回想シーズン2


先日の健康診断で、医師から後5kg体重を落とさないと
年取ってから大変だよと注意された60Hz山田です。

今日のテーマはダイエットでは無くて、・・・・
ネタが思い浮かばない時はそうだ!そうです回想です。

<回想シーズン2>

関西の某食品工場の排気臭気対策で脱臭設備を納入しました。
真夏に工場建屋屋上に消臭剤噴霧用ダクト消臭剤噴霧BOXを設置しました。

ほんとに暑くて暑くて熱い現場で、思い出すことも多い現場です。

 038

写真は50mの消臭剤噴霧用のダクトと消臭剤噴霧BOXです。

058

屋根の折板に座るとお尻が火傷するぐらいの熱さまで上昇するので、
ダクト回りの細かい作業や消臭剤噴霧BOX内のノズル設置をしているときは
特に辛かったです。

 053

また、いろんなお初が重なりました。

①初めての噴霧BOXユニット
②初めての添加剤注入タイプの消臭剤噴霧ユニット。

④結婚式の日にダクト工事スタート。

このような事もあり、お客様が非常に協力的なのも加わって
思い入れの深い現場です。
早いもので、設置してから4年経ちますが臭気苦情は聞いていません。
(あ~、結婚して4年経つんだなぁ!)
本件も事前の脱臭テストで結果が出た事で脱臭設備の導入が早まりました。
簡単なテーブルテストから本格的な脱臭テストまで予算に応じて対応致します。

全国どこでも対応可能ですので、臭気の対策しませんか?

 

 ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

下記のバナーをクリックお願いいたします!
  
人気ブログランキングへ

消臭脱臭専門会社<業務用産業用>株式会社共生エアテクノの公式サイトは
こちら→ http://www.201110.gr.jp/  です!

また、工場の臭気対策(排気臭・水処理・施設内臭気)の専門公式サイトは
こちら→ http://www.factory-nioi.com/  です!

㈱共生エアテクノの代表であります、通称< span style=”font-size: x-small; “>「におい刑事(デカ)」のブログは
こちら→
http://ameblo.jp/nioideka/ 

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

レンダリング工場での装置導入後の臭気採取


 

みなさんこんにちは。

最古参の楽天男です。

今日はレンダリング工場での装置導入後の臭気採取です。


さて、今日はレンダリング工場での脱臭装置導入後の臭気採取です。

 

レンダリング工場では、家畜等が処理されており結構臭気が強く、
以前は工場の周囲に人家が無かったのですが、昨今の住宅事情
から周囲に人家が出来てきました。

季節のいいときは、窓を開けて生活するものですから、敏感な方は
その臭気に反応し、時には苦情が発生してしまいます。

 

そんな時に相談を受けまして、少し前に消臭剤噴霧システム
導入していただきました。

今回は、想定通りに消臭剤の効果が出ているかどうかを調べる
臭気採取です。


IMG_0185
 

でっかい排気煙突からの採取です。
ちょっとおっかないですが、仕事と割り切り採取です。
結果はもちろん想定通りの臭気除去率で、一安心でした。

 

でも装置側に少し修繕箇所が見つかりました。
この修繕も先日終了しました。



0186

 

装置の導入からメンテナンスまで、しっかりやれるのが弊社の強み
でもあります。

 


☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

下記のバナーをクリックお願いいたします!
  
人気ブログランキングへ

消臭脱臭専門会社<業務用産業用>株式会社共生エアテクノの公式サイトは
こちら→ http://www.201110.gr.jp/  です!

また、工場の臭気対策(排気臭・水処理・施設内臭気)の専門公式サイトは
こちら→ http://www.factory-nioi.com/  です!

㈱共生エアテクノの代表であります、通称「におい刑事(デカ)」のブログは
こちら→
http://ameblo.jp/nioideka/ 

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ 

臭気調査+シックハウス測定


みなさんこんにちは。
最古参の楽天男です。
今日は久々の臭気調査シックハウス測定です。
みんなが忙しいので単独調査です。
下見をしていたので、あたりを付けての調査ができました。
竣工して間もない建物ですが、半地下のエレベーターホール前に
異臭が漂い、少し問題になりかけていました。
確かにクンクンすると、異臭が…。
独特の苦い臭気を感じるではありませんか…。
さて、それはどこかなと壁伝いに探していたら、少し頬に当たる
風を感じました。
クンクンすると近い臭気が…。
早速気流検査器で気流を調査すると、やはり吹き出している。

気流調査中

そして調べると、躯体と壁面材の間に注目。躯体に耐火被覆が
ほどこされており、また半地下のため地面の部分はかなり
湿り気がある状態。
また一部塗装の跡もあり、換気不足。壁面材と天井材の隙間から
臭気が吹き出していることが判明しました。
化学物質での健康被害を懸念された依頼主は、シックハウス調査も
ということで、その調査も実施しました。

VOC測定その2

結果が出るまでに10日間ぐらいかかりますが、何事もありませんよう
にと思いながら調査を終えたのでした。

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

下記のバナーをクリックお願いいたします!
  
人気ブログランキングへ

消臭脱臭専門会社<業務用産業用>株式会社共生エアテクノの公式サイトは
こちら→ http://www.201110.gr.jp/  です!

また、工場の臭気対策(排気臭・水処理・施設内臭気)の専門公式サイトは
こちら→ http://www.factory-nioi.com/  です!

㈱共生エアテクノの代表であります、通称「におい刑事(デカ)」のブログは
こちら→
http://ameblo.jp/nioideka/ 

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ 

臭気判定士への道 vol10


「臭気判定士の合格したいか~??」
「おお~!!」

そんな掛け声が目覚ましになっている中丸です。
臭気判定士合格を目指す皆様、おはようございます。

本試験まで1ヶ月。臭気判定士試験の知識と、
エンゲル係数が右肩上がりの中丸がお届けする名物シリーズも

いよいよ2桁ですぞ。
試験勉強もラストスパートです!
さてさて今回は「過去問から読み解く悪臭測定概論その2!」でしたね。
早速、においデカの奥さんでもある、<におい婦警>式○×クイズです。
Q41.各測定機関では、嗅覚測定法の標準操作手順書の作成に努める必要がある。
A41. ○ その通り!
Q42.排出口からの排出ガスの吐出速度が大きい場合、
風下側の排出口後方に排出ガスが巻き込まれ、降下する現象を引き起こしやすい。
A42. × 正しくは吐出速度が低い場合ですね。
PA130003
(※写真と記事は全く関係ありません・・)
Q43.排出口の近くに高い建物がある場合でも、
排出口高さがその建物高さの2.5倍以上であれば、
ガス拡散に対する建物の影響は小さいと考えられる。
A43. ○(?) 2.5倍以上あれば、影響は受けません。
(詳しくはhttp://www.env.go.jp/air/akushu/kisei/full.pdfにて)
Q44.排出口の形状が、陣笠、H型、横向きの場合は、
排出ガスの運動量によるガス上昇が見込めない。
A44. ○ その通り!
Q45.盆地では地形性逆転層が発生しやすく、この気象条件下では排出口からの
排出ガスは拡散されにくく、停滞しやすい。
A45. ○ その通り! 空気の対流が抑制され停滞しやすくなります。
Q46.夏季の日中には、大気安定度の階級が「不安定」となり、
最大着地濃度が排出口近くに出現しやすい。
A46. ○ その通り! 大気安定度は気象条件で分類されます。
Q47~Q49は臭気指数の気体排出口における規制基準の算出に関する問題です。
Q47.周辺最大建物高さ(m)及び排出口口径(m)の調査が必要である。
A47. ○ その通り!
Q48.排出ガス(℃)及び水分量(%)の調査が必要である。
A48. ○ その通り!
Q49.排出ガス流速(m/秒)及び排出口の向きの調査は不要である。
A47. × 調査は必要です!
Q50・・・といきたいところですが、
計算問題ですので次回にしましょうか!
次回、
「臭気判定士試験前日スペシャル!計算問題まとめて総復習!」です。

PA130008
(※写真と記事は相関ありません。。。)

 

楽しくないですが、お楽しみに!

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

下記のバナーをクリックお願いいたします!
  
人気ブログランキングへ

消臭脱臭専門会社<業務用産業用>株式会社共生エアテクノの公式サイトは
こちら→ http://www.201110.gr.jp/  です!

また、工場の臭気対策(排気臭・水処理・施設内臭気)の専門公式サイトは
こちら→ ht
tp://www.factory-nioi.com/
 です!

㈱共生エアテクノの代表であります、通称「におい刑事(デカ)」のブログは
こちら→
http://ameblo.jp/nioideka/

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

都内某所で影ながら脱臭装置をメンテナンス


いつも共生エアテクノのスタッフブログをご覧いただいている皆様、
おはようございます。

地獄の猛特訓にて、自分の殻を打ち破る覚悟を固めた笹崎です。
どのような特訓なのか、不安ですが、過去の自分と決別する為、
素直に謙虚に、やってみますので、これからの笹崎を皆様、
何とぞ温かく見守ってやって下さい!

さて、今日の御題は「酸素クラスター脱臭装置のメンテナンス」です。
場所は場所だけに、守秘義務もあるかもしれませんし、
都内某所とさせていただきます。

この都内某所は、国内最大級と言われる設備が導入されている施設です。
ただし、その施設内の悪臭は問題になるかもしれないと、
施設の評判にも関わる部分なので、細心の注意を払っているようです。

以前にもブログにて紹介させていただきましたが
その臭気対策として、弊社が取り扱っている
酸素クラスターionair脱臭装置エアブルー型」
が導入されております。

エアブルーは、酸素クラスター脱臭装置の中でも
最も強力なタイプになります。しかも台数は8台!
これほどの数を導入していただいている施設はなかなかありません。

CIMG4803

実は私、休日に臭気の下見を兼ねて、ここに遊びに行っております。
目玉の施設では、家族連れで大盛況でしたね。

肝心の臭気ですが……
無臭ではありませんが、臭気はかなり薄いです。

そしてこの10月、エアブルーのメンテナンスを行ってまいりました。
酸素クラスター脱臭装置は、脱臭能力を維持するため
年に1度のメンテナンスを推奨させていただいております。

CIMG4828

今回はオープンから半年経たずのメンテナンスでしたが
次回のメンテナンスは1年後……
来年まで24時間働き続けてくれています。

CIMG4824

平成25年の9月と10月のメンテナンス前後で
脱臭効果の違いを確認できるかと思います。

CIMG4823

このように、皆様から見えない、日の当たらない影のところで、
弊社共生エアテクノの臭気判定士や、メンテナンスチームは
快適な室内環境を創造し、深呼吸空間を創造する為に、
日々、業務に邁進しているのです!

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

下記のバナーをクリックお願いいたします!
  
人気ブログランキングへ

消臭脱臭専門会社<業務用産業用>株式会社共生エアテクノの公式サイトは
こちら→ http://www.201110.gr.jp/  です!

また、工場の臭気対策(排気臭・水処理・施設内臭気)の専門公式サイトは
こちら→ http://www.factory-nioi.com/  です!

㈱共生