臭気調査 意外といける場所事例 その1


皆様、おはようございます。


消臭・脱臭専門会社、共生エアテクノの臭気判定士、佐藤です。


暑い時期も終わりを迎え、くさい現場訪問もひと段落してまいりました。

こんな時は、病院内の「ホルマリン対策」にウエイトを置くようにしております。

なので、せめてこちらでは臭気調査を語らせていただきます。

 

異臭調査の担当は入社当初からになりますが、

臭気発生源調査を行っていて最も得(損?)をしているのは
「小柄で軽い」
ということ。

私は身長160cm程度で体重は50kg前半。多分10年近くほぼ変動なし。

世の中の女性がうらやむほどの、やせ形です。。

そんな私だからこそ、臭気調査でよく行く場所があります。

「狭いところ」と「足場が弱いところ」です。

代表的なところは天井裏。

 

以前、店舗での臭気調査の際にパイプスペース(PS)を見つけました。

怪しいとにらみましたが、パイプスペースが狭く、中がよくわかりません。

確認できたのは天井裏までつながっていること。

1

 

そこで、点検口から天井裏への侵入を試みます。

設備業者様などはお手の物ですが、運動がダメな私には一苦労。

狭い天井裏を、足場を確認しながら一歩ずつ前進。


2

なんとか目的の所までたどり着けました。

コンクリートに阻まれて見えなかった配管部分を確認。

臭気調査解決への大きな前進です。

3

 

佐藤「におい刑事、天井裏に上階からのパイプが来ています」

刑事「よし、根拠の裏付けが取れた。予想通りだ」

佐藤「パイプの写真も撮りました」

刑事「よし、さっさと下りてこい」

佐藤「・・・はい」

こんな掛け合いがあったとか、なかったとか・・・。

 

このように目で見えれば一番ですが、見えなくても調査は可能です。

こちらについてはまたの機会に。

 

オフィスビルから個人宅、商業設備まで、

においのことでお困りでしたら弊社共生エアテクノまで!
https://www.201110.gr.jp/mail_inquiry.html

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

下記のバナーをクリックお願いいたします!
  
人気ブログランキングへ

消臭脱臭専門会社<業務用産業用>株式会社共生エアテクノの公式サイトは
こちら→ http://www.201110.gr.jp/  です!

また、工場の臭気対策(排気

脱臭装置メンテナンス


今回は複合ビルに納入した 脱臭装置アフターメンテナンスです。
この複合ビルは 大阪のど真ん中の有るのでビル風で
厨房排気が苦情となる為、数年前に脱臭装置を納入しました。
 DCF00053
かなりの煤と臭いが排出されます。
薪や炭でローストしたり、ピザを焼いたりする為、装置納入後、
交換用脱臭フィルタの納入や 部品交換、消臭ろ材の交換等
アフターサービス を一貫して対応させて頂いております。

DCF00055

☆★ ☆★  ☆★  ☆★  ☆★  ☆★  ☆★  ☆★ ☆★  ☆★  ☆★  ☆★  ☆★  ☆★  

下記のバナーをクリックお願いいたします!
  
人気ブログランキングへ

消臭脱臭専門会社<業務用産業用>株式会社共生エアテクノの公式サイトは
こちら→ http://www.201110.gr.jp/  です!

また、工場の臭気対策(排気臭・水処理・施設内臭気)の専門公式サイトは
こちら→ http://www.factory-nioi.com/  です!

㈱共生エアテクノの代表であります、通称「におい刑事(デカ)」のブログは
こちら→
http://ameblo.jp/nioideka/

☆★ ☆★  ☆★  ☆★  ☆★  ☆★  ☆★  ☆★ ☆★  ☆★  ☆★  ☆★  ☆★  ☆★

臭気判定士への道vol8・・寄り道とともに・・。


みなさん、おはようございます!
今日も自転車通勤、地球の空気を汚さない中丸です。

本ブログで最も期待度が高い(と勝手に思っている)シリーズ、
臭気判定士合格への道」を楽しみにしていただいている皆様、
お待たせしました!

いよいよvol8となりましたが、お届けしようと思います。

・・・っと、その前に。

皆さん、臭気判定士、臭気判定士って、追い込みすぎると
息切れしますよ~。中丸も少し頭が固くなってきました。

臭気調査をやっている時、嗅覚が疲労すると、鼻を洗います。
頭が固くなったら、気分をリフレッシュさせましょう。

・・・という訳で。
弊社代表のニオイ刑事におい刑事/におい110番ブログより、
オマージュ企画、
「話題の化学スポット:化学調査プロファイル」です!

先週末に石川県の金沢でお仕事を頂きまして、
少し羽を伸ばして金沢観光してきました。

金沢城址でみつけた、これ!

CIMG8062

ただの六角形の岩ではありません。
この角度、この結合距離・・・この美しさ!
どう見てもベンゼン環です!
ケクレもこの岩を見てベンゼン環の構造を発見したとかしないとか(嘘・・。

弊社にとって、芳香族炭化水素は永遠のライバル。
読んで字のごとく、
芳香性を持つ物質の多くにはベンゼン環が含まれております。
お客様を悩ます排気臭気によく含まれる
トルエン、スチレン等は芳香族炭化水素の代表例。

工場からの排気臭気対策は弊社の最も得意とする分野ですので、
是非、弊社までお問い合わせください。
https://www.201110.gr.jp/mail_inquiry.html

常に化学に目を光らせておりますので、
決して金沢まで遊びに行ったわけではない事が
お分かり頂けましたでしょう(汗・・。

話をもどしましょう。
さてさて今回は「過去問から読み解く悪臭防止法その3!」でしたね。

早速、におい刑事の奥さんでもある、<におい婦警>式○×クイズです。

[23年度の過去問 B:悪臭防止行政より]

Q21.臭気判定士免状は、悪臭防止法規則第12条第1項において、
臭気判定士試験に合格した者に対し、環境大臣が交付すると定めている。
A21.○ その通り!

Q22.臭気判定士免状の有効期間は、
臭気測定実績や年齢に関係なく5年である。
A22.○ 悪臭防止法規則第12条第2項にある通り。

Q23.環境大臣は委託者からの臭気指数の測定に関する報告の求めに応じないなど、
測定に関し不正の行為を行ったと認めるときは、
臭気判定士免状の交付を取り消すものとする。
A23.○ 悪臭防止法規則第17条にある通り。

Q24.臭気判定士免状の交付を取り消された者は、
取り消された日から1年を経過しなければ臭気判定士試験を受けることができない。
A24.○ 悪臭防止法規則第18条にある通り。

Q25.臭気判定士免状を更新するときは、
有効期間が満了する日の6月前から満了する日までの間に、
嗅覚検査を受けなければならない。
A25.× 嗅覚検査を受け、申請書と合格証書を提出しなければならないのです!

Q26~Q28まで、平成19~21年度に共通する全国の悪臭苦情の状況に関する問題です。
(ちなみに、テスト用紙には参考資料は記載されていませんので、
あらかじめ資料に目を通しておく必要があります。
悪臭防止法施行状況調査より http://www.env.go.jp/air/akushu/index.html)

Q26.悪臭苦情の件数を都道府県別にみると、
第1位から第5位までは、東京都をはじめとする大都市を有する地域が占めるが、
人口100万人あたりの苦情件数でみると、このような傾向はみられない。
A26.○ 上記URL 平成22年度 (3)都道府県別の苦情件数より

Q27.悪臭防止法の規制地域内では、
規制対象となる工場・事業場に対する苦情より、
個人住宅、用水などの規制対象外の発生源に対する苦情の方が少ない。
A27.○ 上記URL  平成22年度 (4)規制対象とそれ以外の苦情件数との比較より

Q28.製造業に対する悪臭苦情のうち、
飼料・肥料製造工場、食料品製造工場、化学工場の中では、
食料品製造工場に対する悪臭苦情件数が最も多い。
A28.○(上記URL 平成22年度 (2)発生源別の苦情件数より

○×ではありませんが・・・
Q29.東日本大震災の被災地では、避難所の仮設トイレの悪臭が問題になった。
主要成分として(1)及び(2)が含まれる。
また、水産加工施設、養殖施設より流れ出したりした魚介類の腐敗が悪臭被害を発生させた。
主要成分として(1)及び(2)、(3)が含まれる。

(1)A:硫化水素などの硫黄化合物  B:アセトアルデヒド
(2)A:ノルマル酪酸  B:アンモニア
(3)A:酢酸エチル  B:トリメチルアミン

A29(1)硫化水素などの硫黄化合物 (2)アンモニア (3)トリメチルアミン

Q30.下記の規制条件等を有する事業場の臭気指数第3号規制基準を求めなさい。

第1号規制基準:臭気指数12
第2号規制基準:臭気指数25
事業場から敷地外に排出される排出水量:60㎥/日

A30.Iw=L+16 (Iw:排出水の臭気指数 L:第1号規制基準) ですから、12+16で28ですね!

ここまでで、23年度の悪臭防止行政はお終いです。
こんな感じで一問づつ、○×クイズにして、
22年度、21年度・・・と解いていくとベストかと思います。

それでは、次回、
「過去問から読み解く悪臭測定概論その1!」です。
まったく楽し
くないですが、お楽しみに!

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

下記のバナーをクリックお願いいたします!
  
人気ブログランキングへ

消臭脱臭専門会社<業務用産業用>株式会社共生エアテクノの公式サイトは
こちら→ http://www.201110.gr.jp/  です!

また、工場の臭気対策(排気臭・水処理・施設内臭気)の専門公式サイトは
こちら→ http://www.factory-nioi.com/  です!

㈱共生エアテクノの代表であります、通称「におい刑事(デカ)」のブログは
こちら→
http://ameblo.jp/nioideka/

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

総移動距離10.000kmオーバー


総移動距離10.000kmオーバー
7月初旬から8月お盆明けまでの国内移動距離です。
私は、現場管理が大きな業務ですので、
大型小型の脱臭装置設置現場の施工が6物件集中した為
驚くべき移動距離となってしまいました。
癒しが必要・・・
さらに、新規物件が1つ2つと受注となり(嬉しいことですが)
図面も書かなければと苦し紛れに叫んでます。

写真は滋賀県の現場 スクラバー制御盤です。

DCF00045

DCF00051

詳細は山田所長のブログをおたのしみに・・・
現場がちょっと落ち着いたときの 職人さんと宴会です。
さすがに騒いではいませんでした。酷暑ですから、もう・・・

 DCF00040

☆★ ☆★  ☆★  ☆★  ☆★  ☆★  ☆★  ☆★ ☆★  ☆★  ☆★  ☆★  ☆★  ☆★  

下記のバナーをクリックお願いいたします!
  
人気ブログランキングへ

消臭脱臭専門会社<業務用産業用>株式会社共生エアテクノの公式サイトは
こちら→ http://www.201110.gr.jp/  です!

また、工場の臭気対策(排気臭・水処理・施設内臭気)の専門公式サイトは
こちら→ http://www.factory-nioi.com/  です!

㈱共生エアテクノの代表であります、通称「におい刑事(デカ)」のブログは
こちら→
http://ameblo.jp/nioideka/

☆★ ☆★  ☆★  ☆★  ☆★  ☆★  ☆★  ☆★ ☆★  ☆★  ☆★  ☆★  ☆★  ☆★
 

脱臭装置を販売する脱臭屋が書く文章


皆様、いつも大変お世話になっております。

消臭脱臭専門会社:共生エアテクノで、
産業工場の臭気対策を主に行っている
臭気判定士の原田がお届けしています。

こうやって、1ヶ月に1本、ブログの記事を書くという、
あまり得意ではない担当がまわってきます(苦笑)。

弊社は単なる脱臭屋ではなく、トータルで提案出来る
臭気対策コンサルタントなので、
やはり現場でニオイと格闘してナンボなんですが・・。

なかなか他の臭気対策コンサルタントも、
ネタ作りやブログ執筆時間には苦労しているようで、
期日を延長、再延長というケースも見受けられます。

やはりまず、書き出し。
竹内謙礼さんの著書には、
「書き出し」の勝ちパターンを作れ!と教えてくれています。

「水」というテーマで文章を作る課題が出たとします。
水の美しさやおいしさ、大切さを訴える文章では、「平凡」。

「不動産屋に行くと店が閉まっていた」
なんていう書き出しだと、一気に興味をかき立てられますよね。

落ちとしては、「不動産屋が水曜に休むのは、水に流れるを嫌うから」
となるわけです。

これ、臭気判定士の原田ならどう創作するか・・。

実は脱臭屋にとっても、水は貴重な存在。

P4140019

例えば・・
「貴社のスクラバー、なぜ効果がないか分かりますか?」

というような書き出しではどうでしょうか。

そして、
「水といっても、上水や井水、工水があって、・・」
と続いていくと、興味がある方や、スクラバーの脱臭効率が悪くて
困っている会社様には、響くのではないでしょうか。

あとはいろいろあるんですけど、
「言葉を尖らせる」という事ですね。
竹内謙礼さんの著書では、「ひねりを加える」と書いてあり、
弊社代表のニオイ刑事は「言葉に色を付ける」と言っていました。

とっても辛いカレー → 尖った味のカレー
美味しいカレー   → これはカレーじゃない!何これ?
とろけるような味わいのカレー → 5時間コトコト煮込んだカレー

なるほどなるほど。

じゃあこれを、臭気判定士の原田がやるとどうなるのか。

P4140016

とっても臭いニオイ → 鼻に直接尖ってくる臭いニオイ
美味しいニオイ → 君たちはただの脱臭屋じゃないな!
とろけるような味わいのニオイ →
原田が5年掛かって生み出した新スクラバー脱臭装置

具体的な数字を入れる事や、修飾語、お客様の言葉、
あとは比喩なんかを入れると、一気に言葉に色が付きますね~。

さて。

とあるモノのネーミングも考えたいし、ブログも1ヶ月に1回くらいなので
何とか皆様におもしろく読んでいただき、為になる文章にしたいですしね。

まだまだ全然ですが、少しずつでも研鑽していくようにします!

☆★ ☆★  ☆★  ☆★  ☆★  ☆★  ☆★  ☆★ ☆★  ☆★  ☆★  ☆★  ☆★  ☆★

下記のバナーをクリックお願いいたします!
  
人気ブログランキングへ

消臭脱臭専門会社<業務用産業用>株式会社共生エアテクノの公式サイトは
こちら→ http://www.201110.gr.jp/  です!

また、工場の臭気対策(排気臭・水処理・施設内臭気)の専門公式サイトは
こちら→ http://www.factory-nioi.com/  です!

㈱共生エアテクノの代表であります、通称「におい刑事(デカ)」のブログは
こちら→
http://ameblo.jp/nioideka/

☆★ ☆★  ☆★  ☆★  ☆★  ☆★  ☆★  ☆★ ☆★  ☆★  ☆★  ☆★  ☆★  ☆★