投稿者「kyosei_blog」のアーカイブ

タイの工場の悪臭対策をやっているうちに。

いつも本ブログをご覧いただいている皆様、ありがとうございます!

チーム60hzの臭気対策コンサルタント:平山が今回の担当としてお届けします。

タイ国に初めて降り立った時、感じたタイ国のにおい。
感想は「くさい」。
どんなにおいかというと、排ガスと埃、わずかな香草類のにおい。
タイ国で工場の臭気対策の仕事ができるのか?自身の体調面で不安に感じたものです。

ところが今では、何度も行っているせいでしょう、そのにおいが
まったく分かりません。
前回渡航した際には、意識して空港を出た瞬間のにおいを感じてみようと
試みましたが…
結果は、やはり「分からない」です。

DSCN1218

嗅覚には、「順応」と「慣れ」があります。順応は短期間で回復します。

慣れはわからなくなるくらい、そのニオイに慣れてしまったケースです。

最近では、路肩屋台の調理臭(パクチー、にんにく)のにおいも
大して気にならなくなってきてしまっています。
嗅覚がタイ人化してきているのかも!?
そんなおかしなことすら、考えたりしてしまいます。

今後、訪タイの機会も多くあるとは思いますので、日本人嗅覚を取り戻すため、
空港出て一番臭気を感じられるよう挑戦していきます!

これは小さな挑戦なので、お客様にはご迷惑はお掛けしませんのであしからず…

ssIMG_0448

タイに頻繁に渡るようになって思うことですけど、日本の空気は本当においしいですね。
日本人でよかった。

会社バナー ← クリックいただくと弊社のオフィシャルサイトへ行きます

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

下記のバナーをクリックお願いいたします! button3  人気ブログランクへ

消臭脱臭専門会社<業務用産業用>株式会社共生エアテクノの公式サイトは こちら→ http://www.201110.gr.jp/  です!

㈱共生エアテクノの代表であります、通称「におい刑事(デカ)」のブログは こちら→http://ameblo.jp/nioideka/

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

監視

こんにちは、毎日暑いですね、夏真っ盛りです。
夏休みは皆さんどこかへ行く予定はありますか?
私は、お盆休みの間、ず~~っと仕事です。
なので盆休み前になるべく家族サービスをしなければと思い、海水浴に行きました。
友人家族も一緒だったので、子供同士もテンションが上がり、走り回ります。
水の事故は怖いので、こっちはずっと監視員状態で目を光らせなければなりません。

そこで、今日のテーマは{監視}です。
監視と言えば、何を想像しますか?
防災?防犯?事故防止?
それとも浮気?
ドキッとした人は気を付けて下さいね。

共生エアテクノは臭気の対策提案が主業務です。
臭気の発生する場所や臭気の強さによって臭気対策の内容も異なります。
脱臭作業で済むこともあれば、脱臭設備を設置しないと臭気苦情が収まらない場合もあります。
また、においは目に見えません。
においの測定には臭気濃度測定、臭気指数測定、成分濃度測定、
においセンサーによる臭気強度測定等があります。
臭気濃度測定、臭気指数測定、成分濃度測定は公的な測定方法ですが、
簡易的に測定できるのが、においセンサーです。
においセンサーの値は公的なものではありませんが、臭気の把握という点で便利です。
弊社もDeomoniというニオイ監視システムを持ってます。
においを可視化して、臭気の発生状況を記録する。まさに「においの監視。」
今回、このニオイ監視システムの初号機が納入されることになりました。
弊社のニオイ監視システムDeomoniの強みは無線で臭気のデータを飛ばせる事です。
100v電源は必要ですが、においセンサー部分と受信器の間に線は要りませんし、
センサーを何台も設置するが可能です。
また、風向風速計と連動する事で臭気の流入経路も把握出来ます。
出荷前確認の写真がこちら。これ以外にDeomoniを収める保護ケース
(百葉箱に似たようなもの)と支柱が納入されます。
101
102
103

早く現地に設置されることを待ち遠しく思っています。
次回は、設置完了後の報告しますのでお楽しみに。

会社バナー ← クリックいただくと弊社のオフィシャルサイトへ行きます

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

下記のバナーをクリックお願いいたします! button3  人気ブログランクへ

消臭脱臭専門会社<業務用産業用>株式会社共生エアテクノの公式サイトは こちら→ http://www.201110.gr.jp/  です!

㈱共生エアテクノの代表であります、通称「におい刑事(デカ)」のブログは こちら→http://ameblo.jp/nioideka/

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

脱臭装置のお役立ち情報

猛暑の中、ご活躍の各位に心より敬意を申し上げます。
内勤の松本と申します。
どうぞ、お体にご自愛頂き、水分を摂っていただき健康には十分ご注意をお願い申し上げます。

さて、弊社サイトのサイドメニューに「脱臭装置のお役立ち情報」を新設いたしました。

①脱臭効果について
②メンテナンスについて
③ランニングコストについて
④オゾン脱臭機について

上記の内容でアップロードしました。

これらは、お問い合わせの多い項目であり、脱臭装置の新設については
注目される項目ではないかと思います。

どうぞ、「脱臭装置のお役立ち情報」もご覧ください。

会社バナー ← クリックいただくと弊社のオフィシャルサイトへ行きます

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

下記のバナーをクリックお願いいたします! button3  人気ブログランクへ

消臭脱臭専門会社<業務用産業用>株式会社共生エアテクノの公式サイトは こちら→ http://www.201110.gr.jp/  です!

㈱共生エアテクノの代表であります、通称「におい刑事(デカ)」のブログは こちら→http://ameblo.jp/nioideka/

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

 

国内・タイともに、超多忙状態です~

皆様、いつも本ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
最近、悪臭対策の最前線から、少し引いたポジションで、
脱臭装置の設計や開発、仕入れや積算業務で追われている
私、吉田が今回の担当です。

日本国内でも、アルミの鋳物工場からの排気臭対策をはじめ、
香料工場や産廃処理工場の排気臭対策で、手一杯です。
ここに、タイの工場まで手掛けている状態で、
嬉しい悲鳴とはこの事か・・と思いつつ、
弊社の臭気判定士や臭気対策コンサルタントに
追い込みをかけられています・・。
そしていよいよ、タイも現地ローカルの工場さん向け
悪臭対策のお手伝いが出来る体制を整えつつあります。

DSCN1194

ほぼ、タイ語しか通じません。英語はこちらもさっぱりです。
日本語→英語→タイ語で通訳したりプレゼンしたり。

DSCN1210
現地ローカル工場の既設脱臭装置は、スクラバー脱臭装置一つでも、
やはりクオリティはお世辞でも高いとはいえません。

DSCN1218

弊社としては、日本で12年間、消臭脱臭専門会社として
日本の空気環境に貢献してきたクオリティで、
タイの空気環境に少しでも微力でも貢献していきます!

会社バナー ← クリックいただくと弊社のオフィシャルサイトへ行きます

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

下記のバナーをクリックお願いいたします! button3  人気ブログランクへ

消臭脱臭専門会社<業務用産業用>株式会社共生エアテクノの公式サイトは こちら→ http://www.201110.gr.jp/  です!

㈱共生エアテクノの代表であります、通称「におい刑事(デカ)」のブログは こちら→http://ameblo.jp/nioideka/

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

 

夏到来?封水切れにご用心

いつも本ブログをご覧いただきまして、ありがとうございます。
新入社員の伊藤です。

梅雨の中休み、久しぶりの強い日差しに夏の気配を感じております。
今回は夏に注意が必要な「封水切れと悪臭」についてご紹介いたします。

先日、マンションのゴミ庫に立ち入った所どこからともなく水が腐ったような異臭が…。
ゴミ庫内はキレイに整頓されており、異臭の原因はゴミではなさそうです。

風水1

では異臭は一体どこから来ているのか?
異臭の正体は排水トラップから発生した雑排臭・汚水臭でした!

排水トラップは、排水経路の途中を水で遮断しておく構造を持っています。(これを封水という)経路を水で塞ぐことで硫化水素などのガスを遮断し、悪臭や害虫の屋内への侵入を防ぐことができます。

風水2

ところが、排水トラップの水がなくなる「封水切れ」をおこすと配管から臭気が室内に侵入し異臭を放つようになります。封水切れの原因の1つは「封水の蒸発」です。蒸発により少しずつ封水量が減少してしまうのです。
特に夏場は蒸発量が増すため、「封水切れ」がおきやすくなります。

封水切れの原因が封水の蒸発である場合、異臭の解決方法は簡単。
排水口に水を足せばいいのです!

封水トラップはトイレや洗濯機、シンク、洗面台など様々な場所にあります。
身の回りで謎の雑排臭や汚水臭がしたら封水が切れているサインかもしれませんね。

梅雨が明けて夏が到来したら封水切れにご用心を!

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★

下記のバナーをクリックお願いいたします! button3  人気ブログランクへ

消臭脱臭専門会社<業務用産業用>株式会社共生エアテクノの公式サイトは こちら→ http://www.201110.gr.jp/  です!

㈱共生エアテクノの代表であります、通称「におい刑事(デカ)」のブログは こちら→http://ameblo.jp/nioideka/

☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★ ☆★