投稿者「kyosei_blog」のアーカイブ

非常に需要が多い、におい監視システムDeomoni



人気ブログランキング← クリックをお願いします。

 いつも本ブログをご覧いただきありがとうございます。
チーム60Hz臭気判定士山田がお伝えします。
9月になりました。
まだまだ暑いですが、少し過ごしやすくなった気がします。
暑さから解消され、仕事もしやすくなりました。
今年も残り4カ月頑張っていきましょう。

さて、
引合が多い、におい監視システムDeomoniについてお話します。
少し前もその話だったぞ!とお思いでしょうが、そうです、そうなんです、今回もDeomoniです。

非常に需要が多い、におい監視システムDeomoni
8月末に2現場で9台納品。8月中旬~9月末で試運転調整が12台と大忙しで、うれしい悲鳴をあげております。
問合せも多く、7月8月の2か月で中部・近畿・中国四国・九州と西日本全域でDeomoniの相談を受けました。
内容を少しだけお話します。

①中部地方のお客様
既に、におい監視システムDeomoniが納入済みのお客様
ハンディで使用したいと相談を受け、アンドロイド仕様のDeomoniを持って訪問。
Deomoniの欠点は機器本体でモニタリング出来ない事です。必ずタブレットもしくはPCが必要です。
タブレットも小型化してきましたが、まだまだ大きいので持ち歩いての測定には不向きでした。
アンドロイド仕様はスマホで見ることが出来るので、すごく便利になりました。
 

デオモニ アンドロイド仕様

 
  
②もう1軒中部地方のお客様
工場の排気系統が何か所もあり、対策順序に頭が痛い工場です。
対策するにも、ターゲットを見つける必要がある。なので、おそらく対策必要な系統にDeomoniデモ機を設置してテストを行いました。
臭気の発生と生産のタイミングが合えば、対策個所も絞ることが出来ます。
もう1つのDeomoniの欠点は、データを無線で飛ばす方法しかない事です。受信感度が良い時はいいのですが、強い電波が近くで発生した時や、金属で覆われたりすると受信感度が落ちる場合があります。
もともと受信電波も法律に触れないレベルなので、受信不良してしまうときもあります。
このような電波干渉を防ぐためにも、事前に電波確認を行います。
なので安心して下さい。
 

Deomoni

 
 
③中国地方のお客様
こちらは工場内の臭気監視に使用できないか相談。
Deomoniを持って場内を回る。めちゃくちゃでかい工場なので苦情あるのかな思ったけど、周辺を車で回ると薄いけど確かに臭気を感じる。
ハンディで使用する際は電池駆動も出来ます。でも電池の寿命も早いですし、交換するのが面倒くさいという方にはモバイルバッテリでの使用をお勧めします。
電池交換も楽です。
 

Deomoni+モバイルバッテリ

 
 
臭気でお困りの事業主様、お気軽にご相談して下さい。
Deomoniの貸し出しは基本やっていませんが、営業マンがデモ機を持って訪問する事は可能です。いつでもご相談下さい。
日本全国、東南アジアとエリアは広いです。
ご相談お待ちしています。

では、またお会いしましょう。

 
弊社への共生エアテクノへのお問い合わせはこちらから御願いします。

会社バナー ← クリックいただくと弊社のオフィシャルサイトへ行きます。

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

下記のバナーをクリックお願いいたします!


人気ブログランキング

脱臭装置・脱臭機・臭い対策の業務用専門会社|共生エアテクノの公式サイトは こちら→ https://www.201110.gr.jp/  です!

㈱共生エアテクノの代表であります、通称「におい刑事(デカ)」のブログは こちら→https://ameblo.jp/nioideka/

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

「デオドプロ」OSRシステムのご紹介



人気ブログランキング← クリックをお願いします。

 いつも本ブログをご覧いただきありがとうございます。
今回は、取締役の吉田より、新システムである「デオドプロ」OSRシステムをご紹介させていただきます。
一酸化炭素(CO)の成分濃度を低減させたい工場様はぜひ、以下ご覧の上、お問い合わせ頂ければ幸いです。
 
 
 金属製品の製造や加工時に、使用及び添加等より一酸化炭素を発生させる工場様におかれましては、法律面や社内基準、工場地域やその他の規制等により、その一酸化炭素濃度を低減する必要があるケースも少なからずあるかと思います。

その場合、CO濃度を低減させる手段として、燃焼装置等を用いておられる工場様も多くいらっしゃると思います。
燃焼装置においては、当然、燃焼時におけるCO2の発生と、高温で燃焼させるためのランニングコスト(燃料費)も発生してしまうでしょう。

弊社では現在、CO濃度を低減する為のシステムのテストを行っており、実際に現場での低減実績も確認出来ました。

もともとは臭気の低減を主目的に開発を行ってきた薬剤ですが、当社の高接触スクラバー添加薬剤を使用しテストを行った結果、高効率(一酸化炭素濃度85~95%)での低減を確認出来ております。
 

デオミスト 臭気検査

 

湿式ですので、排水処理は必要となりますが、大幅にランニングコストを削減できる見込みです。
ちなみに本システムに付属させる専用の排水処理設備もテスト勘案中です。

現在、日本国内の主要都市部(東京・名古屋・大阪近郊)では、この新システムにつきまして、無料のデモテストを承っております。
(東京・名古屋・大阪近郊以外は要相談)

現場にて、実際のCO成分を含む排気をデモ機に引きこみ、CO濃度の低減を確認いただく事が出来ます。

タイでもデモ機を揃えておりますので、タイではテスト費等を頂戴致しますが、同じようにデモテストは実施可能です。

 
 一酸化炭素の成分濃度を排気時に低減したい工場様はぜひ、弊社にお問い合わせ下さい。

 
弊社への共生エアテクノへのお問い合わせはこちらから御願いします。

会社バナー ← クリックいただくと弊社のオフィシャルサイトへ行きます。

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

下記のバナーをクリックお願いいたします!


人気ブログランキング

脱臭装置・脱臭機・臭い対策の業務用専門会社|共生エアテクノの公式サイトは こちら→ https://www.201110.gr.jp/  です!

㈱共生エアテクノの代表であります、通称「におい刑事(デカ)」のブログは こちら→https://ameblo.jp/nioideka/

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

専用薬剤による除カビ・防カビ



人気ブログランキング← クリックをお願いします。

こんにちは、悪臭スナイパーこと中丸です。

今年も暑いですね!ちょっと前までは、今年は冷夏か?なんてニュースが流れ、涼しい夏にワクワクしていましたが、例年通りの酷暑ですね。ちょっと屋外で作業しただけで、汗ダラダラに。熱中症に気をつけながら、夏を乗り越えましょう

この時期以外と気をつけておかないといけないのが、カビではないでしょうか。温度差による結露が発生、放っておくといつのまにかカビが発生していた!なんて良く聞く話ですね。

結露が発生しないよう、結露対策をしっかりと行う必要がありますが、発生してしまったカビについても処理が必要です。

弊社では専用薬剤による除カビ・防カビを行っております。
除カビで使用する薬剤はプロパストップタイプEです。

除カビ剤 プロパストップタイプE
https://www.201110.gr.jp/onlineshop.html#onlineshop_details_004

原液を噴霧器等でカビが発生してしまった箇所、空間等に噴霧し、施工していきます。アルコールが主成分となりますので、除菌効果を発揮させる為、薬剤をしっかりと乾燥させてあげる事が大切となります。強い臭いがあるので、換気と活性炭マスクを併用しながら作業を進めていきます。

除カビ・防カビ作業 除カビ・防カビ作業
     
しっかりと乾燥した事を確認したら、防カビ作業に移ります。

防カビで使用する薬剤はプロパストップタイプNOKIFです。

防カビ剤 プロパストップタイプNOKIF
https://www.201110.gr.jp/onlineshop.html#onlineshop_details_004

こちらは原液を水で希釈して使用するタイプの薬剤となり、除カビ剤と同様に施工していきます。

施工前後で菌数測定を行い、どの程度、カビ菌数が存在しているのか、除カビ作業でどの程度菌数が減ったのかを確認する事ができます。どの程度カビがいるのかを、数値として見ることができ、独自の基準で評価もできますので安心していただけると思います。

カビでお困りの事が御座いましたら、ぜひ弊社までお問い合わせ下さい。

 
弊社への共生エアテクノへのお問い合わせはこちらから御願いします。

会社バナー ← クリックいただくと弊社のオフィシャルサイトへ行きます。

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

下記のバナーをクリックお願いいたします!


人気ブログランキング

脱臭装置・脱臭機・臭い対策の業務用専門会社|共生エアテクノの公式サイトは こちら→ https://www.201110.gr.jp/  です!

㈱共生エアテクノの代表であります、通称「におい刑事(デカ)」のブログは こちら→https://ameblo.jp/nioideka/

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

養鶏場の臭気管理



人気ブログランキング← クリックをお願いします。

いつも本ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
今回は、臭気判定士の原田が担当です。

今回は養鶏場様より御依頼頂いております定期臭気測定についてご紹介させて頂きます。

弊社では簡易法では御座いますが、三点比較式臭袋法による臭気濃度・臭気指数測定の
実施が可能となっております。

以前よりお取引させて頂いております養鶏場様では、1年に2回定期的に臭気測定を行っております。

敷地境界線の東西南北について、養鶏場から臭気が飛散しているか、半年毎に測定を行い、臭気の変動、挙動を確認されております。

今年で3年目を迎えますが、季節によって臭気の飛散状況が変わることが確認できております。

また、養鶏場内での臭気対策も実践されており、その効果測定も含めて敷地境界線での臭気測定を実施して頂いております。

養鶏場様の臭気調査

養鶏場様の臭気調査

弊社でも過去に消臭剤噴霧方式による臭気対策について、事前に検証テストを行い、
臭気の低減を確認致しましたが、養鶏場の規模が大きく、イニシャルコスト、消臭剤を使用するランニングコストを含め、実機導入には至りませんでした。

現在、弊社では従来の消臭剤よりもより安価でご提供できる新消臭剤の開発を行っており、
製品化に向けて動いております。

今後は養鶏場様へ効果を維持しつつ、イニシャルコスト、ランニングコストを抑えた実機を
御提案予定となっております。

まだ製品化まではお時間がかかるかと思いますが、より良い製品が完成次第、
御提案を行う予定となります。

実際に現地でお客様とお話しさせて頂く際、「こうだったらいいなぁ」「もっとこうなればいいのになぁ」等のお声を頂戴することが御座います。

すぐにご対応することはなかなか出来ませんが、お客様の声を大事にし、次の新製品開発のヒントを具体化させて頂くべく、弊社開発部も対応させて頂いております。

過去に弊社へお問い合わせ頂きましたお客様、新規にお問合せいただくお客様へ、
最適な臭気対策がご提案したいと考えております。

臭気対策について、「現状の対策でご満足していない」、「排気臭気に対して目標を達成できる装置をご希望」など、
日本全国、海外も対応させて頂いておりますので、お気軽にご相談頂けますと幸いです。

 
弊社への共生エアテクノへのお問い合わせはこちらから御願いします。

会社バナー ← クリックいただくと弊社のオフィシャルサイトへ行きます。

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

下記のバナーをクリックお願いいたします!


人気ブログランキング

脱臭装置・脱臭機・臭い対策の業務用専門会社|共生エアテクノの公式サイトは こちら→ https://www.201110.gr.jp/  です!

㈱共生エアテクノの代表であります、通称「におい刑事(デカ)」のブログは こちら→https://ameblo.jp/nioideka/

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

波の終わり



人気ブログランキング← クリックをお願いします。

八十日目。 60Hz平山です。

大阪赴任4年目になりますが、名古屋弁は抜けません。
おかしな始まり方してますが名古屋出身の方たちなら読めるに違いありません。
普通に読んではダメです。。。さて何と読むのでしょうか?
ヒントは名古屋弁で「久しぶり!」という挨拶です。
答えは後ほど。

さて、DEOMONI防雨ケース製作地獄の第一波がようやく終焉を迎えました。
終わった-!と思う間もなく第二波の予兆が・・・
第一波ついでに今後の在庫も見越して作成しましたが、在庫として作った箱たちも残り僅かとなってしまいました。悲しい。。。
写真から6台分の箱が近日中に消えます。

DEOMONI防雨ケース

 

今回は消臭剤テストの様子をご紹介します。
お客様に排水処理系統の臭気を提供してもらい、弊社が使用する消臭剤「酸化機能水」がそのにおいに対し、合う(消臭可能)?合わない(消臭不可)?を確認するための消臭テストです。
結果としては上々の結果を得ることができたので、お客様にも満足いただけるのではないかと思います。あとは、消臭剤の使い方を上手に提案させてもらう必要はありますが。
 

消臭剤テスト 消臭剤テスト

 
 
別のお客様に溶剤臭気も提供していただいていたので、こちらも消臭剤「OSR」が適合するか? を確認しました。
水処理で溶剤臭気を消す。正直なところあまり現実的ではないように思われますが、
OSR消臭剤を通過すると、不思議なことに確実に臭気が低減しています。
溶剤臭気のテスト目的は欠点克服実験。
OSR消臭剤の欠点として、自身が若干ではありますが特有の臭気を持っているため臭気濃度に影響を与えてしまうことがあります。
サンプル臭気はたくさんいただいていたので、いろいろなパターンを用意し実験を繰り返しました。
内容は非公開ですが、かなり良い結果が見えたので克服の日も近いと思います。
 

消臭剤テスト

 
 
冒頭の答え分かりましたか?
「やっとかめ」と読みます。
今、このような挨拶をする名古屋人は、ほぼいませんので
死語と言っていいかもしれません。

 

弊社への共生エアテクノへのお問い合わせはこちらから御願いします。

会社バナー ← クリックいただくと弊社のオフィシャルサイトへ行きます。

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

下記のバナーをクリックお願いいたします!


人気ブログランキング

脱臭装置・脱臭機・臭い対策の業務用専門会社|共生エアテクノの公式サイトは こちら→ https://www.201110.gr.jp/  です!

㈱共生エアテクノの代表であります、通称「におい刑事(デカ)」のブログは こちら→https://ameblo.jp/nioideka/

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★