公式サイトは こちら→ http://www.201110.gr.jp/  です!

㈱共生エアテクノの代表であります、通称「におい刑事(デカ)」のブログは こちら→http://ameblo.jp/nioideka/

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

 

塗装ラインにおける排水・循環水のコストダウン


弊社のホームページに、塗装ラインにおける排水循環水のコストダウン
のコンテンツページを追加しました。

排水や循環水は利益を生みません。
でも、このアクアブラスターシステムを採用すれば、年間大幅なコスト削減ができます。
魅力のあるコストダウンのご提案になると思います。

今後は、PPCで訴求するとともに、プレスリリースで記事にして貰う予定です。
このように㈱共生エアテクノとして、力を入れていこうとしています。
乞う ご期待!

URLはこちら⇒http://www.201110.gr.jp/paintline_costcut.html

10年の実績とシステムで60件以上の納入実例

バナーはこんなふうに作りました。

アクアブラスター/スラッジイーター設置で塗装ラインにおける排水・循環水のコストダウン

内容ですが、

直行率稼働率が大幅に改善されます。

・「アクアブラスター」を設置することにより、塗装ラインの排水処理汚水処理
溶存酸素不足循環不足の問題を解決し、大幅なコストダウンを実現します。

・「アクアブラスター」は、高い酸素溶解効率と強力な対流撹拌力を発揮する、
エアレーション散気装置です。

・無料のデモ機(ドラム缶サイズ)もございますので、お気軽にご用命ください。

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

下記のバナーをクリックお願いいたします! button3  人気ブログランクへ

消臭脱臭専門会社<業務用産業用>株式会社共生エアテクノの公式サイトは こちら→ http://www.201110.gr.jp/  です!

㈱共生エアテクノの代表であります、通称「におい刑事(デカ)」のブログは こちら→http://ameblo.jp/nioideka/

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

 

除カビ・防カビ工事


カビ対策工事

チーム60Hz、若干40歳の若手!平山がお届けします。
年々、体の柔軟性がなくなり、徐々に無理が利かなくなってきていることを
身をもって感じている今日この頃です。

今回は、大阪某所戸建住宅の除カビ防カビ工事をご紹介させていただきます。

2階トイレ配管から漏水、1階天井裏一部が水浸しになり、カビが発生したというものでした。
お施主様がカビに過敏な方で悩んでおられたので、丁寧に施工させていただきました。
お客様が悩んでいなくても、丁寧にやりますけどね。

CYMERA_20140220_110706

除菌剤として「プロパストップEタイプ」を2回噴霧、
防カビ剤として「プロパストップCタイプ」を噴霧、
仕上として、菌数測定のためのサンプル採取を実施し、現場を引き上げて参りました。

CYMERA_20140220_105136

仕上げの菌数測定結果で、菌数に問題がなければ、大工さんが天井復旧となる算段です。

CYMERA_20140220_115128

只今、培養中ですが、1日経過時点では出ていませんでした…
あと数日、出ないようにと採取した培地を拝んでおこう。

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

下記のバナーをクリックお願いいたします! button3  人気ブログランクへ

消臭脱臭専門会社<業務用産業用>株式会社共生エアテクノの公式サイトは こちら→ http://www.201110.gr.jp/  です!

㈱共生エアテクノの代表であります、通称「におい刑事(デカ)」のブログは こちら→http://ameblo.jp/nioideka/

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★