投稿者「kyosei_blog」のアーカイブ

最近の臭気調査(中国、近畿、東海地方)



人気ブログランキング← クリックをお願いします。

こんにちは! 共生エアテクノチーム60Hzの臭気判定士山田です。

夏です。汗かきの私にはつらい時期がやってきました。

昔から代謝は良かったのですが、太ってから更に代謝が良くなり、大汗なので現場だとすごく働いているように見えます。段差2段くらいで大汗。

さて、この暑い時期、蒸し暑い時期に限ってではないですが、臭気調査の依頼が多かった。

個人宅から事務所ビルまで様々。

少し紹介します。
 
 

中国地方の駅前ビルでの調査

汚水系臭気が店内へ侵入するため、どこから侵入するかを調べることに。

大阪から向かうには遠いので前入りです。

いつものH山さんと一緒に調査。

配管漏えいを調査したり、外調機からの侵入を調べたり、店舗開口部からの侵入を探したりと終日かけて調査しました。

臭気漏えい調査

 
 

近畿地方の個人宅

リフォーム後に汚水系臭気が出るらしくて、調査相談。

配管漏えい調査を行い、臭気発生個所確認。

臭気漏えい調査

 
 

東海地方で2件

事務所ビルの飲食テナントの厨房排気臭気が上階の事務所へ侵入。排気ダクトからの漏えいを疑い、トレス調査を実施しました。

もう1つは事務所ビルで汚水系臭気がする。

外部の汚水マスからトレスガスを送ると事務所内で反応あり。

臭気漏えい調査

 

臭気質によっては同じような調査になる場合もありますが、臭気調査は現場に応じて作業内容が異なります。

なので、臭気のルートを予測してピタリと当たるとお客様から喜ばれます。

うれしい限りです。
 
 

最近は弊社の人気商品「におい監視システムDeomoni」を調査に使う時も多いです。

天井裏や床下、壁裏にセットして臭気の漏えいを確認するのです。反応するとテンションあがりますし、お客さんもオーーーっと言ってくれたり言わなかったり。

臭気漏えい調査  Deomoniによる調査

 
 

臭気でお困りの事業主様、お気軽にご相談して下さい。

日本全国、東南アジアとエリアは広いです。

ご相談お待ちしています。

では、またお会いしましょう。

 
弊社への共生エアテクノへのお問い合わせはこちらから御願いします。

会社バナー ← クリックいただくと弊社のオフィシャルサイトへ行きます。

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

下記のバナーをクリックお願いいたします!


人気ブログランキング

脱臭装置・脱臭機・臭い対策の業務用専門会社|共生エアテクノの公式サイトは こちら→ https://www.201110.gr.jp/  です!

㈱共生エアテクノの代表であります、通称「におい刑事(デカ)」のブログは こちら→https://ameblo.jp/nioideka/

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

臭気調査に必要なこと



人気ブログランキング← クリックをお願いします。

いつも本ブログをご覧いただいている皆様、こんにちは。
病理検査室のホルマリン対策をメインに行っている
臭気判定士・作業環境測定士の佐藤です。

臭気調査をする場合、臭気に詳しいこと、嗅覚が正常であることが必要です。
実はそれ以外にも必要な知識があります。
それは、最低限の建築に関する知識です。
それが役に立ったケースをご紹介。

場所は都内の集合住宅。
ほぼ毎日のように異臭が発生するので調査してほしいとの依頼がありました。
現場に到着すると異臭をすぐに感じます。
ピンポイントでにおいがしているので原因はすぐにわかりました。

臭気調査-図面の確認-

 

そこで図面を確認。
においの原因となりそうな怪しい配管がどこにあるのか確認します。
しかし、図面を見る限りでは問題はなさそうでした。

臭気判定士による臭気調査

 

確認した図面の通りに配管が通っているのかを確認します。
図面通りなのは当たり前ですが、これがたまに違うことがあるのです。
今回のケースも、図面と実際の配管が違ったために起こった問題だとわかりました。

このように、臭気調査といっても、その場所に応じた知識が必要になるケースがあります。
こういった専門的な知識がないと調査の原因までたどり着けず、間違った対策をとってしまいがちです。

においのことでお困りであれば、ぜひ弊社共生エアテクノまで

https://www.201110.gr.jp/

弊社への共生エアテクノへのお問い合わせはこちらから御願いします。

会社バナー ← クリックいただくと弊社のオフィシャルサイトへ行きます。

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

下記のバナーをクリックお願いいたします!


人気ブログランキング

脱臭装置・脱臭機・臭い対策の業務用専門会社|共生エアテクノの公式サイトは こちら→ https://www.201110.gr.jp/  です!

㈱共生エアテクノの代表であります、通称「におい刑事(デカ)」のブログは こちら→https://ameblo.jp/nioideka/

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

相変わらず、タイの工場の臭気対策は大忙しです!



人気ブログランキング← クリックをお願いします。

いつも本ブログをご覧いただきありがとうございます。
今回の担当は、ニオイ刑事の松林です。

さすがに5月からこの夏にかけては、毎年恒例ですが、
テレビや雑誌、WEBといったメディア出演のご依頼も多くあり、
それらの対応も頑張っております。

もちろん、弊社の本来の業務である、臭気対策という点では、
今、日本国内とタイにおいて、大変多くの工場様やお客様から
求めていただいており、本当にやりがいになっています。

相変わらず、工場の排気臭気等を監視するニオイ監視システム
Deomoniについては、お問い合わせも多く頂戴しており、
実際にご購入いただき、納品や設置、電波確認等で
日本及びタイの工場に行く機会も大変多くなっております。

タイの工場の臭気対策

 

先日も、タイの工場臭気監視システムとして、ニオイセンサー
納品及び設置確認から、工場の排気臭とデオモニの数値を合わせる
検量線を作成する作業まで行ってきました。

日本の臭気判定士である私と、タイの臭気判定士である
弊社のタイ代理店さんのタイ人スタッフさん、
そして日本人マネージャーさんたちで、三点比較式臭袋法にて
臭気濃度を算出したり、弊社の技術役員が確認作業を行ったり。

ニオイセンサー

 

他にも、臭気モニタリングシステムをご購入内定の
タイの工場様へ、設置位置や電波の飛ぶ状況を確認に行きました。
何もなく、飛んでくれるケースもあれば、思わぬ障害で
中継機が多く必要となるケースもあります。

それでもこれだけ多く、お客様に必要としていただけるのは、
自分たちが作りたいものや売りたいものを主とするのではなく、
お客様に必要としていただけるもの、
お客様が「こんなのあったらいいな」と言っていただけるもの、
そして我々のサービスや技術、商品がお役に立てるものであること。
これらを主としているからこそだと思っております。

工場の臭気監視システムニオイセンサーdeomoniは、
https://www.201110.gr.jp/sensor/deomoni.html
↑よりご覧いただけます。
詳細につきましては、ぜひ弊社までお問い合わせ下さい。

また、今、CO濃度の削減、低減について、大きなプロジェクトを
動かしています。
これらも、確実にお客様のお役に立てるものであり、
間違いなく、必要としていただけるシステムになります。

もし、CO濃度の削減にご興味のある工場様がいらっしゃいましたら、
ぜひ、弊社共生エアテクノまでお問い合わせ下さい。

弊社への共生エアテクノへのお問い合わせはこちらから御願いします。

会社バナー ← クリックいただくと弊社のオフィシャルサイトへ行きます。

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

下記のバナーをクリックお願いいたします!


人気ブログランキング

脱臭装置・脱臭機・臭い対策の業務用専門会社|共生エアテクノの公式サイトは こちら→ https://www.201110.gr.jp/  です!

㈱共生エアテクノの代表であります、通称「におい刑事(デカ)」のブログは こちら→https://ameblo.jp/nioideka/

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

いよいよデオモニのアンドロイドバージョン完成です!



人気ブログランキング← クリックをお願いします。

毎度お世話になります。
共生エアテクノの取締役、吉田が今回の担当です。

皆様、こんにちは。弊社共生エアテクノ消臭・脱臭ブログ
今回は、取締役部長の吉田が担当となります。

今、日本の工場、そしてタイの工場で、大変多くの引き合いを頂戴し、
そして多くの納入実績を頂戴している弊社の商品やサービスの一つに、
工場の臭気監視システムdeomoniがあります。

今までもいろいろな開発や改良が加えられて、工場のニオイの見える化や
環境対策への取り組みの一環として、お役に立って参りました。

また、臭気苦情が発生しているポイントへ設置する事で、
リアルタイムにて24時間365日、モニタリングし記録し、
ニオイの発生状況や工場の稼働状況と臭気苦情の相関関係を把握出来たり、

風向風速計も設置する事で、どの風向きでどれくらいの風速の時に、
どこのdeomoniが高く反応しているか、その時にどの排気口からの臭気が
問題となっているかの検証などもより、やりやすくなったりします。

従来は、deomoniを工場の敷地境界線の東西南北を中心に、
数台を定点設置する方法を主として導入を進めさせていただいておりました。

もちろん、それが今後も主たるデオモニの役割であり、
それに関してのディテールの技術開発等は、順次、お客様のお声などをもとに
進めて参ります。

さらに、お客様からのご要望として、「ハンディで持ち歩きながら使いたい」ですとか、
「windows搭載のPCやタブレットではなく、手軽にスマホで数値をみたい」
といったお声も多く頂戴しておりました。

そこで今回、従来、windows搭載のPCやタブレットでしか受信できなかったところを、
ついに、アンドロイド搭載のスマホやタブレットでも、受信出来るように開発を完了しました!

臭気センサー受信機臭気センサー受信機&充電器等

さらに、スマートなバッテリーチャージャーを併用したり、専用のコードを用いたり、
受信機もなるべくハンディに相応しい形状となるよう改良と開発を加えました。

まだ、細部や詳細の部分は、もう少し納得いくまで仕上げていくつもりですが、
大枠のアンドロイドでの受信部分が完成した為、いつでも販売可能な状態となっております。

臭気センサースマホ表示臭気センサースマホ表示

今後、弊社HPブログ等でも、アンドロイドバージョンのdeomoniについては、
順次情報をアップしていきますので、ぜひ今後とも、
工場の臭気監視システムdeomoniをよろしくお願い致します!!

弊社への共生エアテクノへのお問い合わせはこちらから御願いします。

会社バナー ← クリックいただくと弊社のオフィシャルサイトへ行きます。

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

下記のバナーをクリックお願いいたします!


人気ブログランキング

脱臭装置・脱臭機・臭い対策の業務用専門会社|共生エアテクノの公式サイトは こちら→ https://www.201110.gr.jp/  です!

㈱共生エアテクノの代表であります、通称「におい刑事(デカ)」のブログは こちら→https://ameblo.jp/nioideka/

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

臭気測定のお話



人気ブログランキング← クリックをお願いします。

 こんにちは、悪臭スナイパーこと中丸です。
 
  私は家でよくチキンステーキを焼きます。美味しい! 100g単価が安い! フライパンで焼くだけ! という家庭に優しい要素が3拍子揃った最高のおかずと思っています。
そんな登板率の高いチキンステーキですが、先日、調理中に痛い目にあいました。片手間でチキンを焼いていたところ、高温の油を人差し指にかけてしまい、ヤケドを負ってしまいました・・・。
 
2cmくらい水ぶくれができてしまい、消毒や包帯交換での激痛を想像するだけでブルーな気分だったのですが、素晴らしい治療方法に出会いました。湿潤療法というものです。
なんと保護フィルムみたいなやつを貼っておくだけ!張り替えるときも痛くない!あとは勝手に治る!というナイスな3拍子。令和になって一番の驚きです。早く治るのが楽しみになりました。
 
 さてさて、今回は(も)依頼の多い臭気測定のお話です。火災後に消臭したので測定をしたい、近隣の飲食店の臭いが室内に入ってくるので臭気レベルを測定したい、製品に臭いが付着しているのでどの程度の強さなのか測定したい・・・と言ったようなご依頼をたくさん頂きます。
 
 臭気測定の基準は以前よりお話させて頂いている通り、法律でなにか決まった基準があるわけではないのですが、6段階臭気強度表示法9段階快不快度表示法においセンサーによる測定、臭質の判定を行っております。
弊社では臭気判定士の資格を持ったものが測定をさせて頂きます。臭気判定士は臭気を判定する資格ではありませんが、日本で唯一の臭いに関する国家資格となりますので、臭いの専門家という立場から、第三者的に評価をさせて頂きます。
 

臭気判定士による臭気測定
臭気判定士による感応検査

においセンサーPOLFA、6段階臭気強度、においの程度

POLFA値 においの程度 臭気強度
150~200 無臭 0
200~240 やっと感知できる臭い 1
240~270 何のにおいであるかがわかる弱い臭い 2
300~330 らくに感知できるにおい 3
360~450 強いにおい 4
450以上 強烈なにおい 5

9段階快不快度表示法

快・不快度 においの質
4 極端に快
3 非常に快
2
1 やや快
0 快でも不快でもない
-1 やや不快
-2 不快
-3 非常に不快
-4 極端に不快

 
 これらの項目を各地点で測定していき、臭いを数値化していきます。
においセンサーは機械ですので、人間の鼻と一致しないこともありますが、臭気強度、快不快度、臭質は人間の鼻の感覚値ですので、どなたもでも納得いただける評価方法ではないかと思います。
 
臭いの対策をする前後で測定をして、対策の評価をしたい。
・倉庫に荷物を入れる前に現状を測定しておき、倉庫を返す時の基準にしたい
などなど、
 
臭気を測定したいというご要望はたくさんあるようです。

 臭い問題は個人の感覚の問題ですので、ぜひ臭気専門の弊社にお任せください。

 

 

 弊社への共生エアテクノへのお問い合わせはこちらから御願いします。

会社バナー ← クリックいただくと弊社のオフィシャルサイトへ行きます。

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

下記のバナーをクリックお願いいたします!


人気ブログランキング

脱臭装置・脱臭機・臭い対策の業務用専門会社|共生エアテクノの公式サイトは こちら→ https://www.201110.gr.jp/  です!

㈱共生エアテクノの代表であります、通称「におい刑事(デカ)」のブログは こちら→https://ameblo.jp/nioideka/

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★