投稿者「kyosei_blog」のアーカイブ

採用ページにつきまして

人気ブログランキング
人気ブログランキング← クリックをお願いします。

   
いつも大変お世話になっております。
弊社臭気判定士臭気対策コンサルタントたちが、スタッフ持ち回りで更新しているスタッフブログは、約10日に1話、更新しております。

今回は、取締役統括部長である吉田が担当ですので、
少し、弊社の採用について書かせていただきたいと存じます。
 
まずはこちらをご覧ください。
https://www.201110.gr.jp/recruit/
弊社共生エアテクノの採用ページです。

次に、こちらと重複する部分もあるかと思いますが、
弊社共生エアテクノとしての求める人物像などを書かせていただきます。

<1.役員メッセージ>
弊社は、2003年(平成15年)10月に創業して以来、消臭や脱臭といった、ニオイ(といっても匂いではなく臭い)のみに特化した、臭気対策の専門会社です。

臭気というのは、大きなカテゴリでいえば空気です。つまり弊社は、地球の未来の空気環境に貢献するお仕事をしていることになります。

といっても漠然としすぎていますね。もう少し、具体的に突き詰めてみましょう。私たちがやるべきことは、培ってきたノウハウや知識、技術や経験によって、今、目の前で「臭い問題にて困っている会社様や個人様のお困りごとを解決すること」ということになります。

つまり、悪臭に脅かされることなく、安心できる空気環境をお届けすることが我々の責務なのです。そしてそこから、弊社のミッションは「深呼吸空間の創造」と定められました。
  
  
深呼吸空間の創造
 
ミッションをかみ砕いて説明しますと、とてもシンプルなことに行きつきます。それは「世の中に必要とされる存在であるかどうか」ということです。

弊社は2023年10月30日で創業20周年。いまだに小さな会社である共生エアテクノが20年もやってこられたのは、臭気対策というお仕事を通じてこの世の中に必要とされる存在であり続けたからこそと考えております。

そしてもちろん、その考えはブレることなく、これからもそうあれるように、「クサイに挑むプロフェッショナル集団」は、もっともっと進化を続けて参ります!

<2.求める人物像>

何より、「長く一緒に働いてくれる人」です。弊社の仕事は、実に属人性の高い内容となります。なぜなら、ニオイは言語化できないからです。なので、求める人物像の最低条件として、一緒に長く働ける人が挙げられます。石の上にも三年、という忍耐すらない人は弊社には向きません。

第二に、「和して属さず」です。前述の通り、弊社の業務内容として属人性が高いため、会社の規模という点では、ひたすら売上高の拡大を追い求めることはないし、ひたすら人材を採用していくこともしてきませんでした。なので、会社のメンバー同士で群れたい人は弊社には向きません。

第三に、「自由を求め、安定を求めない人」です。弊社は本当に小さな会社なので、安定することはありません。もちろんその分、安心して働ける環境は整えていきたいと考えており、働き方もかなり個々人の裁量によって自由度は高いと思います。安定を求める人は弊社には向きません。

第四に、「移動(出張)が苦にならない人」です。弊社は、臭気トラブルのあるところが仕事場です。必要とされれば、日本全国はもちろん、タイを中心とした東南アジアでも出かけていきます。ニオイは嗅がなきゃわからないのです。また、必要とされるマーケットへ進出していくことがモットーですので、将来的にはインドへも進出してみたいと思っております。このように出張の多い会社ですので、移動(出張)が苦手な人は弊社には向きません。

<3.会社ビジョン>

時代の変化はとても速いです。日進月歩、という考えすらすでに古くなり、今や、分進秒歩で時代が変わっていると言っても過言ではありません。

そんな時代に、10年先、20年先の計画やビジョンには、あまり意味がないと考えています。むしろ、変わるべきことと、一貫性として大切にするべきことを明確にすることこそが、会社としてのビジョンだと思い定めています。

世の中が変わっても、弊社として変わらないこと=コア・コンピタンス。これは、臭気対策を通じて、この世の中に必要とされていくことです。

そしてそれを実現し続けていくために、日々是、とてもニッチな産業用・業務用の臭気対策ビジネスを、徹底的に深く掘り下げていくことが、会社の変わらないビジョンなのです。

<4.会社の特徴>

・東京、名古屋、大阪、福岡、バンコクという拠点がありますが、少数精鋭のメンバーが拠点やエリア関係なく、飛び回っています。

・会社としてのイベントなどはほぼ、ありません。たまに社員旅行などもやりますが、社内行事には一切、重きをおきません。その時間は、できればプライベートを充実させる時間にしてほしいからです。

・最低限のルールや、シンプルな就業規則など、当たり前の義務を順守する代わりに、かなりフレキシブルで自由な働き方ができるような体制を整えております。

・たまにテレビやラジオ、雑誌などに露出しています。小さな会社ですが、業界ではそれなりに知名度のある存在です。
  
東京オフィス 名古屋オフィス 名古屋オフィス倉庫
  

<5.事業内容>

共生エアテクノの事業は、大きく4つに分けられます。

1つ目は建築設備分野。
2つ目は産業工場分野。
3つ目は医療病院分野。
4つ目は一般個人分野。

簡単にそれぞれ説明します。

建築設備分野は、建物が建築されるときに、事前に臭気対策を実施しておくことや、既存建物の臭気問題が発生したときの対策などです。
例えば、マンションが新築されるときに、ゴミ置き場のニオイ対策をどうしよう?という場合に、事前に脱臭装置を設置するお手伝いをする、といったことです。
現状、弊社の中で、この分野の割合は15%くらいかなと思います。

産業工場分野は、工場の排気臭が近隣住民さんから臭気苦情になってしまった場合の対応がメインです。もちろん、そうなる前の対策であったり、自工場としての基準順守などのお手伝いもしております。
それが可能になるように、脱臭装置は自社開発で湿式も乾式も取り揃えておりますし、消臭剤やニオイセンサーなども有しております。この分野は海外でも多くの実績があり、特にタイ王国ではたくさんの脱臭装置ニオイセンサーが納品されています。
弊社のメイン業務となり、割合としても50%は占めているでしょう。

医療病院分野は、ちょっと特殊なマーケットでお仕事をさせていただいております。それは、ホルマリン(揮発するとホルムアルデヒド)を取り扱う作業場での対策です。具体的には、病理検査室や解剖室などが挙げられます。これらの作業において、FA濃度を規制値以下にすることや、その他の臭気(キシレンなど)の脱臭対策を行っております。
特殊なお仕事ということもあり、割合としては5%くらいでしょうか。

一般個人分野は、かなり弊社の中でも、特殊かつニッチであり、その分、やりがいの高いお仕事となります。例えばご家庭で、謎の異臭が発生している場合の原因解明調査であったり。例えばカビが発生してしまったときのカビ対策全般であったり。あるいは火事などが発生してしまった場合の焼き焦げ臭の脱臭作業であったりです。
近年、どんどん増えている、つまり必要とされている大切な業務であり、割合としても30%くらいであり、今後はもっと増えていくと予想しています。

最後に。
もし、このような弊社の採用スタンスやミッション、ビジョンに興味をもっていただける就職ご希望者がいらっしゃいましたら、ぜひ一度、採用ページよりご応募ください!

  
  
☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

下記のバナーをクリックお願いいたします!

人気ブログランキング
人気ブログランキング

脱臭装置・脱臭機・臭い対策の業務用専門会社|共生エアテクノの公式サイトは こちら→ https://www.201110.gr.jp/  です!

㈱共生エアテクノの代表であります、通称「におい刑事(デカ)」のブログは こちら→https://ameblo.jp/nioideka/

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

食品製造時の臭気対策事例

人気ブログランキング
人気ブログランキング← クリックをお願いします。

   
こんにちは、悪臭スナイパーの中丸です。

いつも通り、どうでもよい話から・・・。
上野の東京都美術館で開催されている永遠の都ローマ展に行きました。
  
   
永遠の都ローマ展1 永遠の都ローマ展2
  
  
書物が失われてしまったので詳細がわからないダキア戦役の戦況推移を残した記念碑、トライアヌス記念柱の一部(複製)は写真が撮り放題でした。
実物は30m近くあるそうで、柱の下から上まで螺旋状に各場面が彫られているそう。フォロ・ロマーノに行ったら双眼鏡でじっくり見てみたいものですね。

「ローマ人の物語」もやっと紀元350年ごろまで読み進み、すでに統治システムは崩壊して滅亡までまっしぐらです。
ローマ帝国崩壊の原因は色々考えられるそうですが、すべては初代皇帝ユリウス・カエサルの残したこの一言で片が付くのではと思います。

「どんなに悪い事例とされていることでも、それがはじめられたそもそもの動機は、善意によったものであった。」

じゃあどうすれば良かったか?という問いが湧くわけですが、正解はなく、永遠にトライ&エラーを繰り返すのが歴史であり人生なのか・・・というのが最近の気づきです。

さてさて、今回は食品製造時の臭気対策事例をご紹介したいと思います。
香料を含む食品製造時に、乾燥機から排出される臭気を対策したいとの事でご相談頂きました。

・現在の製品製造時は特に問題ないが、今後、臭気の強い香料を使製品の製造を開始する
・住宅地に囲まれた工場である為、そのまま排気すると臭気苦情が発生する可能性がある

との事で、臭気対策を検討したいとの事でした。

過去に臭気測定をした事がなく、どの程度の臭気レベルになるかの予想がつかなかった為、活性炭脱臭装置「デオキーパー」「ゼオガイア脱臭装置」の2パターンの脱臭装置のご提案をさせて頂き、まずは処理風量のみのデータから、脱臭装置本体にかかるおおよその概算費用を算出し、費用感を検討して頂きました。

その後、これらの脱臭装置でどの程度臭気を低減させる事ができるかを確認する為、現地にデモ機を持ち込み、効果検証テストを実施する運びとなりました。

検証テストは以下の流れで実施します。
①乾燥機の排気口にアルミダクトを繋げ、排気の一部をデモ機へ接続
②デモ機を稼働させ、臭気が発生したタイミングで入口側・出口側の臭気を採取
三点比較式臭袋法を用いて、採取した臭気の臭気指数臭気濃度測定を実施
臭気濃度の測定結果から、デモ機の脱臭効率を算出し、脱臭装置の効果を検証
  
  

  
  
得られた結果は下記の通りとなり、
  

 
・どちらの装置も条例で定められた臭気規制基準(2号基準)もクリアできている事
・設置場所が限られ、装置が比較的にコンパクトになる事
から、ゼオガイア脱臭装置を設置していただく事となりました。

何事にもトライは必要です。臭気対策にご興味があるようでしたら、ぜひ弊社までお問い合わせください。(臭気対策でエラーはしませんよ!)

  
  
☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

下記のバナーをクリックお願いいたします!

人気ブログランキング
人気ブログランキング

脱臭装置・脱臭機・臭い対策の業務用専門会社|共生エアテクノの公式サイトは こちら→ https://www.201110.gr.jp/  です!

㈱共生エアテクノの代表であります、通称「におい刑事(デカ)」のブログは こちら→https://ameblo.jp/nioideka/

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

デオキーパー脱臭装置 設置報告

人気ブログランキング
人気ブログランキング← クリックをお願いします。

   
いつも本ブログをご覧いただいている皆様、お世話になります。臭気判定士の原田です。

今回は今年の4月に本ブログでご紹介しましたデオキーパー脱臭装置について現地に設置を行いましたのでご報告を致します。

デオキーパー脱臭装置をリピート購入をしていただきましたお客様へ機器設置を行いました。

台数は過去最大の10台となるため、設置後の装置が並ぶ姿は圧巻でした。

デオキーパー脱臭装置

1台当たりの処理風量60m3/minの装置が10台も並ぶと迫力があります。

1台当たりの活性炭重量は約315㎏となるため、10台合計で3,150㎏の活性炭で工場から排出される臭気を除去しております。

新築の工場のため、まだ工場稼働はしておらず、脱臭装置の設置のみですが現地で試運転調整を実施させていただきました。

これから新工場が稼働となりますが、その際に再度ご訪問させていただき、
脱臭装置がしっかりと臭気を低下させているか確認するため、臭気測定道具をもって再度現地に訪問予定となります。

弊社では産業工場様向け脱臭装置を設置後、臭気測定を原則実施しております。

理由としましては、事前の脱臭テストで効果が発揮されていても、実機で効果が発揮されていないとまったく意味がないため、脱臭テスト同様の効果が発揮されているかを確認するために臭気測定を実施しております。

脱臭装置は設置して終了ではなく、設置後にしっかりと効果が発揮されているか確認し、
その後その効果が継続的に発揮できるようメンテナンスをしていく必要がある設備となります。

弊社臭気対策を検討する際に、

1)現状把握を行うための調査、測定を実施し、対策目標を設置

2)対策目標に見合う機器を選定し、脱臭テストを実施

3)脱臭テスト結果より、対策目標をクリアできる脱臭設備の設計

4)脱臭装置実機の納品、脱臭効果の確認

5)定期的な脱臭効果測定の実施及びメンテナンスの実施
 
 
上記の通り現状把握から実機効果維持のためのメンテナンスといった最初から最後まで実施できる企業となっております。

臭気対策は様々な方式があるため、各工場様によって対策方法が異なりますので、
臭気対策にお困りの場合はまずご相談を頂ければ何かしらお手伝いができる思いますのでお気軽にお問合せ頂けますと幸いです。

  
  
☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

下記のバナーをクリックお願いいたします!

人気ブログランキング
人気ブログランキング

脱臭装置・脱臭機・臭い対策の業務用専門会社|共生エアテクノの公式サイトは こちら→ https://www.201110.gr.jp/  です!

㈱共生エアテクノの代表であります、通称「におい刑事(デカ)」のブログは こちら→https://ameblo.jp/nioideka/

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

原因不明だけど解決しました

人気ブログランキング
人気ブログランキング← クリックをお願いします。

  
いつも本ブログをご覧いただいている皆様、こんにちは。
病理検査室のホルマリン対策臭気調査をメインに行っている、
臭気判定士・作業環境測定士の佐藤です。

仕事柄、出張が多い職業の人はホテルに泊まることが多いと思います。
自分も場所や時間、期間によりホテルを利用します。
最近は観光客が増加した影響もあり、利用客が増えているようです。
それにより、ニオイのトラブルも増えているようです。
今回はその中の1件を紹介。

現場は某ビジネスホテル。
とある1室が原因不明のにおいがするということで調査に行きました。
従業員さんからは「下水のような気がする」とのこと。
部屋に入ってすぐ、部屋に入りたくなくなるほどの不快な激臭が。
臭質は低級脂肪酸系の臭気を感じ、下水の可能性は低いと判断しました。
まずは天井裏の臭気を確認。

天井裏の臭気を確認

  
においなし。
続いてエアコンの臭気を確認。

エアコンの臭気

 
においなし。
で、色々調べて発見したのがこちら。

カーペットからの臭気

 
何の変哲もないカーペットですが、黒いライトを置いたところだけから臭気が。
その強さは、臭気判定士の自分が1秒以上嗅いでいられないほど。
何でこうなったのか、原因はわかりませんが対策方法はわかりました。
後日、においもだいぶ良くなってきたとの報告ももらいました。

臭気調査脱臭作業除カビ・防カビ作業病理検査室のホルマリン対策まで。
その他においとカビのことでお困りであれば、ぜひ弊社共生エアテクノまで

https://www.201110.gr.jp/

  
  
☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

下記のバナーをクリックお願いいたします!

人気ブログランキング
人気ブログランキング

脱臭装置・脱臭機・臭い対策の業務用専門会社|共生エアテクノの公式サイトは こちら→ https://www.201110.gr.jp/  です!

㈱共生エアテクノの代表であります、通称「におい刑事(デカ)」のブログは こちら→https://ameblo.jp/nioideka/

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

消臭剤のスーパーマーケットになります

人気ブログランキング
人気ブログランキング← クリックをお願いします。

  
本ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
このブログは、弊社共生エアテクノ臭気判定士や臭気対策コンサルタントたちが
スタッフ持ち回りで、約10日に1話更新しています。
今回は、代表である、ニオイデカが担当です。

弊社は、2023年10月1日~第21期をスタートすることができました。
きたる創業記念日である、同年10月30日には20周年の筋目となります。

20年間、臭気対策業務のみに一意専心してきましたし、これからもその部分は
コアコンピタンスとして、クサイに挑むプロフェッショナル集団を極めていきます。
どうぞ倍旧のご愛顧を賜りますよう、この場をお借りしてお願い申し上げます。
 
ニオイデカ
 
さて、弊社では、20周年を機に、いろいろと目指すべきところを改革しております。
もちろん、20年という業歴の間にも、たくさんのイノベーションがありました。
それは時代の変化の速さ、という背景もあり、変化していかなければ生き残れないからです。

今、イノベーションおよびインベンションを行っている幾つかの分野の1つに、
消臭剤」というカテゴリがあります。
具体的には、デオドプロという弊社消臭剤ブランドのラインナップを、
大幅に増やしていく、ということになります。

弊社がメーカーとして開発から製造、販売まで行う消臭剤もあれば、
ランニングコストを極力抑えるような消臭剤もあります。
他メーカーのものをOEM供給してもらう消臭剤もあれば、
他メーカーのものを代理店として販売している消臭剤もあります。

とはいえ、今まで、この消臭剤という部分には、あまり注力してきませんでした。
しかしそれでは、お客様のニーズにお応えできないのです。
価格面、機能面、装置面・・。

ニオイは40万種類あると言われており、お客様(主に工場)の排気臭も
それぞれ、強さや質、そして必要とする消臭能力も違います。
もっともっと、細かい部分まで対応できる商品ラインナップが必要なのです。

スーパーマーケットといえば、便利でありカオスであり、何でも揃う印象です。
弊社でも、消臭剤については、プライベートブランドもあれば、
他メーカーのアイテムも幅広くそろえてある、というところを目指したいのです。

そんな中で、弊社の最大の武器は、「目利き」ができることも強みです。
世の中にたくさんある消臭剤を、自社でテストをして、合格したものだけを
デオドプロシリーズという消臭剤スーパーマーケットに陳列させられるのです。
 
消臭剤テスト
 
このような弊社の取り組み、消臭剤スーパーになる!にピンと来て、
「我こそは」という世の中の消臭剤メーカー様や開発者様はぜひ、
弊社のバイヤーにお声掛け下さい。ぜひ、テストさせてください!
お問い合わせをお待ちしております!!

  
  
☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

下記のバナーをクリックお願いいたします!

人気ブログランキング
人気ブログランキング

脱臭装置・脱臭機・臭い対策の業務用専門会社|共生エアテクノの公式サイトは こちら→ https://www.201110.gr.jp/  です!

㈱共生エアテクノの代表であります、通称「におい刑事(デカ)」のブログは こちら→https://ameblo.jp/nioideka/

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★